Skip to main content

ミャンマーの米生産量推移(1961-2022)

国際連合食糧農業機関(FAO)のデータによると、ミャンマーの米生産量は1961年の約683万トンから2000年代初頭に大幅に増加し、2009年にはピークの約3268万トンを記録しました。しかし、それ以降は全体的に減少傾向を見せ、2022年には約2468万トンとなりました。このデータは、ミャンマーにおける農業の生産性や環境的・経済的要因が米の生産に大きな影響を与えていることを示唆しています。

年度 生産量(トン)
2022年 24,680,200
2021年 27,438,300
2020年 26,399,600
2019年 26,691,400
2018年 28,016,100
2017年 26,035,800
2016年 26,085,100
2015年 26,630,700
2014年 26,848,100
2013年 26,795,300
2012年 26,637,800
2011年 29,010,000
2010年 32,580,000
2009年 32,681,246
2008年 32,572,528
2007年 31,450,808
2006年 30,923,479
2005年 27,683,296
2004年 24,750,973
2003年 23,135,461
2002年 21,805,449
2001年 21,912,000
2000年 21,320,000
1999年 20,122,000
1998年 17,075,000
1997年 16,651,000
1996年 17,673,000
1995年 17,950,000
1994年 18,192,000
1993年 16,757,000
1992年 14,835,000
1991年 13,202,000
1990年 13,971,800
1989年 13,806,500
1988年 13,167,100
1987年 13,638,400
1986年 14,127,100
1985年 14,317,048
1984年 14,255,500
1983年 14,288,100
1982年 14,373,400
1981年 14,146,600
1980年 13,317,400
1979年 10,447,900
1978年 10,528,300
1977年 9,462,000
1976年 9,319,300
1975年 9,207,700
1974年 8,583,400
1973年 8,601,900
1972年 7,356,800
1971年 8,175,000
1970年 8,161,900
1969年 7,984,700
1968年 8,022,900
1967年 7,769,400
1966年 6,636,400
1965年 8,055,100
1964年 8,507,700
1963年 7,782,900
1962年 7,664,700
1961年 6,834,100

ミャンマーは東南アジアに位置し、米はその主要農産物であるとともに、国内消費と輸出においても極めて重要な役割を果たしています。FAOのデータによれば、1961年から2022年にかけて、ミャンマーの米生産量は長期的な増加傾向を示してきましたが、その経路は一様ではありませんでした。

1960年代から1970年代にかけて、国内の政治的混乱や経済状況の制約、農業技術の進歩の遅れなどが影響し、生産量に大きな変動が見られました。この時期には700万~900万トンのラインを推移し、持続的な成長の兆しを見せるまでには至りませんでした。しかし1980年以降、農業技術の進歩、生産エリアの拡大、および政策的支援が進むにつれ、生産量は一気に伸び、1990年代半ばには約1,600万~1,800万トンとなりました。この急増は、ミャンマーが東南アジアにおいて米の主要生産国として復権する中で重要な節目を表しています。

さらに2000年代中盤にかけて、米生産量は驚異的な成長を遂げました。2006年から2009年は、毎年の生産量が3,000万トンを超え、2009年には約3,268万トンのピークを記録しました。この急激な増加は、ミャンマーにおける農業機械化の進展や化学肥料の使用拡大、水利インフラの改善が寄与したと考えられます。

しかし、2010年以降、特に2011年からの減少は顕著であり、これは一過性の問題ではなく構造的な課題を反映しているようです。この減少傾向の背後には、国内の政治的不安定が与えている影響や、農業インフラの劣化、気候変動による異常気象の頻発、また洪水や旱魃といった自然災害の影響が挙げられます。例えば、2015年にはサイクロンによる広範な被害が農作物の生産に悪影響を及ぼしました。そして、2020年以降、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う物流や労働力の不足、さらには国際市場における需要の変動も生産量に影響を与えたと考えられます。

2022年時点では米の生産量は約2,468万トンであり、依然としてピーク時を下回る水準です。この減少は一方で、他の主要な東南アジア諸国との競争力低下を示唆するものであり、特にベトナムやタイと比較すると、その輸出市場での地位は徐々に低下しています。

ミャンマーの米生産における課題は多岐にわたります。灌漑施設や農道などのインフラ整備が不十分であるだけでなく、資金力に乏しく高度な農業機械や技術を利用する機会が限られています。また、農家の多くが小規模経営であるため、生産性向上への投資が難しい状況です。加えて、気候変動の影響はこれまで以上に深刻化しており、農業分野における事前の災害対策が急務となっています。

未来に向けた具体的な提言として、まず水資源の効率的な利用を進めるため、灌漑システムの近代化を図ることが重要です。さらに、農業従事者に対する技術研修を充実させることで、収量を安定させるためのスキルを向上させる必要があります。また、国際市場での競争力を高めるため、他国との協力体制を強化し、輸出先の多角化を図ることが求められるでしょう。ベトナムやタイの成功例に倣い、政府および民間による共同のマーケティング戦略を推進することも有効です。

総じて、ミャンマーの米生産は過去には順調な成長を遂げたものの、現在は減少傾向に直面しています。この現状を乗り越えるためには、技術革新やインフラ改善とともに、持続可能な地域農業の強化が不可欠です。ミャンマーが再び米輸出国としての地位を強めるためには、国際協力や政策的支援が鍵となるでしょう。