Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)の提供する1961年から2022年におけるマリの米生産量データによると、総じて米生産量は増加傾向にあります。1961年の185,000トンからスタートした生産量は、2018年に3,167,528トンと過去最大を記録しました。その後、一部の年で減少が見られるものの、マリは依然として米生産量の増加を目指しています。
マリの米生産量推移(1961-2022)
年度 | 生産量(トン) |
---|---|
2022年 | 2,864,723 |
2021年 | 2,420,245 |
2020年 | 3,010,027 |
2019年 | 3,196,336 |
2018年 | 3,167,528 |
2017年 | 2,707,557 |
2016年 | 2,780,905 |
2015年 | 2,331,053 |
2014年 | 2,166,830 |
2013年 | 1,977,669 |
2012年 | 2,076,423 |
2011年 | 1,741,472 |
2010年 | 1,296,154 |
2009年 | 1,614,408 |
2008年 | 1,624,246 |
2007年 | 1,082,384 |
2006年 | 1,053,236 |
2005年 | 945,823 |
2004年 | 718,086 |
2003年 | 938,217 |
2002年 | 693,203 |
2001年 | 940,938 |
2000年 | 742,808 |
1999年 | 727,140 |
1998年 | 717,856 |
1997年 | 575,745 |
1996年 | 627,405 |
1995年 | 476,090 |
1994年 | 469,127 |
1993年 | 427,609 |
1992年 | 410,018 |
1991年 | 454,349 |
1990年 | 282,366 |
1989年 | 337,749 |
1988年 | 287,797 |
1987年 | 236,568 |
1986年 | 225,138 |
1985年 | 213,841 |
1984年 | 109,354 |
1983年 | 216,000 |
1982年 | 152,633 |
1981年 | 134,755 |
1980年 | 131,553 |
1979年 | 240,116 |
1978年 | 158,292 |
1977年 | 199,000 |
1976年 | 227,000 |
1975年 | 259,000 |
1974年 | 220,000 |
1973年 | 125,000 |
1972年 | 110,000 |
1971年 | 156,800 |
1970年 | 169,400 |
1969年 | 156,500 |
1968年 | 135,700 |
1967年 | 169,300 |
1966年 | 158,000 |
1965年 | 162,000 |
1964年 | 157,800 |
1963年 | 165,000 |
1962年 | 190,000 |
1961年 | 185,000 |
マリの米生産量についての詳細なデータを見ると、1961年から1970年代にかけては、年間の生産量は200,000トン前後で推移していました。この期間においては気候変動や農業技術の未発展が生産性の制約要因だったと考えられます。そして1972年には最小値である110,000トンという大幅な減少が記録されていますが、これは当時の干ばつや自然災害が影響している可能性があります。
1980年代以降、マリの米生産は徐々に安定化し、1990年代以降には産量が飛躍的に伸びています。1991年に454,349トン、2001年には940,938トンと、短期間での倍増が目立ちます。この成長は、政府や国際支援機関による灌漑設備の導入や農業支援投資が奏功した結果とみられます。そして2008年以降、生産量は100万トンを超え続ける高水準に成長しています。
2010年代には更なる革新が見られ、2018年には3,167,528トンと記録的な生産量を達成しました。ただし2020年以降のデータでは、パンデミックやその他の社会的・政治的要因の影響で生産量が一時減少したことが確認できます。例えば、2020年には3,010,027トンに対して、2021年には2,420,245トンにまで落ち込みました。このような変動は、マリにおける農業分野を取り巻く地政学的リスクやインフラの未整備、さらには新型コロナウイルスパンデミックによるサプライチェーンの混乱が交差した結果と考えられます。
マリは、西アフリカに位置する内陸国であり、米は国内消費における重要な食糧作物であるだけでなく、経済成長の鍵を握る作物でもあります。しかし、地域的には不安定な気候に加え、水資源の利用競争やインフラ不足が課題となっています。特に農業の基盤となるニジェール川流域への依存が強く、資源競争が激化する中での気候変動が大きな脅威です。
未来への展望としては、以下のような具体的な提案が挙げられます。第一に、気候変動への適応を目的とした農業技術の導入が不可欠です。この点で他国(例えばインドネシアやベトナムなどの稲作先進国)の成功事例を基にした技術移転が役立つでしょう。第二に、灌漑設備や輸送インフラの整備に重点を置き、生産性向上と収穫後の損失削減を同時に目指す必要があります。特に、国際援助機関や地域協力機関を通じた資金援助が不可欠です。そして第三に、マリ国内での政治の安定化が農業セクター発展の基盤になることを認識し、地域社会の安全とガバナンスを強化することが重要です。
結論として、マリの米生産量のデータは、同国の農業部門が課題を抱えつつも着実な成長を遂げていることを示しています。しかしながら、環境と政策上の複雑な問題に直面しており、これらを克服するためには国内外の協力が必要です。それによって2022年時点の生産量を上回り、さらなる持続可能な成長に向けた道筋を切り開くことが期待されています。