Skip to main content

トルクメニスタンの米生産量推移(1961年~2023年)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによると、トルクメニスタンの米生産量は大きな変動を伴いながら推移してきました。1990年代初頭の生産量63,823トンから1990年代後半に急激に減少し、その後いくつかの回復期を経て2005年には135,000トンを記録しました。しかし、その後も不安定な傾向が見られ、直近2022年には86,285トンと、中位の生産量を維持しています。このような長期的な変動は、気候条件、農業政策、さらには地域的・地政学的な要因が複雑に絡み合っていることが示唆されます。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 86,617
0.38% ↑
2022年 86,285
0.08% ↑
2021年 86,214
-0.02% ↓
2020年 86,234
1.37% ↑
2019年 85,070
6.55% ↑
2018年 79,838
0.24% ↑
2017年 79,644
-5.51% ↓
2016年 84,289
-35.16% ↓
2015年 130,000 -
2014年 130,000
-1.52% ↓
2013年 132,000
2.33% ↑
2012年 129,000
469.54% ↑
2011年 22,650
-25.98% ↓
2010年 30,600
2.82% ↑
2009年 29,760
-3.03% ↓
2008年 30,690
6.82% ↑
2007年 28,730
-78.72% ↓
2006年 135,000
12.5% ↑
2005年 120,000
9.09% ↑
2004年 110,000
0.46% ↑
2003年 109,500
36.88% ↑
2002年 80,000
105.13% ↑
2001年 39,000
42.86% ↑
2000年 27,300
-18.02% ↓
1999年 33,300
143.07% ↑
1998年 13,700
-49.07% ↓
1997年 26,900
-34.07% ↓
1996年 40,800
-48.09% ↓
1995年 78,600
-14.57% ↓
1994年 92,000
4.78% ↑
1993年 87,800
37.57% ↑
1992年 63,823 -

トルクメニスタンの米生産量の推移は、国内外の環境要因や政策変更に大きく影響されており、全体的には大きな変動を伴う歴史を辿っています。1990年代前半には6万トン台から9万トン台へと増加の傾向が見られましたが、中盤以降急激に減少し、1998年には13,700トンと過去最低を記録しました。これは、独立後の初期段階での経済の混乱や、天候不順を含む農業インフラの不備が原因として考えられます。

その後、2000年代に入ると再び生産量が増加に転じ、特に2005年から2006年には12万~13万トン台に達しました。この時期には農業改革や灌漑設備の整備が進んだことが大きな要因とされています。しかし、2007年から2011年にかけては再び生産量が3万トン前後に低迷し、これは大規模な干ばつや、輸入への過依存による国内農業政策の停滞が影響したと考えられます。2012年から2015年には再び安定的な回復が見られ、130,000トンという高水準の状態が維持されました。

2016年以降のデータでは、80,000トン近辺での安定が見られ、2022年時点では86,285トンという中程の生産量が確認されています。この期間中、急激な変動が少ない一方で、生産量が120,000トンを上回る高水準には到達しておらず、伸び悩んでいると言えます。

トルクメニスタンの地理的状況や気候条件に目を向けると、この地域は砂漠性気候が支配的であり、農業生産には十分な給水が絶対条件です。この点で同国の米生産は、高度に発展した灌漑システムと水資源管理の適切な運用に依存しています。過去の生産量低迷期では、灌漑不足や農地の管理問題が深刻化し、生産性が限られた要因ともなっていました。一方で、政策的には政府主導の農業栽培増加計画が一定程度進んだものの、供給チェーンの強化や資金投入、技術導入において一貫性が不足していたことが指摘されています。

また国際的な農業競争力の面では、隣国であるウズベキスタンやカザフスタンなどの米生産量と比較して十分な競争力を発揮できていない状況にあります。これらの国々は輸出戦略が進む一方で、トルクメニスタンでは国内市場の需要を満たすことが優先されており、輸出向けの生産や品質改善の動きは限定的でした。この状況が世界市場への参入機会を狭めている要因と言えるでしょう。

上記の現状を踏まえ、未来に向けての改善にはいくつかの具体的な対策が必要とされます。一つは、灌漑技術のさらなる導入と水資源管理の効率化です。新しい技術を積極的に採用し、持続可能な農業基盤を整備することは、生産量の安定化を図るうえでも重要です。次に、研究開発に対する投資を高め、農業技術者の育成を進めるべきです。加えて、海外市場の開拓に向けて品質管理規格の導入や輸出支援政策を強化することで、より広い市場で競争できる体制を整える必要があります。

また、トルクメニスタンの米生産は気候変動の影響を受けやすいため、この点への対策も鍵となります。たとえば、乾燥耐性を備えた稲品種の導入や、コンピュータを活用した天候リスク予測システムの導入が効果的です。こうした取り組みは、同国だけでなく地域全体の食料安全保障にも寄与することが期待されます。

以上の観点から、トルクメニスタンが米生産の持続的な成長を達成するためには、国内外での協力を深め、開発支援を必要に応じて受け入れることが重要です。将来的には、農業分野における国際的な枠組みの中で積極的な役割を果たし、他国とも連携して地域の食料生産と供給の安定化に貢献することが期待されます。