Skip to main content

ニカラグアの豚飼育数推移(1961年~2023年)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が2024年7月に発表した最新データを基にすると、ニカラグアの豚飼育数は長期的に見て増加傾向にありますが、1970年代後半から1990年代半ばにかけて大きな減少を経験し、その後徐々に回復しつつあります。特に2022年には飼育数が627,012頭に達し、過去数十年の中でも比較的高いレベルにあります。

年度 飼育数(頭) 増減率
2023年 657,839
4.92% ↑
2022年 627,012
2% ↑
2021年 614,722
2.04% ↑
2020年 602,434
3.43% ↑
2019年 582,469
-6.38% ↓
2018年 622,146
0.46% ↑
2017年 619,310
0.88% ↑
2016年 613,936
3.16% ↑
2015年 595,158
9.2% ↑
2014年 544,997
9.2% ↑
2013年 499,064
0.82% ↑
2012年 495,000
18.28% ↑
2011年 418,485
-12.82% ↓
2010年 480,000
1.05% ↑
2009年 475,000
0.42% ↑
2008年 473,000 -
2007年 473,000
0.21% ↑
2006年 472,000
1.94% ↑
2005年 463,000
0.43% ↑
2004年 461,000
-0.22% ↓
2003年 462,000
3.13% ↑
2002年 448,000
3.7% ↑
2001年 432,000
1.65% ↑
2000年 425,000
5.46% ↑
1999年 403,000
0.75% ↑
1998年 400,000
3.9% ↑
1997年 385,000
5.19% ↑
1996年 366,000
-6.63% ↓
1995年 392,000
18.79% ↑
1994年 330,000
-23.26% ↓
1993年 430,000
-3.8% ↓
1992年 447,000
-10.6% ↓
1991年 500,000
-8.26% ↓
1990年 545,000
-16.15% ↓
1989年 650,000
-7.14% ↓
1988年 700,000
-6.54% ↓
1987年 748,960
-0.14% ↓
1986年 750,000
0.61% ↑
1985年 745,450
0.19% ↑
1984年 744,025
37.78% ↑
1983年 540,000
3.85% ↑
1982年 520,000
-5.45% ↓
1981年 550,000
-8.33% ↓
1980年 600,000
-17.24% ↓
1979年 725,000
2.11% ↑
1978年 710,000
2.9% ↑
1977年 690,000
2.99% ↑
1976年 670,000
3.08% ↑
1975年 650,000
8.33% ↑
1974年 600,000
1.69% ↑
1973年 590,000
1.72% ↑
1972年 580,000
-7.03% ↓
1971年 623,835
1.49% ↑
1970年 614,700
5.49% ↑
1969年 582,700
5.5% ↑
1968年 552,300
5.5% ↑
1967年 523,500
5.5% ↑
1966年 496,200
5.51% ↑
1965年 470,300
5.5% ↑
1964年 445,800
5.49% ↑
1963年 422,598
5.81% ↑
1962年 399,400
5.83% ↑
1961年 377,400 -

ニカラグアにおける豚飼育数の推移を見ると、同国の食糧生産や経済状況、地政学的な背景が大きく影響していることがわかります。まず、1960年代から1970年代半ばまでのデータでは、豚飼育数が順調に増加していることが確認できます。この期間、飼育数は377,400頭(1961年)から710,000頭(1978年)に増加しており、この成長は主に安定した農業基盤の発展と需要の高まりによるものと考えられます。

しかし、1978年以降、豚飼育数は大きな減少を経験しました。1978年の710,000頭に対し、1980年には600,000頭、さらには1992年には447,000頭にまで落ち込んでいます。この減少は、1979年のニカラグア革命を背景とした政情不安や、国際的な経済制裁、さらには内戦などの混乱による農業基盤の崩壊が主な原因と考えられます。これにより、農民の生産意欲が落ち、豚の飼育環境が悪化した可能性が高いです。

1990年代後半から再び回復傾向が見られ、以降、持続的な増加が記録されています。例えば、2000年には425,000頭、2010年には480,000頭、最新の2022年には627,012頭に達しており、この間の成長は農業技術の向上や市場需要の持続的な拡大、そして国際機関や政府援助による畜産業の支援などに支えられたものと見られます。

直近の動向では、2020年から2022年にかけての増加が目立ちます。この期間、飼育数は602,434頭(2020年)から627,012頭(2022年)に拡大しており、コロナ禍を乗り越えた後、地域経済が畜産業の再活性化を推進した結果と推測されます。一方で、2019年から2020年に573,469頭から602,434頭への回復も見られ、これが過去の不安定な時期から脱却する兆候と言えます。

しかし、幾つかの課題も浮き彫りになります。地政学的リスクとしては、例えば自然災害による畜産業の脆弱性が挙げられます。ニカラグアは中米地域に位置し、度々ハリケーンや洪水などの影響を受けており、畜産業に悪影響を及ぼすリスクがあります。また、疫病の流行や市場価格の変動なども、小規模農家が経営を維持する上での障害となっています。

未来を見据えた対策として、以下の取り組みが考えられます。一つ目は、豚飼育の安定的な成長を支えるために、農村部でのインフラ整備を強化することです。この中には、豚舎の改善や水供給システムの導入などが含まれます。二つ目に、病気予防のためのワクチン供給や獣医サービスの拡充が求められます。三つ目として、小規模農家に対する金融支援や教育プログラムを提供することで、近代的で効率的な飼育技術の普及を図るべきです。さらに、国内市場だけでなく、海外輸出市場を考慮した衛生基準の確立も推進するべきです。

結論として、ニカラグアの豚飼育数は政治的混乱や自然災害、経済的課題に翻弄されながらも、現在では回復基調にあります。今後は、地域経済や社会条件をさらに安定させつつ、豚飼育業を持続可能な産業として発展させるための具体的な政策と支援が一層重要となるでしょう。この課題への対応には、国際機関や地域間協力の関与が必要不可欠です。ニカラグアの豚飼育は食糧安全保障や農村開発の鍵となる産業であり、その未来は、国全体の発展とも密接に関わっていると言えます。