Skip to main content

世界の米生産量ランキング【1961〜2023】国別推移・年間比較データ

2021年の米生産量ランキングによると、1位は中国で212,843,000トン、2位はインドで194,200,000トンが生産され、これらの2カ国で世界全体の米生産量の大部分を占めています。続いて、バングラデシュやインドネシア、ベトナムが上位にランクインしました。日本は10,525,400トンで12位となり、アメリカ(13位)や韓国(15位)よりも高い順位ですが、アジア主要国に比べると生産量ではやや劣っています。米生産量はアジア地域で特に顕著であり、世界的な食糧安全保障において重要な役割を果たしています。

順位 国名 地域 生産量(トン)
1 中国国旗 中国 アジア 212,843,000
2 インド国旗 インド アジア 194,200,000
3 バングラデシュ国旗 バングラデシュ アジア 56,383,442
4 インドネシア国旗 インドネシア アジア 54,415,294
5 ベトナム国旗 ベトナム アジア 43,852,729
6 タイ国旗 タイ アジア 32,977,775
7 ミャンマー国旗 ミャンマー アジア 27,438,300
8 フィリピン国旗 フィリピン アジア 19,960,170
9 パキスタン国旗 パキスタン アジア 13,984,009
10 カンボジア国旗 カンボジア アジア 12,207,000
11 ブラジル国旗 ブラジル 南アメリカ 11,660,605
12 日本国旗 日本 アジア 10,525,400
13 アメリカ合衆国国旗 アメリカ合衆国 北アメリカ 8,689,970
14 ナイジェリア国旗 ナイジェリア アフリカ 8,342,000
15 大韓民国国旗 大韓民国 アジア 5,211,037
16 スリランカ国旗 スリランカ アジア 5,149,596
17 ネパール国旗 ネパール アジア 5,130,625
18 マダガスカル国旗 マダガスカル アフリカ 4,391,386
19 エジプト国旗 エジプト アフリカ 4,241,894
20 タンザニア連合共和国国旗 タンザニア連合共和国 アフリカ 4,045,400
21 ペルー国旗 ペルー 南アメリカ 3,538,444
22 ラオス人民民主共和国国旗 ラオス人民民主共和国 アジア 3,494,890
23 コロンビア国旗 コロンビア 南アメリカ 2,980,100
24 ギニア国旗 ギニア アフリカ 2,475,325
25 マレーシア国旗 マレーシア アジア 2,441,597
26 マリ国旗 マリ アフリカ 2,420,245
27 朝鮮民主主義人民共和国国旗 朝鮮民主主義人民共和国 アジア 2,100,000
28 シエラレオネ国旗 シエラレオネ アフリカ 1,978,905
29 コートジボワール国旗 コートジボワール アフリカ 1,659,000
30 イラン(イスラム共和国)国旗 イラン(イスラム共和国) アジア 1,595,345
31 コンゴ民主共和国国旗 コンゴ民主共和国 アフリカ 1,580,620
32 中国、台湾 中国省国旗 中国、台湾 中国省 アジア 1,560,870
33 イタリア国旗 イタリア ヨーロッパ 1,459,310
34 アルゼンチン国旗 アルゼンチン 南アメリカ 1,453,187
35 セネガル国旗 セネガル アフリカ 1,382,120
36 ウルグアイ国旗 ウルグアイ 南アメリカ 1,309,000
37 エクアドル国旗 エクアドル 南アメリカ 1,207,000
38 パラグアイ国旗 パラグアイ 南アメリカ 1,180,600
39 ガーナ国旗 ガーナ アフリカ 1,143,000
40 ドミニカ共和国国旗 ドミニカ共和国 南アメリカ 1,105,600
41 ロシア連邦国旗 ロシア連邦 ヨーロッパ 1,076,412
42 トルコ国旗 トルコ アジア 1,000,000
43 ガイアナ国旗 ガイアナ 南アメリカ 860,000
44 ベネズエラ (ボリバル共和国)国旗 ベネズエラ (ボリバル共和国) 南アメリカ 743,571
45 ウガンダ国旗 ウガンダ アフリカ 727,120
46 アフガニスタン国旗 アフガニスタン アジア 622,300
47 スペイン国旗 スペイン ヨーロッパ 617,180
48 ボリビア (多民族国家)国旗 ボリビア (多民族国家) 南アメリカ 550,182
49 ベナン国旗 ベナン アフリカ 519,667
50 カザフスタン国旗 カザフスタン アジア 503,771
51 ニカラグア国旗 ニカラグア 南アメリカ 492,028
52 ブルキナファソ国旗 ブルキナファソ アフリカ 451,014
53 モーリタニア国旗 モーリタニア アフリカ 428,400
54 オーストラリア国旗 オーストラリア オセアニア 422,978
55 イラク国旗 イラク アジア 422,463
56 パナマ国旗 パナマ 南アメリカ 406,370
57 モザンビーク国旗 モザンビーク アフリカ 390,000
58 ウズベキスタン国旗 ウズベキスタン アジア 334,226
59 カメルーン国旗 カメルーン アフリカ 315,294
60 スリナム国旗 スリナム 南アメリカ 263,749
61 メキシコ国旗 メキシコ 南アメリカ 257,041
62 リベリア国旗 リベリア アフリカ 255,600
63 ギリシャ国旗 ギリシャ ヨーロッパ 245,340
64 チャド国旗 チャド アフリカ 242,647
65 キューバ国旗 キューバ 南アメリカ 225,786
66 ギニアビサウ国旗 ギニアビサウ アフリカ 213,918
67 エチオピア国旗 エチオピア アフリカ 200,000
68 コスタリカ国旗 コスタリカ 南アメリカ 198,197
69 ケニア国旗 ケニア アフリカ 186,000
70 ポルトガル国旗 ポルトガル ヨーロッパ 175,900
71 トーゴ国旗 トーゴ アフリカ 165,541
72 ハイチ国旗 ハイチ 南アメリカ 155,000
73 マラウイ国旗 マラウイ アフリカ 155,000
74 チリ国旗 チリ 南アメリカ 146,085
75 ニジェール国旗 ニジェール アフリカ 134,000
76 ルワンダ国旗 ルワンダ アフリカ 131,758
77 ブルンジ国旗 ブルンジ アフリカ 120,000
78 タジキスタン国旗 タジキスタン アジア 106,908
79 トルクメニスタン国旗 トルクメニスタン アジア 86,214
80 ザンビア国旗 ザンビア アフリカ 65,876
81 フランス国旗 フランス ヨーロッパ 62,340
82 ブルガリア国旗 ブルガリア ヨーロッパ 58,120
83 ホンジュラス国旗 ホンジュラス 南アメリカ 53,820
84 モロッコ国旗 モロッコ アフリカ 50,901
85 中央アフリカ共和国国旗 中央アフリカ共和国 アフリカ 50,265
86 ウクライナ国旗 ウクライナ ヨーロッパ 49,480
87 キルギスタン国旗 キルギスタン アジア 46,338
88 東ティモール国旗 東ティモール アジア 45,455
89 ブータン国旗 ブータン アジア 40,508
90 ガンビア国旗 ガンビア アフリカ 40,173
91 スーダン国旗 スーダン アフリカ 40,000
92 南スーダン国旗 南スーダン アフリカ 26,024
93 グアテマラ国旗 グアテマラ 南アメリカ 24,143
94 エルサルバドル国旗 エルサルバドル 南アメリカ 19,146
95 北マケドニア国旗 北マケドニア ヨーロッパ 18,962
96 ベリーズ国旗 ベリーズ 南アメリカ 14,990
97 ルーマニア国旗 ルーマニア ヨーロッパ 14,980
98 アンゴラ国旗 アンゴラ アフリカ 10,514
99 フィジー国旗 フィジー オセアニア 10,368
100 アゼルバイジャン国旗 アゼルバイジャン アジア 10,062
101 ハンガリー国旗 ハンガリー ヨーロッパ 9,520
102 ブルネイ ダルサラーム国旗 ブルネイ ダルサラーム アジア 4,100
103 南アフリカ国旗 南アフリカ アフリカ 3,081
104 ジンバブエ国旗 ジンバブエ アフリカ 2,908
105 ソロモン諸島国旗 ソロモン諸島 オセアニア 2,748
106 ガボン国旗 ガボン アフリカ 1,738
107 ソマリア国旗 ソマリア アフリカ 1,632
108 コンゴ国旗 コンゴ アフリカ 1,000
109 エスワティニ国旗 エスワティニ アフリカ 1,000
110 パプアニューギニア国旗 パプアニューギニア オセアニア 882
111 サウジアラビア国旗 サウジアラビア アジア 814
112 トリニダード・トバゴ国旗 トリニダード・トバゴ 南アメリカ 351
113 アルジェリア国旗 アルジェリア アフリカ 306
114 ミクロネシア連邦国旗 ミクロネシア連邦 オセアニア 179
115 プエルトリコ国旗 プエルトリコ 南アメリカ 167
116 コモロ国旗 コモロ アフリカ 4
117 中国、香港特別行政区国旗 中国、香港特別行政区 アジア 0
+ すべての国を見る

国連食糧農業機関(FAO)の2021年のデータによると、米の生産量はアジアを中心に非常に偏った傾向を示しており、中国とインドだけで世界全体の米の生産量の三分の二近くを占めています。中国は212,843,000トン、インドは194,200,000トンを生産しており、大規模な耕地面積と効率的な生産技術により高い生産性を維持しています。3位以下の国々、バングラデシュ(56,383,442トン)、インドネシア(54,415,294トン)、ベトナム(43,852,729トン)も東南アジアの国々であり、この地域が世界の主要な米供給地となっています。

一方で、日本の米生産量は10,525,400トンと12位に位置していますが、アジア諸国と比較すると相対的に生産量は控えめです。しかし、日本の米は高品質であり、多くの場合、高付加価値な商品として国内外で消費されています。この点では、量よりも質が重視される特殊な市場状況が反映されています。一方、13位のアメリカは8,689,970トンで、日本よりも生産量が少ないですが、カリフォルニア州を中心に輸出を意識した生産を行っています。

米の生産は、自然に影響を大きく受ける分野であるため、地球温暖化の進行や異常気象の頻発が今後の課題となります。さらに、これには地政学的なリスクも絡んできます。たとえば、南アジアや東南アジアでは水資源をめぐる国間の緊張が増しているほか、中国やインドのような人口が多い国では食糧不足が地域的な安全保障問題に発展する可能性もあります。

また、新型コロナウイルスのパンデミックによる影響で、各国の農業従事者の労働力不足や物流の遅延が米の生産や輸出に課題をもたらしました。特に輸入依存度が高い国々では、こうした影響で食糧安全保障が脅かされる状況が明らかになっています。たとえば、アフリカ諸国や中東では米の輸入に大きく依存する国が多く、輸送コストの増加が現地での価格高騰を引き起こしているのが現状です。

今後の課題としては、まず主要生産国であるアジア諸国において気候変動への適応策が急務となっており、耐乾性米や塩害に強い品種の開発、灌漑施設の強化が必要です。また、生産量の少ない国、特にアフリカ大陸では、土壌改良や技術移転を通じた生産能力の向上が重要です。さらに、国際協力による食糧流通網の改善が、地域的な食糧不足を緩和する鍵となります。たとえば、国際機関や先進国による補助的な融資・技術提供が農業インフラ整備を後押しし、将来的な食糧危機を回避する可能性が期待されています。

地政学的観点では、各国間の水資源の管理と適切な農地活用が紛争回避の重要な鍵となるでしょう。特に、アジアの主要流域を共有する国々間では協定を通じた平和的な水資源の配分が欠かせません。また、アメリカやブラジルなどの非アジア生産国は、輸出拡大を通じて世界の食糧安定に寄与するポジションにあります。日本においても、農業の効率化や高付加価値米の輸出拡大を目指すと同時に、国産米の多角的な消費推進を進める必要があります。

結論として、米生産は多様な地理的、気候的、社会的要因に強く影響される領域であるため、各国が総力を挙げて食糧安全保障を維持する取り組みが求められます。また、将来の気候変動や地政学的なリスクに備えて国際的な協力体制を構築し、全世界での持続可能な米の生産と流通を目指すことが不可欠です。

新着記事

記事一覧を見る

キーワード検索
楽天おすすめ