Skip to main content

インドの豚飼育数推移(1961-2022)

FAO(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによると、インドの豚飼育数は1961年の5,176,000頭から、2022年には8,529,366頭まで増加しながらも、途中幾つかの増減が見られました。1960年代後半から1990年代にかけては一貫した増加傾向を示し、1995年から2003年にかけて安定した数値を保っていましたが、2004年以降は減少傾向にあります。この減少は特に2020年代に入り顕著に表れています。

年度 飼育数(頭)
2022年 8,529,366
2021年 8,713,911
2020年 8,838,792
2019年 9,055,488
2018年 9,272,935
2017年 9,489,664
2016年 9,686,420
2015年 9,851,102
2014年 10,000,000
2013年 10,130,000
2012年 10,293,695
2011年 10,481,000
2010年 10,640,000
2009年 10,802,000
2008年 10,967,000
2007年 11,134,000
2006年 11,686,000
2005年 12,268,000
2004年 12,878,000
2003年 13,519,000
2002年 13,478,000
2001年 13,440,000
2000年 13,403,000
1999年 13,366,000
1998年 13,328,000
1997年 13,291,000
1996年 13,200,000
1995年 13,100,000
1994年 13,000,000
1993年 12,900,000
1992年 12,788,000
1991年 12,300,000
1990年 11,900,000
1989年 11,400,000
1988年 11,000,000
1987年 10,606,000
1986年 10,500,000
1985年 10,400,000
1984年 10,300,000
1983年 10,200,000
1982年 10,072,000
1981年 9,600,000
1980年 9,000,000
1979年 8,600,000
1978年 8,100,000
1977年 7,647,000
1976年 7,400,000
1975年 7,300,000
1974年 7,100,000
1973年 6,900,000
1972年 6,896,000
1971年 6,533,000
1970年 6,000,000
1969年 5,700,000
1968年 5,588,000
1967年 5,304,000
1966年 4,975,000
1965年 5,010,000
1964年 5,050,000
1963年 5,090,000
1962年 5,135,000
1961年 5,176,000

インドの豚飼育数データを分析すると、1960年代は飼育頭数がほぼ横ばいで推移しましたが、1967年以降は増加に転じ、1980年代には年々約40~50万頭のペースで増加していることがわかります。この増加は、おそらく農村地帯の家畜需要の高まりと養豚業の普及、農業政策の一部として豚が重視されたことが影響していると考えられます。特に、1970年代から90年代にかけて、豚肉の需要拡大や地域社会への補助金制度が増加を後押ししたと推測されます。

しかし、2004年以降、飼育数が減少に転じています。この減少にはいくつかの要因が考えられます。まず、疫病の発生が養豚業への影響を及ぼしていることが挙げられます。例えば、アフリカ豚熱(ASF)のような豚に特有の疫病が、飼育効率を低下させ、その結果農家が飼育を減少させた可能性があります。また、都市化の進展により農村部が縮小し、豚の飼育スペースが制限されたことも一因です。さらに、インドでは豚肉消費が限定的であり、これが飼育数の減少の長期要因となっているとも考えられます。ヒンドゥー教徒が多数を占めるインドでは豚肉よりも牛肉や羊肉、鶏肉の需要が高いことが、養豚業発展の妨げになっている面もあります。

また、近年では地政学的なリスクや環境変動も影響を及ぼしている可能性があります。例えば、2020年以降の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響による物流の停滞や市場縮小が飼育業者を直撃しました。市場動向の予測が困難な時期には、リスク回避のために飼育を抑える傾向が見られることもあります。さらに、気候変動による農村地域での餌資源の不足が、間接的に豚飼育への影響を与えていると考えられます。

今後の課題としては、養豚業の生産性向上のための近代的な飼育技術の導入や、支援政策の拡充が挙げられます。例えば、疫病予防のためのワクチン普及率の向上や、飼料生産における効率化が急務です。さらに、豚肉の消費促進に向けた文化的理解の醸成とともに、輸出産業化の可能性を模索することも重要です。特にアジア諸国では豚肉の需要が高いため、インドは近隣諸国への輸出拡大を視野に入れることで新しい市場を開拓できる可能性があります。

また、地域間の協力を通じて疫病対策や技術移転を推進する枠組みを構築することが推奨されます。たとえば、中国やベトナムなど豚肉生産大国との情報共有や技術交換が、インドの養豚業に有益な示唆を与えるでしょう。これにより、安定した豚飼育数を維持するとともに、より持続可能な養豚業の発展が可能になると考えられます。

結論として、インドの豚飼育数は長期的には増加してきましたが、近年は減少傾向が進んでいます。この現象は、疫病、都市化、環境変動、社会的要因が絡み合った結果として説明されます。将来的には、飼育技術の改善、農家への補助制度の強化、そして市場拡大に向けた具体的な施策が必要不可欠です。国内の需要に見合った生産拡充と同時に、輸出戦略も積極的に推進することで、豚飼育数を回復軌道に乗せることができるでしょう。