国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、ニジェールの豚飼育数は1961年にわずか9,000頭であったのが2022年には43,689頭に増加し、長期的な増加傾向を示しています。ただし、成長幅は一定ではなく、特に1970年代後半から2000年代にかけては緩やかな増加に留まっています。直近でも年間増加率はわずかであり、完全な成長停滞が懸念される状況です。
ニジェールの豚飼育数推移(1961年~2023年)
年度 | 飼育数(頭) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 43,283 |
-0.93% ↓
|
2022年 | 43,689 |
0.43% ↑
|
2021年 | 43,501 |
0.43% ↑
|
2020年 | 43,313 |
0.51% ↑
|
2019年 | 43,093 |
1.34% ↑
|
2018年 | 42,525 |
0.11% ↑
|
2017年 | 42,480 |
0.04% ↑
|
2016年 | 42,462 |
-0.02% ↓
|
2015年 | 42,469 |
-0.07% ↓
|
2014年 | 42,500 | - |
2013年 | 42,500 |
1.19% ↑
|
2012年 | 42,000 |
2.44% ↑
|
2011年 | 41,000 |
2.5% ↑
|
2010年 | 40,000 | - |
2009年 | 40,000 | - |
2008年 | 40,000 | - |
2007年 | 40,000 |
1.27% ↑
|
2006年 | 39,500 | - |
2005年 | 39,500 | - |
2004年 | 39,500 | - |
2003年 | 39,500 | - |
2002年 | 39,500 |
1.28% ↑
|
2001年 | 39,000 | - |
2000年 | 39,000 | - |
1999年 | 39,000 | - |
1998年 | 39,000 |
1.3% ↑
|
1997年 | 38,500 | - |
1996年 | 38,500 | - |
1995年 | 38,500 | - |
1994年 | 38,500 | - |
1993年 | 38,500 |
1.05% ↑
|
1992年 | 38,100 |
1.06% ↑
|
1991年 | 37,700 |
0.8% ↑
|
1990年 | 37,400 |
1.63% ↑
|
1989年 | 36,800 | - |
1988年 | 36,800 |
0.55% ↑
|
1987年 | 36,600 |
0.55% ↑
|
1986年 | 36,400 |
1.11% ↑
|
1985年 | 36,000 |
2.86% ↑
|
1984年 | 35,000 |
6.06% ↑
|
1983年 | 33,000 |
3.13% ↑
|
1982年 | 32,000 |
1.27% ↑
|
1981年 | 31,600 |
1.94% ↑
|
1980年 | 31,000 |
3.33% ↑
|
1979年 | 30,000 |
3.45% ↑
|
1978年 | 29,000 |
3.2% ↑
|
1977年 | 28,100 |
4.07% ↑
|
1976年 | 27,000 |
3.85% ↑
|
1975年 | 26,000 |
4% ↑
|
1974年 | 25,000 | - |
1973年 | 25,000 | - |
1972年 | 25,000 |
-3.85% ↓
|
1971年 | 26,000 |
13.04% ↑
|
1970年 | 23,000 |
4.55% ↑
|
1969年 | 22,000 |
4.76% ↑
|
1968年 | 21,000 |
5% ↑
|
1967年 | 20,000 |
5.26% ↑
|
1966年 | 19,000 |
2.7% ↑
|
1965年 | 18,500 |
5.71% ↑
|
1964年 | 17,500 |
2.94% ↑
|
1963年 | 17,000 |
13.33% ↑
|
1962年 | 15,000 |
66.67% ↑
|
1961年 | 9,000 | - |
ニジェールにおける豚飼育数は、食文化、経済環境、生態的影響など複合的な要因に左右されながらも、1961年の9,000頭から2022年には43,689頭へと増加しました。このデータが示すのは、長期的には家畜産業が成長している一方で、その成長速度が一定でなく、近年は停滞も見られるということです。
1960年代から1970年代は飼育数の年平均増加率が高く、社会の安定および生産能力の拡大を反映していました。しかし1970年代半ばから1990年代初頭にかけて、年間飼育数はほぼ横ばいの傾向を見せています。これは、地域の干ばつや家畜飼育に関するインフラの未整備が足かせとなった可能性があります。この期間、農業および畜産業に対する投資の不足が背景にあると考えられます。また、豚がイスラム教的価値観の影響を受ける地域独自の文化的制約も、消費および生産に影響を及ぼしていると推測されます。
2000年代に入ると、再び緩やかな増加傾向が見られるものの、これには農業支援政策や小規模家畜生産者への補助金制度など、国際的な支援が一役買ったと考えられます。しかしながら、年間増加数は徐々に頭打ちになっており、近年の数字からは生産効率全体の限界や需要市場の収縮が示唆されます。
重要な課題として挙げられるのは、豚の飼育や流通におけるインフラの不足、天候変動の影響、地域的な紛争や社会的不安定性による生産効率の低下です。ニジェールでは主に subsistence farming(自給農業)が行われており、小規模な家畜生産の性質上、大規模な市場拡大や近代化は難しい状態にあります。また、アフリカ全土に影響を与える気候変動が水資源や飼料生産に及ぼす影響も無視できません。
未来への提案として、まず小規模生産者向けの技術支援を直接的に強化することが挙げられます。具体的には、飼料の生産効率向上、疫病対策を支援するためのワクチンプログラムの導入、豚飼育の経済的メリットについての教育キャンペーンなどが有効と考えられます。また、地域協力を図るため、近隣諸国との市場連携や物流の改善も求められます。ニジェールは陸封国であり、周辺国との輸出入が大きな課題です。特に西アフリカ経済共同体(ECOWAS)のような地域統合の枠組みを活用して、飼料や豚肉市場の流動性を高める取り組みは、輸入依存を減らすためのカギとなります。
気候変動に対しては、水資源管理の効率化、また多様な品種の育成を進めることで、干ばつや極端気候に対応した生産への転換が求められるでしょう。農業支援政策の国際的支援と現地のニーズを結びつける新しいプラットフォームの構築も重要です。
結論として、ニジェールの豚飼育は長期間にわたって増加しているものの、この産業の持続的な成長には多くの課題が存在します。これらの課題を持続可能な対策に結びつけることで、豚飼育業はニジェールの経済的安定や食料保障に大きく寄与する可能性を秘めています。国際機関や政府主導の包括的施策が、地域社会の発展に向けたさらなる推進力となるでしょう。