国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新のデータによると、ギニアにおける豚の飼育数は、1961年の13,700頭から2022年の169,834頭に大幅に増加しました。特に、1985年から1986年にかけての急減や1990年代以降の顕著な増加ペースが特徴的です。全体的には、近年の持続的な増加傾向が見られます。
ギニアの豚飼育数推移(1961年~2023年)
年度 | 飼育数(頭) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 177,659 |
4.61% ↑
|
2022年 | 169,834 |
4.94% ↑
|
2021年 | 161,834 |
4.94% ↑
|
2020年 | 154,211 |
4.94% ↑
|
2019年 | 146,948 |
4.94% ↑
|
2018年 | 140,026 |
4.94% ↑
|
2017年 | 133,430 |
4.98% ↑
|
2016年 | 127,100 |
4.95% ↑
|
2015年 | 121,100 |
4.94% ↑
|
2014年 | 115,400 |
8.9% ↑
|
2013年 | 105,970 |
6.68% ↑
|
2012年 | 99,330 |
6.67% ↑
|
2011年 | 93,117 |
6.68% ↑
|
2010年 | 87,288 |
-3.76% ↓
|
2009年 | 90,700 |
4.94% ↑
|
2008年 | 86,431 |
4.94% ↑
|
2007年 | 82,360 |
4.94% ↑
|
2006年 | 78,480 |
4.94% ↑
|
2005年 | 74,784 |
4.94% ↑
|
2004年 | 71,261 |
4.94% ↑
|
2003年 | 67,905 |
4.94% ↑
|
2002年 | 64,706 |
4.94% ↑
|
2001年 | 61,658 |
4.94% ↑
|
2000年 | 58,754 |
9.61% ↑
|
1999年 | 53,604 |
3.81% ↑
|
1998年 | 51,637 |
3.81% ↑
|
1997年 | 49,743 |
3.81% ↑
|
1996年 | 47,918 |
3.81% ↑
|
1995年 | 46,160 |
16.21% ↑
|
1994年 | 39,721 |
16.21% ↑
|
1993年 | 34,180 |
16.21% ↑
|
1992年 | 29,412 |
16.21% ↑
|
1991年 | 25,309 |
16.21% ↑
|
1990年 | 21,779 |
-8.43% ↓
|
1989年 | 23,783 |
14.67% ↑
|
1988年 | 20,740 |
14.83% ↑
|
1987年 | 18,062 |
50.72% ↑
|
1986年 | 11,984 |
-40.08% ↓
|
1985年 | 20,000 |
-50% ↓
|
1984年 | 40,000 |
-9.09% ↓
|
1983年 | 44,000 |
4.76% ↑
|
1982年 | 42,000 |
5% ↑
|
1981年 | 40,000 |
3.9% ↑
|
1980年 | 38,500 |
4.05% ↑
|
1979年 | 37,000 |
2.78% ↑
|
1978年 | 36,000 |
2.86% ↑
|
1977年 | 35,000 |
2.94% ↑
|
1976年 | 34,000 |
3.09% ↑
|
1975年 | 32,981 |
10.74% ↑
|
1974年 | 29,783 |
3.98% ↑
|
1973年 | 28,644 |
9.76% ↑
|
1972年 | 26,098 |
0.38% ↑
|
1971年 | 26,000 |
-3.7% ↓
|
1970年 | 27,000 |
3.85% ↑
|
1969年 | 26,000 |
8.33% ↑
|
1968年 | 24,000 |
9.09% ↑
|
1967年 | 22,000 |
10% ↑
|
1966年 | 20,000 |
3.08% ↑
|
1965年 | 19,402 |
-12.36% ↓
|
1964年 | 22,139 |
10.7% ↑
|
1963年 | 20,000 |
21.21% ↑
|
1962年 | 16,500 |
20.44% ↑
|
1961年 | 13,700 | - |
ギニアの豚飼育数推移を眺めると、1960年代から継続的な増加傾向が観察されます。初期には年間2,000頭前後の増加が見られましたが、1980年代には急激な減少が記録されています。1970年代後半から1984年にかけて順調に増加していたものの、1985年には40,000頭から一気に半分以下の20,000頭に減少し、翌1986年にはさらに11,984頭にまで減少しました。これらの現象は、地域の社会的・経済的な混乱、疫病の発生、自然災害や政治不安の影響によるものと考えられます。
1987年以降の回復期を見ると、豚の飼育数は次第に再び増加傾向を示しています。特に1990年代半ばからの増加速度は顕著で、2000年代に入ると毎年5,000頭以上が追加されるペースに変化しました。これは、農村部における畜産業の復興や、持続可能な飼育技術の導入がブーストとなったと考えられます。また、経済の回復が食肉需要を押し上げたことも背景にありそうです。
2021年から2022年にかけても約8,000頭の増加が見られるように、この数年で持続可能な経営モデルが根付いてきている兆候があります。しかし、以前の疫病や不足した飼料供給などの課題が完全に解決したわけではなく、成長の持続性を確保するためにはさらなる努力が必要です。
地政学的な背景を考慮すると、ギニアは西アフリカの中でも豊富な土地資源と農業可能性を持つ国ですが、一部の偏った地域開発やインフラの欠如が畜産業の不均衡な発展を引き起こしています。特に周辺の地域紛争や気候変動による影響が、この分野にも間接的に悪影響を及ぼしている可能性があります。また、2020年以降の新型コロナの流行による国際的な物流の停滞は飼料や獣医サービスの遅延をもたらし、一時的には成長の阻害要因となった可能性もあります。
ギニアの豚飼育の持続可能な発展のためには、以下のような具体的な施策が有効と思われます。第一に、飼料供給と家畜用水資源の確保を重視し、気候変動にも耐えうる農業体制の構築が急務です。第二に、豚の疫病予防のための医療サービスや技術支援を地方まで拡大する必要があります。そして、第三に、地域間協力や国際的な支援を活用して物流ネットワークを強化し、飼料や肥育豚などの輸送の円滑化を図ることが重要です。
今後の課題としては、農村地域の人口流出がある中で、都市部の消費需要と農村部の供給間のバランスをどのように維持していくかが挙げられます。国際機関や政府による持続可能な技術導入の促進、人材育成の取り組みが、ギニアのさらなる成長にとって不可欠と言えるでしょう。このような施策を通じて、ギニアは増加する豚飼育数を経済や食料安全保障の強化につなげることが期待されます。