Skip to main content

アフガニスタンの米生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、アフガニスタンの米生産量は1961年から2022年の間に大きな変動を見せています。特に1960年代半ばから1980年代まで比較的安定した生産量が見られましたが、1980年代以降、紛争や天候不順など複数の要因により大幅な減少を経験しました。その後、2000年代に入ると再び回復傾向が見られ、2013年には過去最高の約764,000トンを記録したものの、近年は再び減少しています。時折の増減にも関わらず、全体的な生産量は依然として不安定であることがデータから示されています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 597,000
0.84% ↑
2022年 592,000
-4.87% ↓
2021年 622,300
-5.05% ↓
2020年 655,400
14.8% ↑
2019年 570,900
8.64% ↑
2018年 525,500
4.04% ↑
2017年 505,100
-5.09% ↓
2016年 532,200
-13.04% ↓
2015年 612,000
-23.64% ↓
2014年 801,500
4.91% ↑
2013年 764,000
8.68% ↑
2012年 703,000
4.61% ↑
2011年 672,000 -
2010年 672,000
4.19% ↑
2009年 645,000
5.39% ↑
2008年 612,000
10.87% ↑
2007年 552,000
2.22% ↑
2006年 540,000
11.34% ↑
2005年 485,000
4.75% ↑
2004年 463,000
6.68% ↑
2003年 434,000
11.86% ↑
2002年 388,000
60.33% ↑
2001年 242,000
-6.92% ↓
2000年 260,000
-7.14% ↓
1999年 280,000
-37.78% ↓
1998年 450,000
12.5% ↑
1997年 400,000
17.65% ↑
1996年 340,000
-12.82% ↓
1995年 390,000
14.04% ↑
1994年 342,000
14% ↑
1993年 300,000 -
1992年 300,000
-10.45% ↓
1991年 335,000
0.6% ↑
1990年 333,000
4.06% ↑
1989年 320,000
-6.71% ↓
1988年 343,000
5.86% ↑
1987年 324,000
-3.57% ↓
1986年 336,000
5.99% ↑
1985年 317,000
-5.09% ↓
1984年 334,000
-4.57% ↓
1983年 350,000
-3.85% ↓
1982年 364,000
-6.67% ↓
1981年 390,000
-6.02% ↓
1980年 415,000
-5.47% ↓
1979年 439,000
2.57% ↑
1978年 428,000
7% ↑
1977年 400,000
-10.71% ↓
1976年 448,000
2.99% ↑
1975年 435,000
3.57% ↑
1974年 420,000 -
1973年 420,000
5% ↑
1972年 400,000
14.29% ↑
1971年 350,000
-4.37% ↓
1970年 366,000
-10.07% ↓
1969年 407,000
1.24% ↑
1968年 402,000
1.52% ↑
1967年 396,000
17.51% ↑
1966年 337,000
-11.32% ↓
1965年 380,000 -
1964年 380,000
19.12% ↑
1963年 319,000 -
1962年 319,000 -
1961年 319,000 -

アフガニスタンは主に乾燥地帯が広がる地形ですが、河川流域を中心に米の生産が行われてきました。このデータから1960年代の初頭には年間319,000トンの生産量を維持しており、これは当時の国内需要を一定程度満たしていたと考えられます。その後、1970年代には430,000トンを超える年が複数回あり、農業技術や灌漑インフラの整備が進められた時期であることが反映されているといえます。しかし、1970年代後半から1980年代にかけて、内戦の悪化とともに生産量が徐々に減少しました。この時期、特に1985年以降の生産量は30万トン未満に落ち込み、国内の食糧供給が深刻に損なわれたことが予想されます。気候条件に加えて政情不安や農地の荒廃が原因と考えられます。

2001年には年産量が242,000トンと最低値を記録しましたが、その後、国際支援の拡大や農業改革により、再び回復基調に入りました。特に2006年以降の生産量の増加は顕著で、2013年には764,000トンという最高水準を達成しました。この急激な伸びは、新たな農業技術の導入、灌漑施設の改善、そして農業従事者への支援政策の成果と関連しています。しかし、2015年以降は生産量が再び減少傾向を見せています。これは乾燥や洪水といった天候不順だけでなく、治安の悪化や経済的困難が影響していると考えられます。

また、2020年には655,400トンまでの回復を見せましたが、世界的な新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響や物流の停滞により、これが長期的な改善に繋がることはなく、2022年には592,000トンに減少しています。このような状況の中で注目すべきは、米生産量の推移がアフガニスタンの国内事情だけでなく、国際的支援や地政学的リスクにも大きく左右されている点です。特にアフガニスタンの主力農業地域が度重なる紛争の影響を受けていることは無視できません。

未来の課題として、まず気候変動による降水量の不安定化が挙げられます。河川による灌漑に大きく依存しているため、水不足や洪水が今後も生産に深刻な打撃を与えるでしょう。また、治安の問題は生産性の妨げとなる大きな要因であり、これを解決せずして米の生産量を維持または向上することは難しいです。加えて、国内の農業インフラの老朽化や近代化の遅れも解消すべき課題といえます。

以上を踏まえ、農業技術のさらなる近代化を進めることが急務です。具体的には、気候変動に強い品種の導入や、効率的な灌漑技術の開発・普及が鍵となるでしょう。また、国際機関や周辺国との協力のもと、農業分野への投資を増加させる政策も重要です。特に他国との協力関係を強化し、種子や機械の輸入促進、農業従事者の教育・研修を組織的に行う取り組みは長期的な効果が期待されます。

結論として、アフガニスタンの米生産量推移はこれまで国内情勢や世界的な情勢に大きな影響を受けてきました。国際社会は、紛争や気候変動に苦しむアフガニスタンの農業を支援するために、農業技術と物流インフラの整備に力を注ぐべきです。同時に、アフガニスタン国内でも治安の安定化を進め、持続可能な農業生産の基盤を構築するよう努めるべきでしょう。このような多面的な取り組みによって、同国の食糧安全保障が向上し、経済的安定にもつながる可能性が高まるはずです。