Skip to main content

シエラレオネの米生産量推移(1961年~2023年)

FAO(国際連合食糧農業機関)が発表したシエラレオネの米生産量データによると、2021年に米生産量は過去最高の1,978,905トンに達した後、2022年には1,397,000トンに減少しました。長期的には、1961年の264,000トンから着実な増加傾向が見られるものの、一時的な大きな変動が繰り返されてきました。特に内戦期や国際的な紛争が経済に影響した1990年代後半から2000年にかけての生産量の急激な低下が顕著です。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 1,399,500
0.18% ↑
2022年 1,397,000
-29.41% ↓
2021年 1,978,905
88.5% ↑
2020年 1,049,795
10.8% ↑
2019年 947,464
3.13% ↑
2018年 918,713
2.41% ↑
2017年 897,087
2.49% ↑
2016年 875,304
0.41% ↑
2015年 871,693
-27.6% ↓
2014年 1,204,020
-4.1% ↓
2013年 1,255,559
10% ↑
2012年 1,141,417
1.07% ↑
2011年 1,129,338
10% ↑
2010年 1,026,671
15.56% ↑
2009年 888,417
30.63% ↑
2008年 680,097
15.66% ↑
2007年 588,004
-44.65% ↓
2006年 1,062,320
43.95% ↑
2005年 738,000
36.16% ↑
2004年 542,000
21.62% ↑
2003年 445,633
5.58% ↑
2002年 422,066
40.69% ↑
2001年 300,000
50.65% ↑
2000年 199,134
-19.46% ↓
1999年 247,235
-24.69% ↓
1998年 328,310
-20.18% ↓
1997年 411,300
5% ↑
1996年 391,700
10.18% ↑
1995年 355,500
-12.27% ↓
1994年 405,200
-16.68% ↓
1993年 486,300
1.63% ↑
1992年 478,515
-5% ↓
1991年 503,700 -
1990年 503,700
-2.72% ↓
1989年 517,800
5.03% ↑
1988年 493,000
5.87% ↑
1987年 465,675
-11.3% ↓
1986年 524,989
22.09% ↑
1985年 430,000
-14.71% ↓
1984年 504,137
9.55% ↑
1983年 460,200
-12.09% ↓
1982年 523,500
4.7% ↑
1981年 500,000
-2.53% ↓
1980年 513,000
2.6% ↑
1979年 500,000
-19.35% ↓
1978年 620,000
3.33% ↑
1977年 600,000
3.45% ↑
1976年 580,000
1.65% ↑
1975年 570,600
10.01% ↑
1974年 518,700
8.29% ↑
1973年 479,000 -
1972年 479,000
3.23% ↑
1971年 464,000
3.11% ↑
1970年 450,000
-11.24% ↓
1969年 507,000
18.99% ↑
1968年 426,100
-8.95% ↓
1967年 468,000
7.83% ↑
1966年 434,000
8.77% ↑
1965年 399,000
6.97% ↑
1964年 373,000
12.69% ↑
1963年 331,000
5.09% ↑
1962年 314,976
19.31% ↑
1961年 264,000 -

シエラレオネにおける米の生産は、国の食糧安全保障において非常に重要です。米は同国の主食であり、農業人口の大半が米生産に従事していることで知られています。本データは1961年から2022年までの約60年間にわたる生産量の推移を示しており、シエラレオネの経済的および社会的な変化と密接に関連しています。

1961年から1970年代後半までは生産量はほぼ安定して増加し、1978年には620,000トンに達しましたが、1980年代に入ると減少と増加を繰り返す不安定な動きが見られます。特筆すべきは1990年代から2000年代初頭にかけての変動で、この時期には1991年から2002年に続いた内戦による直接的な影響が顕著です。この内戦の影響で、1999年には生産量が247,235トンまで落ち込み、一部の年では200,000トンを下回りました。

2000年代後半から2010年代にかけて、シエラレオネの米生産量は回復軌道を描き、2013年には1,255,559トンを記録しました。この増加は、新たな農業政策や国際支援、また紛争終結後のインフラ整備の進展と深く関係しています。しかし、2014年から2015年にかけてエボラ出血熱の流行が農村経済に深刻な影響を及ぼし、再び生産量の減少が見られました。その後は概ね緩やかな回復を示し、2021年において過去最高の生産量である1,978,905トンに達しました。

しかし、2022年には再び1,397,000トンと大幅に減少しています。この減少に関しては、近年の気候変動やインフラの不足、コストの高騰などの問題が影響している可能性があります。さらに、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックでの物流の停滞や、農業従事者の作業減少なども複合要因として考えられます。

長期的に見るとシエラレオネの米生産量はトータルで増加しているものの、気候変動や内戦・紛争、また疫病といった外的要因に大きく左右されてきました。安定した状況を維持し、持続可能な農業を実現するためには多面的なアプローチが求められます。例えば、気候変動に対応できる耐久性のある種子の導入や、インフラ整備の推進、収穫後の貯蔵技術の改善が重要です。また、国際協力を基盤とした農業教育と技術支援、さらには農村部への投資強化も急務と言えるでしょう。地域間での国境を超えた食料流通の改善や農業研究の強化も有効な手段です。

要するに、全体的な生産量の回復と増加が見られるものの、未だに気候変動や疫病、政治的不安定さが脅威として残っています。シエラレオネだけでなく国際社会全体として、安定した生産環境を作り上げるための支援を継続するべきです。特に食糧安保を支える基盤強化を進めることが、同国の経済的独立と持続可能性への鍵となるでしょう。