Skip to main content

ボリビア (多民族国家)の米生産量推移(1961-2022)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、多民族国家であるボリビアの米生産量は、1961年の34,320トンからスタートし、2022年には608,681トンにまで増加しました。1960年代から緩やかな増加傾向を見せつつ、1970年代から変動が激しくなり、2000年代以降はさらに不安定な動きを示しました。しかし、特に2018年以降は上昇傾向が顕著で、2022年には過去最高値を記録しました。

年度 生産量(トン)
2022年 608,681
2021年 550,182
2020年 487,427
2019年 600,044
2018年 541,157
2017年 478,578
2016年 406,954
2015年 527,341
2014年 484,057
2013年 442,912
2012年 474,664
2011年 428,007
2010年 442,017
2009年 410,994
2008年 337,800
2007年 352,104
2006年 446,462
2005年 479,246
2004年 331,336
2003年 423,278
2002年 259,452
2001年 332,437
2000年 299,083
1999年 256,789
1998年 296,253
1997年 255,586
1996年 343,520
1995年 264,612
1994年 247,333
1993年 222,594
1992年 229,292
1991年 240,770
1990年 211,263
1989年 226,852
1988年 171,485
1987年 164,230
1986年 136,760
1985年 173,156
1984年 163,863
1983年 61,725
1982年 86,660
1981年 101,225
1980年 95,225
1979年 76,125
1978年 89,315
1977年 121,335
1976年 113,045
1975年 126,560
1974年 85,200
1973年 77,800
1972年 85,200
1971年 85,335
1970年 72,530
1969年 83,375
1968年 73,560
1967年 56,651
1966年 51,714
1965年 51,286
1964年 47,142
1963年 42,857
1962年 38,571
1961年 34,320

ボリビアの米生産量の推移を見ると、半世紀以上にわたり全体的には増加の傾向が見られます。このデータは、人口増加や貧困削減のための食料自給体制の強化、さらにはグローバル市場への輸出を目的とした農業拡大が背景にあると考えられます。特に1960年代から1980年代にかけては緩やかに増加しましたが、1975年には急激に126,560トンへと伸び、その後も波を描きながらも全体的な底上げが続きました。

1980年代後半から1990年代にかけては、生産量が顕著に増加しました。1989年の226,852トンから1996年の343,520トンまで大きく躍進し、これは農業技術の発展や灌漑設備の拡充が効果を発揮した結果だと推測されます。しかし、1997年以降は再び増減の幅が大きくなり、230,000~340,000トン近辺を前後する不安定な時期が続きました。

2000年代初頭からは再び増加基調に戻り、特に2003年には423,278トン、2005年には479,246トンという飛躍的な増加が起こりました。一方で、2007年には一時的に生産量が落ち込むなど、長期的な安定性が課題であることも浮き彫りとなっています。2010年代は再び生産が安定して増加の道を歩み、2019年には600,044トンもの大規模な生産量を達成しました。

2020年には新型コロナウイルスのパンデミックが自然災害レベルのインパクトをボリビアの経済や農業にもたらし、生産量が一時的に487,427トンに減少しましたが、その後の2021年と2022年には再び回復を見せ、最終的に608,681トンに到達しています。

これらの推移を背景とした課題として、まず挙げられるのは気候変動の影響です。ボリビアはアンデス山脈や熱帯雨林、平地といった地理的多様性を持つ国ですが、この地理的条件は気候によるリスクの影響を一層強く受けやすい土壌でもあります。たとえば、干ばつや洪水といった極端な気象現象が農業生産を妨げている点は、注目すべき問題です。また、農業従事者への支援が充分でない場合や、経済的不安定さが種子や肥料などの投入資源の利用を妨げることも課題と言えるでしょう。

未来に向けての対策として、まず初めに挙げられるのは生産量の更なる安定化に向けた灌漑システムや水資源管理の改善です。近隣諸国や国際機関との協力を深め、効率的かつ持続可能な農業技術を導入することも重要です。また、米の生産加工業の自動化や輸出ルートの多様化を図り、地域経済全体の収益性を向上させる努力が求められます。

このほか、気候変動が特に影響を及ぼす地域においては、災害リスク軽減プログラムの強化も必要です。例えば、温室効果ガス削減を目標に掲げ、新興農業テクノロジーを導入することで、持続可能性を担保することができます。さらに、地域ごとの特産品を活用した付加価値の高い製品づくりにより、国内外での市場競争力を強化することも可能でしょう。

全体として、ボリビアが米生産量を安定的に増加させることができれば、食料安全保障の向上や国内経済の発展はもちろん、国際市場での地位向上にもつながる可能性があります。今後も地元農民を中心とした生産体制の強化と、天候リスクへの柔軟な対応が鍵となるでしょう。