Skip to main content

アイルランドの豚飼育数推移(1961年~2023年)

FAO(国際連合食糧農業機関)のデータによると、アイルランドの豚飼育数は1961年の944,400頭から2021年の1,713,590頭まで増加し、その後2022年には1,570,390頭に減少しています。全体として、アイルランドの豚飼育数は過去60年で大幅に増加していますが、経済的や環境的な要因による揺れ動きも見られます。

年度 飼育数(頭) 増減率
2023年 1,407,610
-10.37% ↓
2022年 1,570,390
-8.36% ↓
2021年 1,713,590
2.09% ↑
2020年 1,678,570
4.05% ↑
2019年 1,613,270
2.62% ↑
2018年 1,572,150
0.98% ↑
2017年 1,556,852
-2.35% ↓
2016年 1,594,300
3.73% ↑
2015年 1,536,900
-1.18% ↓
2014年 1,555,300
0.18% ↑
2013年 1,552,500
-1.17% ↓
2012年 1,570,900
1.41% ↑
2011年 1,549,000
2.16% ↑
2010年 1,516,300
9.46% ↑
2009年 1,385,200
-5.25% ↓
2008年 1,462,000
-7.92% ↓
2007年 1,587,800
-3.37% ↓
2006年 1,643,200
-2.64% ↓
2005年 1,687,700
2.09% ↑
2004年 1,653,100
-4.23% ↓
2003年 1,726,200
-3.27% ↓
2002年 1,784,500
2.38% ↑
2001年 1,743,000
1.21% ↑
2000年 1,722,100
-4.38% ↓
1999年 1,800,900
4.89% ↑
1998年 1,717,000
3.15% ↑
1997年 1,664,500
7.92% ↑
1996年 1,542,300
2.94% ↑
1995年 1,498,300
0.75% ↑
1994年 1,487,200
4.53% ↑
1993年 1,422,700
5.74% ↑
1992年 1,345,500
7.72% ↑
1991年 1,249,100
12.52% ↑
1990年 1,110,100
9.42% ↑
1989年 1,014,500
5.66% ↑
1988年 960,200
-2.02% ↓
1987年 980,000
-1.42% ↓
1986年 994,100
-2.49% ↓
1985年 1,019,500
-3.22% ↓
1984年 1,053,400
-2.55% ↓
1983年 1,081,000
-0.83% ↓
1982年 1,090,100
-0.53% ↓
1981年 1,095,900
-2.15% ↓
1980年 1,120,000
-2.56% ↓
1979年 1,149,400
15.23% ↑
1978年 997,500
1% ↑
1977年 987,600
12.2% ↑
1976年 880,200
10.52% ↑
1975年 796,400
-23.08% ↓
1974年 1,035,300
2.79% ↑
1973年 1,007,200
-11.96% ↓
1972年 1,144,000
-0.99% ↓
1971年 1,155,400
8.5% ↑
1970年 1,064,900
0.31% ↑
1969年 1,061,600
4.42% ↑
1968年 1,016,700
10.44% ↑
1967年 920,600
-16.42% ↓
1966年 1,101,400
-4.86% ↓
1965年 1,157,700
14.27% ↑
1964年 1,013,100
-0.07% ↓
1963年 1,013,800
-6.1% ↓
1962年 1,079,700
14.33% ↑
1961年 944,400 -

アイルランドの豚飼育数の推移を見ると、1961年の944,400頭から徐々に増加し、特に1990年代から2000年代前半にかけて急速に増加したことが分かります。1997年以降には上昇が加速し、2002年には1,784,500頭というピークを記録しました。しかし、その後2008年の世界金融危機の影響を受ける期間には再び減少の傾向が見られ、ここでは最低値として2009年に1,385,200頭を記録しました。2010年代には全国的に豚飼育数が回復して安定しつつあったものの、2022年には再び減少が確認されています。

この増減の背景には、経済、政策、及び国際的な環境課題が複雑に関係していると考えられます。例えばEU内での農業補助金や市場の変化、食肉産業の需要、また環境規制の強化が挙げられます。特に、近年では豚肉生産に関する二酸化炭素排出量や水質汚染問題などの課題が取り沙汰されるようになり、これが飼育数の変化にも影響を与えている可能性があります。さらに、新型コロナウイルスの流行により人々の消費行動が変化し、世界的な供給チェーンの混乱が豚肉市場の価格や需要に影響を及ぼしました。

また、アイルランド国内だけでなく、世界全体の動向と比較してみると興味深い現象が見られます。例えば、同じヨーロッパ圏内のドイツやオランダでは生産性の向上が見られる一方で、気候変動への対応として高密度な畜産を抑制する動きが加速しています。これに対し、中国やインドなどの新興経済圏では豚肉の需要が急激に増加しており、これがアイルランドの豚肉輸出にプラスの効果をもたらす一方で、グローバル市場への依存が増すリスクも考えられます。

注目すべきは、2022年に記録された飼育数の減少です。このタイミングではヨーロッパ全体で飼料価格の高騰が問題となり、アイルランドの畜産業者も以前より厳しい環境に直面しました。また、欧州連合内での環境規制の強化や、持続可能な農業政策の推進が大きな影響を及ぼした可能性もあります。さらに、地政学的背景として、ウクライナ危機によって飼料供給に制約が生じ、これが豚肉の生産コストを押し上げたことが推測されます。

このような現状を踏まえると、アイルランドにおける豚肉産業の未来にはいくつかの課題が存在します。一つ目は食料安全保障と環境保全のバランスをどう取るかという点です。持続可能性を確保しながらも生産性を後退させないためには、エコフレンドリーな豚舎設計や低炭素飼料の研究と普及が重要となるでしょう。二つ目は国際市場への依存度を下げる努力です。国内需要の拡大や付加価値製品の開発を進めることで、安定的な収益を見込む仕組みを作ることが提案されます。最後に、技術革新への投資も大切です。データ活用による効率的な管理や生産の最適化をさらに進めることが、長期的な産業の競争力強化につながるでしょう。

全体として、アイルランドの現在の豚飼育数の推移は、食肉産業が非常に地域的だけでなく国際的な課題と密接に結びついていることを示しており、これを踏まえた包括的な政策と企業努力が求められます。