Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)のデータによると、カーボベルデの豚飼育数は1961年の9,459頭から、ピーク時である1995年の238,500頭まで増加を続けました。その後、2000年以降には減少傾向となり、2022年には71,617頭となっています。この動向は、さまざまな経済的、環境的、社会的要因を反映しており、今後の持続可能な畜産業への課題と対策が求められています。
カーボベルデの豚飼育数推移(1961年~2023年)
年度 | 飼育数(頭) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 72,333 |
1% ↑
|
2022年 | 71,617 |
1% ↑
|
2021年 | 70,908 |
1% ↑
|
2020年 | 70,206 |
1.89% ↑
|
2019年 | 68,907 |
3.14% ↑
|
2018年 | 66,808 |
-0.14% ↓
|
2017年 | 66,905 |
-23.2% ↓
|
2016年 | 87,121 |
1% ↑
|
2015年 | 86,259 |
1% ↑
|
2014年 | 85,405 |
1% ↑
|
2013年 | 84,559 |
1% ↑
|
2012年 | 83,722 |
1% ↑
|
2011年 | 82,893 |
-17.16% ↓
|
2010年 | 100,069 |
-3.79% ↓
|
2009年 | 104,012 |
-3.66% ↓
|
2008年 | 107,961 |
-3.62% ↓
|
2007年 | 112,012 |
-8.73% ↓
|
2006年 | 122,728 |
-4.26% ↓
|
2005年 | 128,184 |
-5.25% ↓
|
2004年 | 135,285 |
-3.9% ↓
|
2003年 | 140,775 |
-3.83% ↓
|
2002年 | 146,378 |
-3.59% ↓
|
2001年 | 151,826 |
-18.24% ↓
|
2000年 | 185,700 |
-7.15% ↓
|
1999年 | 200,000 |
8.11% ↑
|
1998年 | 185,000 |
29.37% ↑
|
1997年 | 143,000 |
43% ↑
|
1996年 | 100,000 |
-58.07% ↓
|
1995年 | 238,500 |
79.32% ↑
|
1994年 | 133,000 |
-33.5% ↓
|
1993年 | 200,000 |
-3.35% ↓
|
1992年 | 206,931 |
63.52% ↑
|
1991年 | 126,548 |
27.88% ↑
|
1990年 | 98,962 |
15.75% ↑
|
1989年 | 85,500 |
0.59% ↑
|
1988年 | 85,000 |
6.25% ↑
|
1987年 | 80,000 |
19.4% ↑
|
1986年 | 67,000 |
5.85% ↑
|
1985年 | 63,300 |
26.6% ↑
|
1984年 | 50,000 | - |
1983年 | 50,000 |
-24.92% ↓
|
1982年 | 66,600 |
48% ↑
|
1981年 | 45,000 |
12.5% ↑
|
1980年 | 40,000 |
33.33% ↑
|
1979年 | 30,000 |
15.38% ↑
|
1978年 | 26,000 |
13.04% ↑
|
1977年 | 23,000 |
15% ↑
|
1976年 | 20,000 |
-9.09% ↓
|
1975年 | 22,000 |
-8.33% ↓
|
1974年 | 24,000 |
-27.27% ↓
|
1973年 | 33,000 |
17.86% ↑
|
1972年 | 28,000 |
11.77% ↑
|
1971年 | 25,051 |
8.92% ↑
|
1970年 | 23,000 |
4.55% ↑
|
1969年 | 22,000 |
4.76% ↑
|
1968年 | 21,000 |
5% ↑
|
1967年 | 20,000 | - |
1966年 | 20,000 |
11.11% ↑
|
1965年 | 18,000 |
20% ↑
|
1964年 | 15,000 |
21.33% ↑
|
1963年 | 12,363 |
24.61% ↑
|
1962年 | 9,921 |
4.88% ↑
|
1961年 | 9,459 | - |
カーボベルデは西アフリカ沖に位置する火山島国で、その地理的特性から農業生産能力が限られています。その中で豚の飼育は、主に国内の食肉需要を支え、経済的にも重要な役割を果たしています。1961年から1995年にかけての豚飼育数の増加は、人口増加による食肉需要の拡大や家畜としての飼育技術の進歩が背景にあると考えられます。特に1992年の206,931頭や1995年の238,500頭という値は、過去最大の飼育数を示しており、当時この畜産業が安定した成長を遂げていたことが伺えます。
しかし、1995年以降は豚飼育数が急激に減少し始め、2000年を境に顕著な減少傾向が見られます。この背景には、飼料確保の難しさ、干ばつなど自然災害の増加、家畜病の蔓延や農村部のインフラ不足などの要因が挙げられます。また、カーボベルデにおける農業や畜産業は経済の多角化が進む中で競争力を失い、主要産業としての優先度も低下した可能性があります。特に2017年の66,905頭というデータは、新しい地政学的リスクや気候変動が影響を及ぼし始めた兆候かもしれません。
しかしここ数年で豚飼育数は緩やかな回復基調を見せ、2022年には71,617頭まで増加しています。これは地元政府や国際機関が行った支援策、例えば豚の飼養技術向上や病気予防活動が効果を上げた可能性を示しています。一方でこの回復ペースは弱く、依然として1995年から大幅に減少した状態が続いており、課題は山積しています。
カーボベルデの持続可能な畜産業を発展させるためにはいくつかの具体的な対策が必要です。まず、気候変動リスクに対応するための乾燥地向けの飼料生産技術の導入が重要です。また、地域の特性に合った家畜病の防疫体制を強化することが求められます。さらに、国際協力の枠組みを活用し、近隣諸国や国際機関と連携して家畜資源の共有や輸出市場の創設を推進することも効果的です。たとえば、アフリカ農業開発プログラム(CAADP)のような地域間協力のスキームに参加することで、より広範な支援を受けることができます。
地政学的背景も無視できない要素です。カーボベルデは、海上交易および国際物流の要衝であり、安定した農畜産物供給体制がこの地理的アドバンテージを活かす鍵となります。もし紛争や疫病のような国際的リスクが発生した場合には、豚飼育業が国内食料安全保障の一翼を担う可能性も高いため、こうしたリスクに備えた政策的準備を進めておくべきです。
結論として、カーボベルデの豚飼育数は過去数十年間にわたる変動を経て、現在緩やかな回復の兆しを見せています。しかし、適切なインフラ整備、農村開発、環境問題への対応がなされなければ、再び減少へ転じる懸念も残ります。今後は地域経済や地政学的条件を考慮した中長期的な計画の策定と実行が求められるでしょう。気候変動や国際的リスクを克服するための持続可能な政策を実施することで、安定した豚飼育業の発展が望まれます。