Skip to main content

フランスの豚飼育数推移(1961年~2023年)

フランスにおける豚の飼育数は、1960年代から2000年代初頭までおおむね増加傾向を示し、2001年にピークである約15,377,000頭を記録しました。その後、長期的な減少が見受けられ、2022年には約12,182,590頭となっています。この推移は、農業政策や国際市場の変動、消費者の嗜好の変化、環境規制の強化などが複合的に影響を及ぼした結果と考えられます。

年度 飼育数(頭) 増減率
2023年 11,794,050
-3.19% ↓
2022年 12,182,590
-5.86% ↓
2021年 12,941,000
-3.37% ↓
2020年 13,393,000
-0.87% ↓
2019年 13,510,000
-1.48% ↓
2018年 13,713,000
6.05% ↑
2017年 12,930,857
2.41% ↑
2016年 12,626,616
-4.07% ↓
2015年 13,162,391
-1.3% ↓
2014年 13,335,192
-1.11% ↓
2013年 13,485,406
-1.99% ↓
2012年 13,759,913
-1.54% ↓
2011年 13,975,454
-2.18% ↓
2010年 14,287,055
-2.93% ↓
2009年 14,718,918
-1.53% ↓
2008年 14,947,371
0.25% ↑
2007年 14,909,601
0.49% ↑
2006年 14,837,023
-0.75% ↓
2005年 14,948,695
-0.49% ↓
2004年 15,022,173
-0.91% ↓
2003年 15,160,276
-1.21% ↓
2002年 15,345,488
-0.21% ↓
2001年 15,377,426
3.01% ↑
2000年 14,927,425
1.16% ↑
1999年 14,756,578
-0.08% ↓
1998年 14,768,923
1.38% ↑
1997年 14,567,223
1.62% ↑
1996年 14,334,813
3.55% ↑
1995年 13,843,593
0.87% ↑
1994年 13,724,615
2.14% ↑
1993年 13,437,641
3.16% ↑
1992年 13,026,115
4.88% ↑
1991年 12,420,047
1.18% ↑
1990年 12,275,500
4.85% ↑
1989年 11,708,000
-7.4% ↓
1988年 12,643,099
1.8% ↑
1987年 12,419,000
4.87% ↑
1986年 11,842,000
7.9% ↑
1985年 10,975,000
-2.45% ↓
1984年 11,251,000
-3.91% ↓
1983年 11,709,000
2.52% ↑
1982年 11,421,000
-1.79% ↓
1981年 11,629,167
1.6% ↑
1980年 11,446,369
0.94% ↑
1979年 11,339,600
-1.8% ↓
1978年 11,548,000
0.34% ↑
1977年 11,509,000
0.51% ↑
1976年 11,451,000
-4.82% ↓
1975年 12,031,000
4.07% ↑
1974年 11,560,000
1.52% ↑
1973年 11,386,500
0.01% ↑
1972年 11,385,900
-0.84% ↓
1971年 11,482,500
9.75% ↑
1970年 10,462,500
8.96% ↑
1969年 9,602,000
-10.2% ↓
1968年 10,693,000
8.67% ↑
1967年 9,839,600
6.51% ↑
1966年 9,238,500
2.17% ↑
1965年 9,042,700
0.84% ↑
1964年 8,967,000
-1.25% ↓
1963年 9,080,400
-1.48% ↓
1962年 9,217,000
7.14% ↑
1961年 8,603,000 -

フランスの豚飼育数の推移を見ると、1961年から2001年にかけて総じて増加し、特に1980年代後半から1990年代にかけての急激な伸びが特徴的です。1961年の8,603,000頭から2001年の15,377,426頭への成長は、農業生産性の向上や、国内外の豚肉需要の増大が背景にあったとされます。欧州連合(EU)の農業政策や補助金制度の影響も、この期間の増加を後押しした要因と言えるでしょう。特に1970年代以降、EUの共通農業政策に基づく生産管理が、フランスの畜産業を支える基盤となりました。

しかし、2001年以降、豚飼育頭数は減少基調に転じ、2022年には12,182,590頭と20年以上で約20%減少しました。この減少傾向にはいくつかの要因が絡んでいます。まず第一に、環境への配慮を求めるグローバルな圧力やフランス国内における持続可能な農業政策の影響が挙げられます。豚の頭数が環境負荷や養豚場周辺の土地利用規制強化の課題と直結しており、農家にとって飼育規模を適正化する必要性が生じています。

また、豚肉消費の動向も影響を与えています。健康志向が強まる中で、フランス国内では家禽肉や植物由来食品への需要が増加し、相対的に豚肉の消費が鈍化しています。この変化は、若年層を中心とした食文化の多様化とも関連しています。さらに、アフリカ豚熱のような感染症が世界的に拡大したことや、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、輸出市場が一時的に制限されたことも、飼育数減少に拍車をかけました。

地域別の影響を掘り下げると、フランス国内でも主要な養豚地域であるブルターニュ地方が特に飼育減少の影響を受けていることが分かります。この地域では、EU規制に基づく環境対策の一環として肥料管理や排水規制が特に厳格化されており、小規模農家の負担増へとつながっています。その結果、経営が困難となる農家の廃業や飼育規模縮小が発生しています。

結論として、フランスの豚飼育数推移からは、現代の養豚産業が直面している複雑な課題が浮かび上がります。この状況を改善するためには、一つに、養豚業者へ適切な支援を行う政策が必要です。具体的には、環境負荷を減少させる先進的な技術導入に対する補助金制度や、中小規模農家が競争力を維持できるような市場支援策が挙げられます。また、国内外市場での需要変動に対処する柔軟な流通戦略の構築も欠かせません。

さらには、国際的な感染症対策の強化と、輸出基盤拡大への取り組みが求められます。特に、新たな輸出市場を開拓する際には、地政学的なリスクや国際貿易交渉の調整が重要となるでしょう。一方で、持続可能な発展と産業振興を両立させるため、消費者教育を通じてフランス豚肉の品質や安全性をアピールし、国内外市場での需要安定を目指すことが有効と考えられます。