Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)の最新データによると、イタリアの豚飼育数は1961年以降、長期間にわたる増減を繰り返しながら推移しています。1970年代に入ると飼育数は急激に増加し、その後はおおむね9,000,000頭前後で安定しましたが、近年はわずかな減少傾向も見られます。最も少なかった1961年の4,335,400頭から、2022年の8,739,000頭まで約2倍に増加しましたが、近年の変動には多くの地政学的要因や農業政策が影響を与えていると考えられます。
イタリアの豚飼育数推移(1961年~2023年)
年度 | 飼育数(頭) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 9,171,000 |
4.94% ↑
|
2022年 | 8,739,000 |
3.94% ↑
|
2021年 | 8,407,970 |
-1.58% ↓
|
2020年 | 8,543,030 |
0.38% ↑
|
2019年 | 8,510,270 |
0.21% ↑
|
2018年 | 8,492,230 |
-0.92% ↓
|
2017年 | 8,570,807 |
1.1% ↑
|
2016年 | 8,477,930 |
-2.27% ↓
|
2015年 | 8,674,793 |
-0.02% ↓
|
2014年 | 8,676,100 |
1.34% ↑
|
2013年 | 8,561,683 |
-1.15% ↓
|
2012年 | 8,661,526 |
-7.08% ↓
|
2011年 | 9,321,119 |
1.79% ↑
|
2010年 | 9,157,100 |
-1.03% ↓
|
2009年 | 9,252,400 |
-0.22% ↓
|
2008年 | 9,273,000 |
-0.09% ↓
|
2007年 | 9,281,000 |
0.88% ↑
|
2006年 | 9,200,000 |
2.54% ↑
|
2005年 | 8,971,783 |
-2.02% ↓
|
2004年 | 9,156,724 |
-0.1% ↓
|
2003年 | 9,166,000 |
4.56% ↑
|
2002年 | 8,766,000 |
1.39% ↑
|
2001年 | 8,646,000 |
2.76% ↑
|
2000年 | 8,414,000 |
1.09% ↑
|
1999年 | 8,323,000 |
0.51% ↑
|
1998年 | 8,281,000 |
2.36% ↑
|
1997年 | 8,090,000 |
0.36% ↑
|
1996年 | 8,060,700 |
0.46% ↑
|
1995年 | 8,023,400 |
-3.89% ↓
|
1994年 | 8,348,000 |
1.26% ↑
|
1993年 | 8,244,000 |
-3.57% ↓
|
1992年 | 8,548,800 |
-3.26% ↓
|
1991年 | 8,837,000 |
-4.51% ↓
|
1990年 | 9,254,300 |
-1.12% ↓
|
1989年 | 9,359,300 |
-0.25% ↓
|
1988年 | 9,383,000 |
1.13% ↑
|
1987年 | 9,278,100 |
1.19% ↑
|
1986年 | 9,169,100 |
1.42% ↑
|
1985年 | 9,040,900 |
-1.59% ↓
|
1984年 | 9,187,400 |
10.16% ↑
|
1983年 | 8,340,000 |
-7.49% ↓
|
1982年 | 9,015,000 |
0.97% ↑
|
1981年 | 8,928,000 |
1.38% ↑
|
1980年 | 8,806,700 |
-1.29% ↓
|
1979年 | 8,921,500 |
-5.29% ↓
|
1978年 | 9,420,000 |
3.55% ↑
|
1977年 | 9,097,300 |
2.36% ↑
|
1976年 | 8,887,500 |
0.84% ↑
|
1975年 | 8,813,900 |
7.47% ↑
|
1974年 | 8,201,000 |
2.64% ↑
|
1973年 | 7,989,700 |
-2.52% ↓
|
1972年 | 8,195,880 |
-8.74% ↓
|
1971年 | 8,980,400 |
-2.64% ↓
|
1970年 | 9,224,000 |
26.38% ↑
|
1969年 | 7,298,400 |
18% ↑
|
1968年 | 6,185,000 |
16.87% ↑
|
1967年 | 5,292,000 |
2.24% ↑
|
1966年 | 5,176,000 |
-4.31% ↓
|
1965年 | 5,408,900 |
7.55% ↑
|
1964年 | 5,029,000 |
7.36% ↑
|
1963年 | 4,684,250 |
4.6% ↑
|
1962年 | 4,478,300 |
3.3% ↑
|
1961年 | 4,335,400 | - |
イタリアの豚飼育数は1961年から2022年までの約60年間で大きな変動を見せています。特にこのデータにおいて注目すべきは、1960年代後半から1970年代にかけての急激な増加です。この時期、イタリアは経済成長期にあり、食品産業の発展や輸出市場の拡大が、畜産業の規模を急速に大きくさせました。9,000,000頭を超えた1970年以降は、総じて9,000,000頭前後を維持し、イタリアが欧州における重要な豚肉供給国であることを示しています。
その一方で、2000年代中盤から2010年代後半にかけては、飼育数が減少する傾向にありました。この背景には、EUにおける環境政策強化や動物福祉基準の厳格化が影響していると考えられます。また、世界的な豚肉需要の変化や、中国やアメリカなど大規模生産国との国際競争も、イタリア国内の畜産業にプレッシャーを与えた可能性があります。さらに、2010年代にはアフリカ豚熱(ASF)の流行が世界的に豚肉市場に打撃を与え、多くの国で生産体制が見直されました。これがイタリアにも間接的に影響を与えた可能性があります。
2020年代に入ると、飼育数は一時的な回復を示していますが、新型コロナウイルスのパンデミックによる食肉需要の変動や、ロシア・ウクライナ戦争による飼料価格の高騰など、さまざまな地政学的リスクが影響を与えている状況です。2022年の飼育数が若干増加した背景には、国内需要の回復やEU各国との輸出関係改善に起因している可能性があります。
今後、イタリアの豚飼育業における課題としては、まず持続可能性が挙げられます。EUのグリーン政策や環境税制度が畜産業に与える影響を見据え、排出ガス軽減や飼料効率の向上を図ることが求められます。また、飼育環境や動物福祉の観点から、消費者の信頼を高めるための透明性の確保が重要です。国際市場における競争力を高めるために、高付加価値製品の開発や伝統的イタリア産品種のブランド化も一つの解決策になると考えられます。
一方で地政学的リスクへの対応も欠かせません。飼料の輸入先多様化や国内生産強化、疫病対策の国際協力が、安定的な畜産業の運営に寄与するでしょう。また、EU圏内での地域間連携を強化し、共同で進める安全保障政策や農業イノベーションが、イタリアの豚飼育業の持続的発展を支える鍵となります。
結論として、イタリアの豚飼育数推移データは、その増減が単なる畜産業の成長のみならず、国内外の経済政策、国際市場の競争、地政学的要因と深く関連していることを指し示しています。安定した生産体制の構築と高付加価値化による競争力向上を目指し、持続可能な発展を進めていくことが重要です。このためには、各種政策提案や国際協調も含めた具体策を講じる必要があると言えるでしょう。