2024年3月20日、「国際幸福デー」に合わせて、国連の関連機関である持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)が最新の「世界幸福度ランキング」を発表しました。このランキングは、各国の国民がどれだけ自分の人生に満足しているかを測る指標であり、幸福度を国際的な視点で捉えるための重要な指標となっています。
世界幸福度ランキングとは??
世界幸福度ランキングは2012年から始まり、国連総会でのブータンの提案をきっかけに作成されました。このランキングは、経済成長や物質的な豊かさだけでなく、人々の主観的な幸福感を重視することで、より包括的な豊かさの指標を提供することを目的としています。
幸福度の評価は、Gallup社による大規模な世論調査を基に行われ、各国の国民が自らの人生を0から10までの11段階で評価する「カントリルラダー」という手法を採用しています。この調査結果を3年間の平均値でスコア化し、ランキングを作成しています。
2024年のランキング結果:フィンランドがトップ、日本は51位
2024年のランキングでは、北欧諸国が依然として上位を占めました。特に、フィンランドが7年連続で1位を維持。続いて、デンマーク、アイスランド、スウェーデンがトップ4にランクインしています。これらの国々は、政治の透明性、社会的支援の充実、質の高い教育や医療などが高く評価されています。
一方、日本は昨年の47位から51位へと順位を下げました。特に円安の影響が大きく、一人当たりGDPのスコアが低下したことが要因とされています。また、若い世代の幸福度の低さも目立ち、30歳未満では73位とさらに順位を下げています。
| 順位 | 国名 | 全年齢層 | 30歳未満 | 30歳-44歳 | 45歳-59歳 | 60歳以上 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |
|
1 | 7 | 1 | 1 | 2 |
| 2 |
|
2 | 5 | 3 | 4 | 1 |
| 3 |
|
3 | 4 | 4 | 2 | 5 |
| 4 |
|
4 | 18 | 8 | 3 | 4 |
| 5 |
|
5 | 2 | 2 | 7 | 18 |
| 6 |
|
6 | 9 | 5 | 5 | 7 |
| 7 |
|
7 | 20 | 6 | 6 | 3 |
| 8 |
|
8 | 6 | 11 | 8 | 12 |
| 9 |
|
9 | 13 | 9 | 11 | 14 |
| 10 |
|
10 | 19 | 14 | 10 | 9 |
| 11 |
|
11 | 27 | 18 | 13 | 6 |
| 12 |
|
12 | 11 | 15 | 23 | 17 |
| 13 |
|
13 | 16 | 20 | 9 | 13 |
| 14 |
|
14 | 12 | 17 | 18 | 15 |
| 15 |
|
15 | 58 | 28 | 12 | 8 |
| 16 |
|
16 | 24 | 13 | 15 | 19 |
| 17 |
|
17 | 21 | 21 | 21 | 16 |
| 18 |
|
18 | 10 | 12 | 22 | 23 |
| 19 |
|
19 | 1 | 7 | 20 | 44 |
| 20 |
|
20 | 32 | 27 | 19 | 20 |
| 21 |
|
21 | 15 | 10 | 27 | 32 |
| 22 |
|
22 | 35 | 25 | 16 | 11 |
| 23 |
|
23 | 62 | 42 | 17 | 10 |
| 24 |
|
24 | 47 | 16 | 28 | 21 |
| 25 |
|
25 | 22 | 19 | 32 | 33 |
| 26 |
|
26 | 30 | 22 | 34 | 24 |
| 27 |
|
27 | 48 | 23 | 26 | 25 |
| 28 |
|
28 | 42 | 39 | 14 | 27 |
| 29 |
|
29 | 23 | 37 | 33 | 39 |
| 30 |
|
30 | 54 | 36 | 25 | 26 |
| 31 |
|
31 | 25 | 35 | 31 | 34 |
| 32 |
|
32 | 8 | 26 | 35 | 48 |
| 33 |
|
33 | 17 | 38 | 45 | 52 |
| 34 |
|
34 | 44 | 24 | 30 | 35 |
| 35 |
|
35 | 43 | 34 | 24 | 40 |
| 36 |
|
36 | 55 | 40 | 29 | 29 |
| 37 |
|
37 | 3 | 29 | 44 | 54 |
| 38 |
|
38 | 39 | 32 | 42 | 46 |
| 39 |
|
39 | 26 | 43 | 41 | 56 |
| 40 |
|
40 | 57 | 41 | 38 | 31 |
| 41 |
|
41 | 41 | 31 | 39 | 38 |
| 42 |
|
42 | 49 | 46 | 54 | 49 |
| 43 |
|
43 | 28 | 53 | 61 | 47 |
| 44 |
|
44 | 60 | 44 | 40 | 37 |
| 45 |
|
45 | 38 | 33 | 37 | 60 |
| 46 |
|
46 | 31 | 30 | 49 | 51 |
| 47 |
|
47 | 71 | 62 | 36 | 22 |
| 48 |
|
48 | 34 | 52 | 64 | 45 |
| 49 |
|
49 | 69 | 48 | 43 | 42 |
| 50 |
|
50 | 51 | 49 | 62 | 57 |
| 51 |
|
51 | 73 | 63 | 52 | 36 |
| 52 |
|
52 | 52 | 45 | 55 | 59 |
| 53 |
|
53 | 70 | 68 | 58 | 43 |
| 54 |
|
54 | 65 | 54 | 53 | 69 |
| 55 |
|
55 | 46 | 50 | 46 | 63 |
| 56 |
|
56 | 36 | 51 | 48 | 70 |
| 57 |
|
57 | 37 | 59 | 75 | 83 |
| 58 |
|
58 | 45 | 69 | 69 | 41 |
| 59 |
|
59 | 64 | 66 | 60 | 71 |
| 60 |
|
60 | 79 | 67 | 57 | 30 |
| 61 |
|
61 | 56 | 72 | 73 | 58 |
| 62 |
|
62 | 77 | 60 | 50 | 61 |
| 63 |
|
63 | 14 | 47 | 59 | 80 |
| 64 |
|
64 | 53 | 58 | 56 | 67 |
| 65 |
|
65 | 33 | 65 | 67 | 78 |
| 66 |
|
66 | 80 | 73 | 51 | 50 |
| 67 |
|
67 | 84 | 61 | 47 | 68 |
| 68 |
|
68 | 63 | 64 | 80 | 73 |
| 69 |
|
69 | 61 | 70 | 79 | 75 |
| 70 |
|
70 | 85 | 77 | 63 | 28 |
| 71 |
|
71 | 29 | 55 | 66 | 86 |
| 72 |
|
72 | 68 | 57 | 78 | 66 |
| 73 |
|
73 | 74 | 75 | 77 | 65 |
| 74 |
|
74 | 59 | 79 | 89 | 84 |
| 75 |
|
75 | 81 | 81 | 68 | 55 |
| 76 |
|
76 | 50 | 56 | 70 | 97 |
| 77 |
|
77 | 86 | 74 | 65 | 53 |
| 78 |
|
78 | 76 | 78 | 71 | 72 |
| 79 |
|
79 | 83 | 80 | 83 | 64 |
| 80 |
|
80 | 75 | 82 | 84 | 79 |
| 81 |
|
81 | 40 | 71 | 74 | 90 |
| 82 |
|
82 | 72 | 83 | 88 | 88 |
| 83 |
|
83 | 87 | 84 | 81 | 82 |
| 84 |
|
84 | 67 | 76 | 85 | 98 |
| 85 |
|
85 | 93 | 85 | 82 | 62 |
| 86 |
|
86 | 97 | 89 | 72 | 74 |
| 87 |
|
87 | 66 | 86 | 97 | 100 |
| 88 |
|
88 | 89 | 88 | 86 | 87 |
| 89 |
|
89 | 88 | 97 | 90 | 85 |
| 90 |
|
90 | 94 | 87 | 96 | 89 |
| 91 |
|
91 | 78 | 91 | 91 | 91 |
| 92 |
|
92 | 90 | 96 | 94 | 95 |
| 93 |
|
93 | 92 | 101 | 93 | 76 |
| 94 |
|
94 | 104 | 93 | 76 | 77 |
| 95 |
|
95 | 91 | 99 | 100 | 106 |
| 96 |
|
96 | 100 | 92 | 95 | 96 |
| 97 |
|
97 | 103 | 94 | 99 | 81 |
| 98 |
|
98 | 101 | 98 | 92 | 92 |
| 99 |
|
99 | 99 | 104 | 102 | 111 |
| 100 |
|
100 | 96 | 100 | 104 | 103 |
| 101 |
|
101 | 95 | 103 | 103 | 108 |
| 102 |
|
102 | 108 | 95 | 87 | 130 |
| 103 |
|
103 | 102 | 105 | 109 | 99 |
| 104 |
|
104 | 106 | 102 | 98 | 107 |
| 105 |
|
105 | 82 | 90 | 110 | 115 |
| 106 |
|
106 | 105 | 106 | 101 | 114 |
| 107 |
|
107 | 98 | 108 | 107 | 113 |
| 108 |
|
108 | 107 | 109 | 113 | 122 |
| 109 |
|
109 | 116 | 110 | 114 | 101 |
| 110 |
|
110 | 117 | 107 | 116 | 105 |
| 111 |
|
111 | 119 | 112 | 106 | 93 |
| 112 |
|
112 | 110 | 116 | 115 | 112 |
| 113 |
|
113 | 120 | 111 | 111 | 94 |
| 114 |
|
114 | 109 | 119 | 123 | 119 |
| 115 |
|
115 | 118 | 113 | 108 | 118 |
| 116 |
|
116 | 115 | 117 | 122 | 117 |
| 117 |
|
117 | 111 | 118 | 124 | 134 |
| 118 |
|
118 | 122 | 115 | 105 | 102 |
| 119 |
|
119 | 112 | 122 | 120 | 110 |
| 120 |
|
120 | 121 | 114 | 119 | 125 |
| 121 |
|
121 | 113 | 126 | 127 | 104 |
| 122 |
|
122 | 125 | 120 | 118 | 116 |
| 123 |
|
123 | 124 | 123 | 117 | 109 |
| 124 |
|
124 | 126 | 121 | 112 | 127 |
| 125 |
|
125 | 114 | 124 | 130 | 123 |
| 126 |
|
126 | 127 | 127 | 121 | 121 |
| 127 |
|
127 | 130 | 125 | 126 | 124 |
| 128 |
|
128 | 123 | 128 | 128 | 128 |
| 129 |
|
129 | 128 | 129 | 129 | 120 |
| 130 |
|
130 | 131 | 130 | 125 | 131 |
| 131 |
|
131 | 129 | 132 | 131 | 126 |
| 132 |
|
132 | 132 | 139 | 133 | 135 |
| 133 |
|
133 | 135 | 135 | 136 | 129 |
| 134 |
|
134 | 136 | 131 | 138 | 142 |
| 135 |
|
135 | 134 | 134 | 137 | 136 |
| 136 |
|
136 | 137 | 140 | 135 | 132 |
| 137 |
|
137 | 133 | 133 | 140 | 140 |
| 138 |
|
138 | 139 | 138 | 139 | 137 |
| 139 |
|
139 | 140 | 137 | 134 | 139 |
| 140 |
|
140 | 141 | 136 | 132 | 133 |
| 141 |
|
141 | 138 | 141 | 142 | 138 |
| 142 |
|
142 | 142 | 142 | 141 | 141 |
| 143 |
|
143 | 143 | 143 | 143 | 143 |
フィンランドが幸福度1位を維持する理由
フィンランドが1位であり続ける理由には、以下の要因が挙げられます。
1.政治と社会の信頼性
フィンランドでは、政治の透明性が非常に高く、国民の政府や社会制度への信頼が厚いことが特徴です。この信頼が、社会全体の安定感と安心感を支えています。
2.教育と子育て環境の充実
フィンランドの教育制度は、生徒の個性を尊重し、競争よりも学びの楽しさを重視することで知られています。また、保育や教育はほぼ無料で提供され、家庭と社会が一体となって子育てを支援しています。
3.自然との共生とサステナブルな生活
自然享受権という法律により、国民は自由に自然を楽しむことができる環境が整備されています。これにより、心身の健康が促進され、幸福度の向上に寄与しています。
日本の課題:若い世代の幸福度をどう向上させるか?
日本は、全体の順位が51位と中位に位置する一方で、若い世代の幸福度が特に低いことが指摘されています。これは、長時間労働や経済的不安、社会的孤立などが影響していると考えられます。
また、世界幸福度ランキングの「他人への寛容さ」や「人生選択の自由度」の項目でも、日本は他の上位国に比べて低いスコアを示しています。これらは、社会の多様性や個人の自己実現を促進するための政策や文化的変化が必要であることを示唆しています。
幸福度ランキングの意義と活用
世界幸福度ランキングは、単なる順位ではなく、各国が直面する課題とその改善の可能性を浮き彫りにするものです。例えば、日本が幸福度を向上させるためには、社会的支援の強化や労働環境の改善が求められています。また、若い世代の声を反映させる政策が必要不可欠です。
ランキングを通じて各国の成功事例を学び、自国の政策に反映させることが重要です。同時に、幸福とは個々人の価値観によるものであり、ランキングを鵜呑みにするのではなく、個人や社会が自らの幸福を再定義していくことが求められます。
まとめ
2024年の世界幸福度ランキングは、北欧諸国が引き続き高いスコアを維持し、日本は若い世代の幸福度向上が課題として浮き彫りになりました。このランキングは、国際社会が目指すべき方向性を示すものであり、幸福度を高めるためのヒントを提供してくれます。日本でも、このデータを基に一人ひとりが幸福を追求できる社会を目指すことが期待されています。