Skip to main content

コートジボワールの豚飼育数推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した2024年更新のデータによると、コートジボワールの豚飼育数は長期間にわたって増加傾向を見せつつ、近年では一定の変動が見られています。具体的に、1961年の78,600頭から2022年には427,097頭となり、大幅に増加しています。ただし、2020年以降のデータでは減少と回復が交互に見られ、特に2020年には前年比で減少しています。このような動向は、飼育環境の変化や疫病、経済情勢の影響が絡んでいると考えられます。

年度 飼育数(頭) 増減率
2023年 457,470
7.11% ↑
2022年 427,097
0.92% ↑
2021年 423,220
-3.68% ↓
2020年 439,404
-8.3% ↓
2019年 479,196
13.73% ↑
2018年 421,330
5.63% ↑
2017年 398,876
3.5% ↑
2016年 385,401
4.5% ↑
2015年 368,808
-0.32% ↓
2014年 370,000
2.01% ↑
2013年 362,693
2.74% ↑
2012年 353,021
0.94% ↑
2011年 349,739
0.33% ↑
2010年 348,590
1.44% ↑
2009年 343,628
2.26% ↑
2008年 336,034
1.8% ↑
2007年 330,104
1.79% ↑
2006年 324,290
1.79% ↑
2005年 318,589
1.79% ↑
2004年 312,999
1.78% ↑
2003年 307,517
1.78% ↑
2002年 302,141
3.07% ↑
2001年 293,153
3.02% ↑
2000年 284,569 -
1999年 284,569
2.97% ↑
1998年 276,364
1.93% ↑
1997年 271,130
2.7% ↑
1996年 264,000
-36.23% ↓
1995年 414,000
2.73% ↑
1994年 403,000
2.81% ↑
1993年 392,000
2.62% ↑
1992年 382,000
2.69% ↑
1991年 372,000
3.33% ↑
1990年 360,000
2.56% ↑
1989年 351,000
2.63% ↑
1988年 342,000
2.09% ↑
1987年 335,000
1.52% ↑
1986年 330,000
3.13% ↑
1985年 320,000
-2.44% ↓
1984年 328,000
0.92% ↑
1983年 325,000
0.62% ↑
1982年 323,000
0.94% ↑
1981年 320,000
1.59% ↑
1980年 315,000
1.61% ↑
1979年 310,000
3.33% ↑
1978年 300,000
7.14% ↑
1977年 280,000
12% ↑
1976年 250,000
8.7% ↑
1975年 230,000
6.98% ↑
1974年 215,000
7.5% ↑
1973年 200,000
5.26% ↑
1972年 190,000
5.56% ↑
1971年 180,000
1.69% ↑
1970年 177,000
2.31% ↑
1969年 173,000
2.31% ↑
1968年 169,100
40.68% ↑
1967年 120,200
0.17% ↑
1966年 120,000
7.53% ↑
1965年 111,600
5.28% ↑
1964年 106,000
13.01% ↑
1963年 93,800
19.04% ↑
1962年 78,800
0.25% ↑
1961年 78,600 -

コートジボワールの豚飼育数は、特に1960年代から1990年代中頃まで一貫して増加傾向を示しました。この時期は、国内の農業政策や畜産業の発展、さらには豚肉需要の増加が飼育頭数に影響を与えた可能性があります。しかしながら、1996年には264,000頭とそれ以前に比べ大幅な減少が記録されました。この減少の背景には、国内外の経済情勢の変化や病害虫の流行などがあったと考えられます。その後、2000年以降は穏やかな回復を見せ、2022年には427,097頭と過去最高水準に近い数字をマークしています。

2019年における大幅な増加(479,196頭)は、一時的な国内需要の高まりや輸出市場の拡大が影響した可能性があります。しかし、2020年には439,404頭へと減少し、その後2021年と2022年もわずかな変動を繰り返しています。この変動は、2020年に発生した新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックが畜産業に与えた影響を示唆しています。具体的には、物流網の混乱や市場の縮小が飼育環境や流通の制約となった可能性があります。

また、地域衝突や国内の政治不安定性が影響したことも否めません。コートジボワールは過去数十年でいくつかの紛争や内戦を経験しており、これが農業全般、特に豚飼育などの家畜業界に深刻な影響を与える要因となっています。さらに、地政学的なリスクに加え、アフリカ地域全体での豚熱や他の疫病のリスクも飼育数の変動に関連していると考えられます。

一方で、今後の課題として考えられるのは、疫病管理と飼育技術の向上、そして農村部への支援です。例えば、近隣諸国で豚熱が発生した場合、その感染リスクをいかに最小限に抑えるかが重要となります。また、資源争奪や気候変動による飼料価格の上昇も影響し得るため、安定した飼料供給網の構築が求められます。

未来への具体策としては、まず効率的な家畜管理システムの導入が挙げられます。例えば、デジタル技術を活用して飼育状況をモニタリングし、疫病を早期に発見・隔離するシステムを整備することが重要です。また、政府主導で養豚事業者への補助金や技術支援を提供することで、小規模農家が近代的な畜産技術を導入できるようにする取り組みが必要です。さらに、地域間協力を進め、他国と連携して家畜の疫病に関する情報共有や防疫措置を強化することが求められます。

結論として、コートジボワールの豚飼育数は、この数十年間の経済的・社会的な変化を反映した推移を示しています。近年の減少と回復の循環はグローバルな要因にも影響されており、持続可能な飼育業の発展には国内および国際的な協力が欠かせません。今後はデジタル化、農業技術の普及、そして地域連携を中心とした政策を進める必要があるでしょう。これにより、安定した豚飼育数の確保と、経済発展へのさらなる寄与が期待できます。