Skip to main content

世界の豚飼育数ランキング2023(最新)

国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に更新したデータによると、2023年度の豚飼育数ランキングは1位が中国(4億3422万2700頭)、2位がアメリカ合衆国(7581万6300頭)、3位がブラジル(4299万7536頭)でした。これらの上位3か国が全世界の豚飼育規模を大きく牽引しており、中国が圧倒的な差で1位となっています。一方で、日本の飼育数は約895万6000頭で世界20位となり、近隣の大韓民国(約1108万頭)やフィリピン(約976万頭)にやや水をあけられる結果となっています。ランキング上位国は多くが経済規模が大きい国ですが、一部の新興国も着実に順位を上げています。

順位 国名 地域 飼育数(頭)
1 中国国旗 中国 アジア 434,222,700
2 アメリカ合衆国国旗 アメリカ合衆国 北アメリカ 75,816,300
3 ブラジル国旗 ブラジル 南アメリカ 42,997,536
4 スペイン国旗 スペイン ヨーロッパ 33,803,040
5 ロシア連邦国旗 ロシア連邦 ヨーロッパ 27,606,148
6 ベトナム国旗 ベトナム アジア 25,546,030
7 ドイツ国旗 ドイツ ヨーロッパ 21,223,700
8 メキシコ国旗 メキシコ 南アメリカ 19,532,854
9 カナダ国旗 カナダ 北アメリカ 13,905,000
10 フランス国旗 フランス ヨーロッパ 11,794,050
11 デンマーク国旗 デンマーク ヨーロッパ 11,368,000
12 大韓民国国旗 大韓民国 アジア 11,089,026
13 コロンビア国旗 コロンビア 南アメリカ 10,639,149
14 オランダ国旗 オランダ ヨーロッパ 10,375,000
15 ポーランド国旗 ポーランド ヨーロッパ 9,769,700
16 フィリピン国旗 フィリピン アジア 9,765,636
17 ナイジェリア国旗 ナイジェリア アフリカ 9,480,241
18 イタリア国旗 イタリア ヨーロッパ 9,171,000
19 マラウイ国旗 マラウイ アフリカ 9,030,871
20 日本国旗 日本 アジア 8,956,000
21 インド国旗 インド アジア 8,461,997
22 ミャンマー国旗 ミャンマー アジア 7,800,000
23 タイ国旗 タイ アジア 7,721,375
24 インドネシア国旗 インドネシア アジア 7,288,719
25 アルゼンチン国旗 アルゼンチン 南アメリカ 5,887,401
26 ベルギー国旗 ベルギー ヨーロッパ 5,380,020
27 中国、台湾 中国省国旗 中国、台湾 中国省 アジア 5,156,174
28 ウクライナ国旗 ウクライナ ヨーロッパ 4,948,300
29 ウガンダ国旗 ウガンダ アフリカ 4,792,947
30 イギリス国旗 イギリス ヨーロッパ 4,683,319
31 ラオス人民民主共和国国旗 ラオス人民民主共和国 アジア 4,525,574
32 アンゴラ国旗 アンゴラ アフリカ 3,591,236
33 ペルー国旗 ペルー 南アメリカ 3,467,015
34 ボリビア (多民族国家)国旗 ボリビア (多民族国家) 南アメリカ 3,190,607
35 ルーマニア国旗 ルーマニア ヨーロッパ 3,154,100
36 ベネズエラ (ボリバル共和国)国旗 ベネズエラ (ボリバル共和国) 南アメリカ 3,047,569
37 グアテマラ国旗 グアテマラ 南アメリカ 2,937,865
38 チリ国旗 チリ 南アメリカ 2,815,970
39 ハンガリー国旗 ハンガリー ヨーロッパ 2,607,700
40 オーストリア国旗 オーストリア ヨーロッパ 2,516,460
41 ベラルーシ国旗 ベラルーシ ヨーロッパ 2,493,000
42 オーストラリア国旗 オーストラリア オセアニア 2,470,138
43 朝鮮民主主義人民共和国国旗 朝鮮民主主義人民共和国 アジア 2,386,214
44 マダガスカル国旗 マダガスカル アフリカ 2,326,598
45 カメルーン国旗 カメルーン アフリカ 2,223,814
46 ポルトガル国旗 ポルトガル ヨーロッパ 2,181,040
47 セルビア国旗 セルビア ヨーロッパ 2,140,989
48 パプアニューギニア国旗 パプアニューギニア オセアニア 2,137,122
49 カンボジア国旗 カンボジア アジア 2,036,958
50 キューバ国旗 キューバ 南アメリカ 1,738,569
51 ブルンジ国旗 ブルンジ アフリカ 1,539,124
52 ブルキナファソ国旗 ブルキナファソ アフリカ 1,489,271
53 アイルランド国旗 アイルランド ヨーロッパ 1,407,610
54 チェコ国旗 チェコ ヨーロッパ 1,362,280
55 ネパール国旗 ネパール アジア 1,357,507
56 パラグアイ国旗 パラグアイ 南アメリカ 1,330,302
57 スウェーデン国旗 スウェーデン ヨーロッパ 1,326,440
58 スイス国旗 スイス ヨーロッパ 1,324,415
59 南アフリカ国旗 南アフリカ アフリカ 1,321,219
60 マレーシア国旗 マレーシア アジア 1,240,224
61 ザンビア国旗 ザンビア アフリカ 1,194,741
62 モザンビーク国旗 モザンビーク アフリカ 1,175,399
63 トーゴ国旗 トーゴ アフリカ 1,173,597
64 中央アフリカ共和国国旗 中央アフリカ共和国 アフリカ 1,058,057
65 ハイチ国旗 ハイチ 南アメリカ 1,012,016
66 コンゴ民主共和国国旗 コンゴ民主共和国 アフリカ 1,011,972
67 ベナン国旗 ベナン アフリカ 1,002,585
68 フィンランド国旗 フィンランド ヨーロッパ 984,340
69 エクアドル国旗 エクアドル 南アメリカ 983,999
70 ガーナ国旗 ガーナ アフリカ 923,613
71 ドミニカ共和国国旗 ドミニカ共和国 南アメリカ 854,456
72 クロアチア国旗 クロアチア ヨーロッパ 853,000
73 ケニア国旗 ケニア アフリカ 840,160
74 ギリシャ国旗 ギリシャ ヨーロッパ 787,600
75 ノルウェー国旗 ノルウェー ヨーロッパ 732,000
76 ブルガリア国旗 ブルガリア ヨーロッパ 724,750
77 ルワンダ国旗 ルワンダ アフリカ 711,896
78 ニカラグア国旗 ニカラグア 南アメリカ 657,839
79 タンザニア連合共和国国旗 タンザニア連合共和国 アフリカ 533,784
80 コスタリカ国旗 コスタリカ 南アメリカ 528,692
81 セネガル国旗 セネガル アフリカ 503,617
82 リトアニア国旗 リトアニア ヨーロッパ 497,090
83 カザフスタン国旗 カザフスタン アジア 483,288
84 ホンジュラス国旗 ホンジュラス 南アメリカ 466,551
85 ギニアビサウ国旗 ギニアビサウ アフリカ 460,588
86 コートジボワール国旗 コートジボワール アフリカ 457,470
87 パナマ国旗 パナマ 南アメリカ 420,058
88 スロバキア国旗 スロバキア ヨーロッパ 403,040
89 ボスニア・ヘルツェゴビナ国旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ ヨーロッパ 400,677
90 東ティモール国旗 東ティモール アジア 384,517
91 ジンバブエ国旗 ジンバブエ アフリカ 362,906
92 モルドバ共和国国旗 モルドバ共和国 ヨーロッパ 350,717
93 キプロス国旗 キプロス アジア 309,760
94 ラトビア国旗 ラトビア ヨーロッパ 289,980
95 リベリア国旗 リベリア アフリカ 287,223
96 エストニア国旗 エストニア ヨーロッパ 274,960
97 ニュージーランド国旗 ニュージーランド オセアニア 249,796
98 エルサルバドル国旗 エルサルバドル 南アメリカ 246,712
99 シエラレオネ国旗 シエラレオネ アフリカ 238,597
100 ガボン国旗 ガボン アフリカ 225,056
101 ジャマイカ国旗 ジャマイカ 南アメリカ 218,431
102 スロベニア国旗 スロベニア ヨーロッパ 196,140
103 北マケドニア国旗 北マケドニア ヨーロッパ 193,412
104 アルメニア国旗 アルメニア アジア 180,805
105 ギニア国旗 ギニア アフリカ 177,659
106 ウルグアイ国旗 ウルグアイ 南アメリカ 153,000
107 グルジア国旗 グルジア アジア 150,200
108 イスラエル国旗 イスラエル アジア 133,004
109 中国、香港特別行政区国旗 中国、香港特別行政区 アジア 116,696
110 アルバニア国旗 アルバニア ヨーロッパ 114,833
111 チャド国旗 チャド アフリカ 109,659
112 コンゴ国旗 コンゴ アフリカ 103,285
113 スリランカ国旗 スリランカ アジア 101,970
114 ナミビア国旗 ナミビア アフリカ 98,603
115 サモア国旗 サモア オセアニア 95,406
116 マリ国旗 マリ アフリカ 90,394
117 トンガ国旗 トンガ オセアニア 84,064
118 バヌアツ国旗 バヌアツ オセアニア 78,480
119 カーボベルデ国旗 カーボベルデ アフリカ 72,333
120 フィジー国旗 フィジー オセアニア 67,136
121 ルクセンブルク国旗 ルクセンブルク ヨーロッパ 65,200
122 ソロモン諸島国旗 ソロモン諸島 オセアニア 55,674
123 エスワティニ国旗 エスワティニ アフリカ 46,510
124 サントメ・プリンシペ国旗 サントメ・プリンシペ アフリカ 43,927
125 ニジェール国旗 ニジェール アフリカ 43,283
126 プエルトリコ国旗 プエルトリコ 南アメリカ 41,557
127 ウズベキスタン国旗 ウズベキスタン アジア 40,299
128 ミクロネシア連邦国旗 ミクロネシア連邦 オセアニア 38,963
129 ニューカレドニア国旗 ニューカレドニア オセアニア 37,474
130 エチオピア国旗 エチオピア アフリカ 36,978
131 マルタ国旗 マルタ ヨーロッパ 35,790
132 レソト国旗 レソト アフリカ 35,718
133 スリナム国旗 スリナム 南アメリカ 33,488
134 キルギスタン国旗 キルギスタン アジア 29,676
135 ブータン国旗 ブータン アジア 29,625
136 フランス領ポリネシア国旗 フランス領ポリネシア オセアニア 29,393
137 トリニダード・トバゴ国旗 トリニダード・トバゴ 南アメリカ 28,376
138 アイスランド国旗 アイスランド ヨーロッパ 26,000
139 モンゴル国旗 モンゴル アジア 25,636
140 モンテネグロ国旗 モンテネグロ ヨーロッパ 24,883
141 バルバドス国旗 バルバドス 南アメリカ 23,505
142 クック諸島国旗 クック諸島 オセアニア 23,346
143 ベリーズ国旗 ベリーズ 南アメリカ 22,411
144 モーリシャス国旗 モーリシャス アフリカ 21,238
145 エジプト国旗 エジプト アフリカ 21,180
146 キリバス国旗 キリバス オセアニア 15,409
147 ガンビア国旗 ガンビア アフリカ 15,024
148 ツバル国旗 ツバル オセアニア 14,742
149 セントルシア国旗 セントルシア 南アメリカ 10,835
150 ガイアナ国旗 ガイアナ 南アメリカ 9,548
151 ボツワナ国旗 ボツワナ アフリカ 8,500
152 トルクメニスタン国旗 トルクメニスタン アジア 7,958
153 モロッコ国旗 モロッコ アフリカ 7,876
154 セーシェル国旗 セーシェル アフリカ 7,710
155 赤道ギニア国旗 赤道ギニア アフリカ 7,489
156 レバノン国旗 レバノン アジア 7,442
157 セントビンセントおよびグレナディーン諸島国旗 セントビンセントおよびグレナディーン諸島 南アメリカ 6,096
158 チュニジア国旗 チュニジア アフリカ 5,402
159 アンティグア・バーブーダ国旗 アンティグア・バーブーダ 南アメリカ 5,126
160 ドミニカ国旗 ドミニカ 南アメリカ 5,072
161 バハマ国旗 バハマ 南アメリカ 5,024
162 アゼルバイジャン国旗 アゼルバイジャン アジア 4,828
163 グレナダ国旗 グレナダ 南アメリカ 4,783
164 アルジェリア国旗 アルジェリア アフリカ 4,670
165 ソマリア国旗 ソマリア アフリカ 3,771
166 セントクリストファー・ネイビス国旗 セントクリストファー・ネイビス 南アメリカ 3,326
167 ナウル国旗 ナウル オセアニア 3,029
168 ニウエ国旗 ニウエ オセアニア 2,330
169 トケラウ国旗 トケラウ オセアニア 2,328
170 トルコ国旗 トルコ アジア 1,673
171 ブルネイ ダルサラーム国旗 ブルネイ ダルサラーム アジア 843
172 タジキスタン国旗 タジキスタン アジア 285
173 シリア・アラブ共和国国旗 シリア・アラブ共和国 アジア 10
+ すべての国を見る

豚の飼育数は、世界の農業・食糧問題や動物性タンパク質需要の動向を知る上で重要なデータです。このランキングを分析すると、純粋な飼育頭数の規模だけでなく、豚肉の需要動向、地理的・経済的背景、政策の影響を読み取ることができます。

まず、1位の中国は世界で最も多くの豚を飼育しており、全飼育数のなかでも圧倒的な割合を占めています。中国における豚肉需要は文化的にも経済的にも重要な要素で、消費量の大半を国内の生産で賄っているため、国内の養豚業への依存が極めて大きいことを表しています。しかし、中国は2019年にアフリカ豚熱(ASF)により豚肉供給が大打撃を受けた経緯があり、今後も疫病管理体制の強化が課題となるでしょう。

2位のアメリカ合衆国は、輸出向けの養豚大国として知られています。特にメキシコや日本、中国などへの豚肉輸出が多く、大規模な集約型農業を背景に効率的な飼育体制を取っています。ただし、大規模集約農場での環境問題(糞尿管理や温室効果ガス排出)への対応が求められています。

3位のブラジルは南米地域トップであり、豚肉の主要生産地として広がりを見せています。国内需要と輸出需要の両方に応える形で飼育が増加していますが、農地拡大による森林破壊といった環境問題に直面しています。

アジア地域では、中国以外にも東南アジアのベトナムやフィリピン、日本、韓国が上位にランクインしています。各国とも国内需要が主な飼育理由であり、輸出産業としてはある程度の規模感に限られています。日本は20位で約896万頭の飼育規模を有していますが、これは国内での豚肉消費量に対して自給率が比較的高いことを示しています。一方で、大規模な農場への依存から地域的な畜産人口減少が進んでいる点や飼料価格の上昇が課題となっています。

ヨーロッパではドイツやスペインが代表的な生産国として注目されます。これらの国々ではEU市場を主たる貿易相手国とした輸出が盛んです。しかし、EU規模での環境政策が厳しさを増しており、養豚業における持続可能な生産手法への移行が進められています。

地政学的背景も豚飼育数に影響を与える要素です。例えば、ロシアは経済制裁による貿易制限を受けつつある中で自給自足の強化を図っています。また、ウクライナも上位30位以内に位置していますが、国土の特定地域で進行中の軍事衝突が飼育と豚肉生産に深刻な影響を与えています。こうした不安定な状況下では、食料安全保障における地域的協力が鍵となるでしょう。

未来を見据えた課題としては、まず疫病対策が最も重要です。アフリカ豚熱などの蔓延を防ぐためには、国際間の情報共有やワクチン開発、検疫体制の強化が急務です。また、気候変動の影響による飼料作物の価格高騰が豚飼育に及ぼす影響が懸念され、持続可能な飼料調達法の確立が必要です。さらに、貧困地域では小規模養豚が生活基盤の一部を占めているため、スケールアップ支援や技術的援助も課題の一つです。

今後、養豚業界の持続可能性を高めるためには、環境管理に配慮した生産を進める必要があります。例えば、畜産廃棄物を再利用してバイオエネルギーを生成する技術は、同時に二酸化炭素の削減とコスト削減の両方を実現できる可能性を持っています。また、国際機関や非政府組織による小規模養豚事業への投資も食糧不足解消に寄与する施策として取り組むべきです。

結論として、豚飼育数の多寡は単なる食料供給にとどまらず、地域の経済政策、環境問題、地政学的リスクなど多くの要因と密接に関連しています。このデータをもとに、持続可能で地域に根差した豚飼育に向けた政策と支援が国際的に求められるでしょう。

キーワード検索