Skip to main content

ベトナムの豚飼育数推移(1961-2022)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)の最新データによると、ベトナムの豚飼育数は1961年の7,165,200頭から長期的に増加を続け、2005年にはピークの27,434,896頭を記録しました。その後、一部の年で減少が見られるものの、2018年まで概ね安定した水準を保っていました。しかし、2019年には急激に減少し、19,615,526頭となりましたが、2022年には24,684,900頭まで回復しました。この変動の背景には、アフリカ豚熱(ASF)などの疫病や地政学的要因が関係していると考えられます。

---

年度 飼育数(頭)
2022年 24,684,900
2021年 23,533,400
2020年 22,027,858
2019年 19,615,526
2018年 28,151,948
2017年 27,406,739
2016年 29,075,315
2015年 27,750,700
2014年 26,761,400
2013年 26,264,408
2012年 26,493,922
2011年 27,056,000
2010年 27,373,300
2009年 27,627,700
2008年 26,701,600
2007年 26,560,700
2006年 26,855,300
2005年 27,434,896
2004年 26,143,728
2003年 24,884,600
2002年 23,169,532
2001年 21,799,988
2000年 20,193,794
1999年 18,885,772
1998年 18,132,084
1997年 17,635,947
1996年 16,921,392
1995年 16,306,400
1994年 15,587,700
1993年 14,873,900
1992年 13,891,700
1991年 12,194,300
1990年 12,260,500
1989年 12,217,300
1988年 11,642,600
1987年 12,050,800
1986年 11,795,900
1985年 11,807,500
1984年 11,759,900
1983年 11,201,900
1982年 10,775,800
1981年 10,493,400
1980年 10,001,200
1979年 9,348,000
1978年 8,838,900
1977年 8,739,200
1976年 5,958,100
1975年 8,701,900
1974年 11,263,700
1973年 10,909,500
1972年 10,003,900
1971年 9,699,200
1970年 9,537,800
1969年 9,161,400
1968年 8,754,500
1967年 8,209,000
1966年 8,363,200
1965年 8,263,800
1964年 8,225,100
1963年 7,806,300
1962年 7,197,800
1961年 7,165,200

ベトナムはアジアにおける主要な養豚国の一つであり、豚肉は国民の重要なタンパク源となっています。1961年から近年に至るまでのデータを分析すると、同国の豚飼育数は長期的に増加傾向を示しており、1950年代後半から1990年代までの農村部の発展や養豚技術の向上が大きな要因となっていると考えられます。例えば1961年の7,165,200頭が、1990年には倍近い12,260,500頭に増加しました。この現象は、ベトナム経済の農業への依存度が高かったことにも繋がります。

2000年代になると、さらに大規模な増加が見られ、これは養豚産業の商業化や国内市場の拡大、輸出促進政策などが相互に影響していたと考えられます。特に、2005年に記録した27,434,896頭という数値は、ベトナムの豚飼育能力のピークを示しており、タイやインドネシアなど同地域の他国の規模と比較しても圧倒的に高い水準です。

しかしながら、2019年以降の減少には注意が必要です。19,615,526頭への急減は、世界的にも注目を集めたアフリカ豚熱(ASF: African Swine Fever)の蔓延が主な原因であり、ベトナムの養豚業界に壊滅的な影響を及ぼしました。ASFは豚に感染する致死率が高い疫病であり、人間には直接影響を及ぼさないものの、感染拡大を防ぐための大量殺処分が行われ、結果として飼育数が急激に縮小しました。このような影響は豚肉の価格高騰や国民の食糧供給にも波及し、経済や食料安全保障にも課題を投げかけました。

2020年以降のデータを見ると、徐々に飼育数が回復する兆しが見られ、2022年には24,684,900頭に達しました。この回復は政府や業界が導入した生産再建策や感染管理の強化による成果と見られます。ただし、ASFの再発防止や養豚業の持続可能な発展は引き続き重点課題です。

現在の課題として、疫病対策だけでなく、小規模農家と大規模農場の格差拡大にも注意が必要です。小規模農家は資金や技術面で弱く、感染症リスクに対応できない場合が多いため、技術支援や融資制度の拡充が求められています。また、地域間での協力や国際的な情報共有は、感染症への迅速な対応とともに、輸出競争力の強化にも寄与すると考えられます。

未来への具体的な提案として、ASFワクチンの開発推進や防疫体制のインフラ整備が挙げられます。また、養豚業のサステナビリティ向上のために、生態系に配慮した飼育方法への転換が必要です。たとえば、家畜廃棄物の適切な処理や大気中のメタン排出削減を目指す政策強化が求められます。

さらに、地政学的な視点から言えば、中国や韓国といった近隣諸国もASFの影響を受けているため、地域全体での疫病管理や技術の共有が進むことが重要です。特にASEAN(東南アジア諸国連合)内での協力体制を活用し、大規模な疫病拡散防止枠組みを構築することが望ましいです。

結論として、ベトナムの豚飼育数は歴史的に上昇と変動を繰り返しながらも、依然として地域における重要な養豚国の地位を保っています。ただし、今後の課題解決の成否は疫病への対応や養豚業の近代化にかかっています。同国が引き続き安定した生産を維持するためには、国内外の協力と科学技術の活用が欠かせません。