Skip to main content

エチオピアの米生産量推移(1961年~2023年)

FAO(国際連合食糧農業機関)の最新データによると、エチオピアの米生産量は1993年の10,000トンから2022年の208,000トンへと大幅な増加を記録しています。この期間を通じて、生産量は一時的に減少した年もありましたが、長期的には安定した増加傾向がみられます。特に2009年以降は急速な上昇が見られ、2020年代に入ると20万トンを突破しました。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 202,000
-2.88% ↓
2022年 208,000
4% ↑
2021年 200,000
5.46% ↑
2020年 189,649
11.15% ↑
2019年 170,630
-0.71% ↓
2018年 171,854
13.8% ↑
2017年 151,018
11.04% ↑
2016年 136,001
-2.7% ↓
2015年 139,780
6.04% ↑
2014年 131,821
42.72% ↑
2013年 92,363
-23.69% ↓
2012年 121,042
36.59% ↑
2011年 88,619
-1.98% ↓
2010年 90,412
-12.33% ↓
2009年 103,128
9117.73% ↑
2008年 1,119
64.37% ↑
2007年 681
-93.95% ↓
2006年 11,244 -
2005年 11,244
-6.3% ↓
2004年 12,000
-7.69% ↓
2003年 13,000
-15.65% ↓
2002年 15,412 -
2001年 15,412
2.75% ↑
2000年 15,000
7.14% ↑
1999年 14,000
7.69% ↑
1998年 13,000
8.33% ↑
1997年 12,000
22.88% ↑
1996年 9,766
-11.22% ↓
1995年 11,000
21.2% ↑
1994年 9,076
-9.24% ↓
1993年 10,000 -

エチオピアの米生産量の推移を見てみますと、当初1990年代には1万トン前後の生産量で推移していました。この時期の米生産は、比較的小規模で他の主作物に比べて重視されていなかったことが主な理由と考えられます。しかし、1990年代末から2000年代前半にかけて、生産量は年々増加しました。この背景には、エチオピアがその農業政策の中で米を栽培する重要性を認識し始めたことがあります。

2003年から2006年にかけて再び生産量が減少傾向を見せる期間があります。この時期には、エチオピアを含む東アフリカ全体において干ばつや天候の変動が頻発し、農業生産全般に打撃を与えました。この不安定な期間を経て、2007年から2008年には驚くべき大幅な減少が見られ、生産量が1,000トン以下にまで低下しました。当時、地域紛争や資源の配分をめぐる問題に加え、世界的な食料危機の影響を受けた可能性が高いとされています。しかし、2009年に急伸し10万トンを超える生産量を記録したことは、政府や国際機関による支援、地域農業の技術革新が実を結び始めたことを示唆しています。

2010年以降、エチオピアの米生産は着実に拡大を続け、2022年には20万トンを超えています。この飛躍的な成長には、いくつかの要因が影響しています。一つは、技術移転を通じた新しい栽培技術の普及です。特にアジア諸国、特に中国やインドによる農業分野での協力や、耐干ばつ性の品種の導入が重要な役割を果たしました。また、灌漑施設の整備が進み、農家が天候に依存せずに安定した収穫を得られるようになったことも背景の一つです。

一方で、今後の課題も考慮する必要があります。例えば、エチオピアの気候は依然として変動が激しく、干ばつや洪水などの自然災害による影響を受けやすい状況にあります。このため、生産拡大が完全に持続可能であるとは言い切れません。また、生産された米の物流や流通においてインフラ整備が遅れている問題も指摘されています。これが解消されなければ、国内市場や輸出市場において限界が生じる可能性があります。

将来的な提案としては、まず農業インフラのさらなる充実が重要です。これには、より効率的な灌漑システムの導入や農道・市場までのアクセス改善が含まれます。加えて、気候変動対策として耐気候性のある新しい作物の品種の研究・普及を推進する必要があります。さらに、エチオピアの米生産の輸出ポテンシャルを引き出すためには、国際市場との連携を強化し、品質管理と基準を満たす貿易体制を築くことが欠かせません。

最後に、地政学的背景も考慮すべきです。エチオピアはしばしば近隣国との緊張関係や内政不安に直面しており、これらが農業活動や供給網に悪影響を及ぼす懸念は残ります。特に、物資の輸送路が確保されなければ、地域経済や国際貿易への影響が避けられません。このため、安定的な生産体制を維持するためには、これらのリスクを最小限に抑える政策が必要です。

このようにエチオピアの米生産は着実に向上していますが、その潜在力をさらに引き出すためには、地域的・国際的な取り組みを強化することが重要です。エチオピアがその農業セクターを発展させ、国民の食料安全保障を向上させると同時に国際市場での競争力を高める未来が期待されます。