Skip to main content

カメルーンの米生産量推移(1961年~2023年)

FAO(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによると、カメルーンの米生産量は1961年には約3,583トンに過ぎませんでしたが、数十年をかけて顕著に成長し、2022年には343,103トンに達しました。特に2009年以降、増加の傾向が顕著であり、2015年を境に30万トン近くの生産量を安定的に維持しています。一方で、2014年や2020年のように、一部の年には減少が見られるなど、波がある状況です。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 358,433
4.47% ↑
2022年 343,103
8.82% ↑
2021年 315,294
8.55% ↑
2020年 290,449
-0.82% ↓
2019年 292,850
-10.54% ↓
2018年 327,366
14.03% ↑
2017年 287,099
3.35% ↑
2016年 277,797
-0.17% ↓
2015年 278,281
81.59% ↑
2014年 153,246
-21.05% ↓
2013年 194,094
6.75% ↑
2012年 181,818
4.44% ↑
2011年 174,089
13.73% ↑
2010年 153,078
13.68% ↑
2009年 134,659
87% ↑
2008年 72,009
5.48% ↑
2007年 68,267
5.8% ↑
2006年 64,525
10.55% ↑
2005年 58,369
16.84% ↑
2004年 49,958
5.9% ↑
2003年 47,175
5.9% ↑
2002年 44,548
-28.16% ↓
2001年 62,011
1.21% ↑
2000年 61,271
-9.19% ↓
1999年 67,470
26.82% ↑
1998年 53,200
43.78% ↑
1997年 37,000
2.49% ↑
1996年 36,100
2.27% ↑
1995年 35,300
-2.49% ↓
1994年 36,200
24.83% ↑
1993年 29,000
-44.76% ↓
1992年 52,500
44.23% ↑
1991年 36,400
-34.06% ↓
1990年 55,199
-10.49% ↓
1989年 61,665
13.51% ↑
1988年 54,325
-16.55% ↓
1987年 65,100
-27.67% ↓
1986年 90,000
-16.2% ↓
1985年 107,399
76.06% ↑
1984年 61,000
-31.43% ↓
1983年 88,955
15.26% ↑
1982年 77,180
52.51% ↑
1981年 50,608
11.04% ↑
1980年 45,576
-6.99% ↓
1979年 49,000
-35.92% ↓
1978年 76,466
78.64% ↑
1977年 42,805
-10.93% ↓
1976年 48,060
60.7% ↑
1975年 29,906
24.2% ↑
1974年 24,079
102.91% ↑
1973年 11,867
34.17% ↑
1972年 8,845
-36.09% ↓
1971年 13,840
0.82% ↑
1970年 13,727
13.18% ↑
1969年 12,129
-23.46% ↓
1968年 15,847
-28.59% ↓
1967年 22,191
40.5% ↑
1966年 15,794
19.2% ↑
1965年 13,250
-6.02% ↓
1964年 14,099
31.15% ↑
1963年 10,750
18.81% ↑
1962年 9,048
152.53% ↑
1961年 3,583 -

カメルーンの米生産量は、1960年代のわずかな基点から着実な成長を見せ、農産業の発展とともにその生産規模を拡大してきました。1961年のわずか3,583トンという数字は、主に自己消費を目的とした小規模な農業活動が中心であったことを示しています。しかし1970年代後半、特に1976年以降、大幅な生産増加が見られ、この背景には農業技術の進展や政策的な支援が関与していると推測されます。例えば、農地の拡大や灌漑システムの整備、耐乾性のある品種の導入など、効率的な農業推進策が取られた可能性があります。

近年、カメルーンの米生産量はさらに加速度的に増加しています。特に2009年から2018年の期間に、約134,659トンから327,366トンに成長しており、この背景には国内外の需要増加が影響していると考えられます。米はカメルーン国内の主要主食の一つであり、急速な都市化に伴い、その需要も急激に拡大しています。

その一方で、カメルーンの米生産には課題も存在します。2014年や2019年、2020年のように、生産量が一時的に減少する年が見られます。これらの年の減少要因としては、干ばつなどの自然災害や、地政学的な不安定性が挙げられるでしょう。また、農業生産におけるインフラストラクチャーの不十分さや、肥料などの農業資材の不足も一因となっていると考えられます。特にカメルーン北部では、内戦や周辺国からの難民流入が、農業を取り巻く環境をさらに困難にしています。

カメルーンの米生産のさらなる発展には、幾つかの重要な取り組みが必要です。第一に、灌漑設備の整備や効率的な水管理システムの活用を通じて、気象に左右されにくい農業基盤を構築することが求められます。第二に、農業技術の向上や機械化の推進によって、生産性の向上を図ることが重要です。また、国際的な協力体制を強化し、適切な資金援助や技術指導を受けることも有効です。さらに、農産物の市場流通経路を整備し、生産者が安定的な収益を得られる仕組みを構築することもポイントとなります。

2020年には新型コロナウイルス感染症の影響により、農業労働力の減少や物流の混乱が生じた可能性があります。この影響である程度の減少は見られたものの、その後の回復は比較的早く、2021年および2022年には再び生産量が増加傾向へと転じました。

長期的な視点では、地政学的リスクや気候変動による影響を最小化することが重要です。カメルーンの農業政策としては、気候変動に適応した農業モデルの普及や、地域連携による食料安全保障の強化が求められています。アフリカ全体の流れとしても、農業の主軸を担う国としての役割を果たし、他国との貿易や技術共有を通じて、域内全体の食料供給網を強化することが期待されます。

結論として、カメルーンの米生産量はここ数十年で大幅な成長を遂げており、現在もその潜在能力をさらに拡大させる可能性を持っています。ただし、これを実現するためには、自然環境や地政学的リスクに対応した柔軟かつ実効性のある政策と対策が不可欠です。カメルーンが持続可能な成長を遂げるためには、国際的な協力や、農業界全体の連携、そして安定した政治環境が必要不可欠と言えるでしょう。