Skip to main content

世界の米生産量ランキング【1961〜2023】国別推移・年間比較データ

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した2020年度の米生産量ランキングでは、中国が211,860,000トンで世界第1位、続いてインドが186,500,000トンで第2位を占めました。この2国で世界の米生産量の大部分を支えています。日本は10,469,000トンで第12位にランクインしました。全体的にアジア地域の国々が上位を占めており、特に東アジア、南アジア、東南アジアが主要な生産地となっています。

順位 国名 地域 生産量(トン)
1 中国国旗 中国 アジア 211,860,000
2 インド国旗 インド アジア 186,500,000
3 バングラデシュ国旗 バングラデシュ アジア 54,905,891
4 インドネシア国旗 インドネシア アジア 54,649,202
5 ベトナム国旗 ベトナム アジア 42,765,000
6 タイ国旗 タイ アジア 31,734,268
7 ミャンマー国旗 ミャンマー アジア 26,399,600
8 フィリピン国旗 フィリピン アジア 19,294,856
9 パキスタン国旗 パキスタン アジア 12,629,514
10 ブラジル国旗 ブラジル 南アメリカ 11,091,011
11 カンボジア国旗 カンボジア アジア 10,936,000
12 日本国旗 日本 アジア 10,469,000
13 アメリカ合衆国国旗 アメリカ合衆国 北アメリカ 10,319,860
14 ナイジェリア国旗 ナイジェリア アフリカ 8,171,800
15 ネパール国旗 ネパール アジア 5,621,710
16 スリランカ国旗 スリランカ アジア 5,120,924
17 エジプト国旗 エジプト アフリカ 4,804,000
18 大韓民国国旗 大韓民国 アジア 4,713,162
19 タンザニア連合共和国国旗 タンザニア連合共和国 アフリカ 4,527,500
20 マダガスカル国旗 マダガスカル アフリカ 4,227,927
21 ラオス人民民主共和国国旗 ラオス人民民主共和国 アジア 3,519,100
22 ペルー国旗 ペルー 南アメリカ 3,434,199
23 コロンビア国旗 コロンビア 南アメリカ 3,038,500
24 マリ国旗 マリ アフリカ 3,010,027
25 ギニア国旗 ギニア アフリカ 2,459,015
26 マレーシア国旗 マレーシア アジア 2,356,392
27 朝鮮民主主義人民共和国国旗 朝鮮民主主義人民共和国 アジア 2,113,019
28 イラン(イスラム共和国)国旗 イラン(イスラム共和国) アジア 1,820,368
29 中国、台湾 中国省国旗 中国、台湾 中国省 アジア 1,750,729
30 イタリア国旗 イタリア ヨーロッパ 1,507,490
31 コートジボワール国旗 コートジボワール アフリカ 1,481,182
32 コンゴ民主共和国国旗 コンゴ民主共和国 アフリカ 1,476,290
33 セネガル国旗 セネガル アフリカ 1,349,723
34 アルゼンチン国旗 アルゼンチン 南アメリカ 1,222,910
35 ウルグアイ国旗 ウルグアイ 南アメリカ 1,209,000
36 パラグアイ国旗 パラグアイ 南アメリカ 1,187,768
37 ロシア連邦国旗 ロシア連邦 ヨーロッパ 1,141,819
38 エクアドル国旗 エクアドル 南アメリカ 1,072,400
39 ガイアナ国旗 ガイアナ 南アメリカ 1,057,600
40 シエラレオネ国旗 シエラレオネ アフリカ 1,049,795
41 ドミニカ共和国国旗 ドミニカ共和国 南アメリカ 1,035,700
42 トルコ国旗 トルコ アジア 980,000
43 ガーナ国旗 ガーナ アフリカ 973,000
44 スペイン国旗 スペイン ヨーロッパ 739,230
45 ベネズエラ (ボリバル共和国)国旗 ベネズエラ (ボリバル共和国) 南アメリカ 704,531
46 アフガニスタン国旗 アフガニスタン アジア 655,400
47 カザフスタン国旗 カザフスタン アジア 556,775
48 ボリビア (多民族国家)国旗 ボリビア (多民族国家) 南アメリカ 487,427
49 ニカラグア国旗 ニカラグア 南アメリカ 476,992
50 イラク国旗 イラク アジア 464,159
51 ブルキナファソ国旗 ブルキナファソ アフリカ 451,421
52 ベナン国旗 ベナン アフリカ 411,578
53 パナマ国旗 パナマ 南アメリカ 391,600
54 モザンビーク国旗 モザンビーク アフリカ 376,000
55 ウガンダ国旗 ウガンダ アフリカ 373,000
56 メキシコ国旗 メキシコ 南アメリカ 295,338
57 ウズベキスタン国旗 ウズベキスタン アジア 293,451
58 モーリタニア国旗 モーリタニア アフリカ 291,300
59 カメルーン国旗 カメルーン アフリカ 290,449
60 ギリシャ国旗 ギリシャ ヨーロッパ 287,410
61 リベリア国旗 リベリア アフリカ 279,000
62 チャド国旗 チャド アフリカ 278,053
63 キューバ国旗 キューバ 南アメリカ 266,595
64 スリナム国旗 スリナム 南アメリカ 249,836
65 ギニアビサウ国旗 ギニアビサウ アフリカ 198,142
66 エチオピア国旗 エチオピア アフリカ 189,649
67 ケニア国旗 ケニア アフリカ 180,890
68 チリ国旗 チリ 南アメリカ 169,697
69 トーゴ国旗 トーゴ アフリカ 159,852
70 ハイチ国旗 ハイチ 南アメリカ 159,306
71 ブルンジ国旗 ブルンジ アフリカ 150,000
72 マラウイ国旗 マラウイ アフリカ 145,446
73 コスタリカ国旗 コスタリカ 南アメリカ 137,504
74 ポルトガル国旗 ポルトガル ヨーロッパ 132,790
75 ルワンダ国旗 ルワンダ アフリカ 116,504
76 ニジェール国旗 ニジェール アフリカ 115,000
77 タジキスタン国旗 タジキスタン アジア 99,000
78 トルクメニスタン国旗 トルクメニスタン アジア 86,234
79 フランス国旗 フランス ヨーロッパ 75,460
80 ブルガリア国旗 ブルガリア ヨーロッパ 65,810
81 モロッコ国旗 モロッコ アフリカ 65,700
82 ホンジュラス国旗 ホンジュラス 南アメリカ 65,634
83 ウクライナ国旗 ウクライナ ヨーロッパ 60,680
84 ブータン国旗 ブータン アジア 54,088
85 スーダン国旗 スーダン アフリカ 51,200
86 オーストラリア国旗 オーストラリア オセアニア 50,226
87 東ティモール国旗 東ティモール アジア 49,983
88 中央アフリカ共和国国旗 中央アフリカ共和国 アフリカ 48,801
89 キルギスタン国旗 キルギスタン アジア 44,474
90 ガンビア国旗 ガンビア アフリカ 40,288
91 ザンビア国旗 ザンビア アフリカ 34,630
92 南スーダン国旗 南スーダン アフリカ 26,232
93 ルーマニア国旗 ルーマニア ヨーロッパ 24,670
94 グアテマラ国旗 グアテマラ 南アメリカ 23,583
95 エルサルバドル国旗 エルサルバドル 南アメリカ 23,497
96 北マケドニア国旗 北マケドニア ヨーロッパ 19,518
97 ベリーズ国旗 ベリーズ 南アメリカ 13,942
98 ハンガリー国旗 ハンガリー ヨーロッパ 11,740
99 アンゴラ国旗 アンゴラ アフリカ 10,567
100 アゼルバイジャン国旗 アゼルバイジャン アジア 9,397
101 フィジー国旗 フィジー オセアニア 8,847
102 ブルネイ ダルサラーム国旗 ブルネイ ダルサラーム アジア 3,900
103 南アフリカ国旗 南アフリカ アフリカ 3,080
104 ソロモン諸島国旗 ソロモン諸島 オセアニア 2,743
105 ガボン国旗 ガボン アフリカ 1,726
106 ソマリア国旗 ソマリア アフリカ 1,593
107 コンゴ国旗 コンゴ アフリカ 1,074
108 エスワティニ国旗 エスワティニ アフリカ 1,000
109 パプアニューギニア国旗 パプアニューギニア オセアニア 878
110 サウジアラビア国旗 サウジアラビア アジア 787
111 ジンバブエ国旗 ジンバブエ アフリカ 750
112 トリニダード・トバゴ国旗 トリニダード・トバゴ 南アメリカ 734
113 アルジェリア国旗 アルジェリア アフリカ 308
114 ミクロネシア連邦国旗 ミクロネシア連邦 オセアニア 179
115 プエルトリコ国旗 プエルトリコ 南アメリカ 163
116 コモロ国旗 コモロ アフリカ 5
117 中国、香港特別行政区国旗 中国、香港特別行政区 アジア 0
+ すべての国を見る

2020年度の米生産量ランキングを見ると、上位ランキングの国々はアジア地域に集中しており、これは米がアジアにおいて主要な主食である事実を反映しています。米生産量の1位である中国(211,860,000トン)と2位のインド(186,500,000トン)は、合計で約398百万トンの米を生産しており、これは世界全体の生産量の半数以上を占めます。中国では、長江デルタなどの肥沃な地域が米の主要生産地域であり、効率的な農業技術が生産量のさらなる向上に寄与しています。一方、インドは多数の小規模農家が生産を担い、プンジャブ州やウッタル・プラデーシュ州などが主要な栽培地となっています。

アジア以外では、ブラジル(11,091,011トン)が10位にランクインし、米は主に北部地域で生産されています。また、アメリカ合衆国は10,319,860トンで13位となり、アーカンソー州やカリフォルニア州が輸出向けの主要生産地となっています。こうした上位国の大規模生産は、世界的な食糧需要を支える重要な要素です。

日本は12位に位置し、10,469,000トンの米を生産しました。日本の米生産は品質重視の小規模農業が中心であり、新潟や秋田などのブランド米の産地が国内外に知られています。しかし、課題として農業従事者の高齢化や耕作放棄地の増加が指摘されており、持続可能な生産体制の構築が求められています。

将来的に重要な課題は、世界の気候変動が米生産に与える影響です。例えば、洪水や干ばつが増加することで生産地に甚大な被害を及ぼす可能性があるほか、塩害や気温上昇による土壌劣化も深刻です。これがアジア各国、とりわけバングラデシュやインドネシアのような低地に位置する国々において特に顕著になると予測されます。また、新型コロナによるサプライチェーンの混乱も、いくつかの地域で米の流通や輸出入に影響しました。これは、今後の食料安全保障を考える上で警鐘となる出来事でした。

対策として、効率的な灌漑システムの採用、気候変動に強い稲品種の開発、そして地域間の協力を強化する仕組みを構築することが重要です。また、機械化を進めつつ、特に小規模農家への支援を拡充することで、生産性を向上させながら環境保護を両立させる取り組みが必要です。さらに、フードマイレージ(食料の輸送距離)を削減するため、地場生産・地場消費の推奨も欠かせません。

地政学的リスクとして、米を巡る資源争奪が将来的に発生する可能性も否定できません。特に、地域間で水資源を共有する川や湖を利用している場合、複数の国の間で意見の相違を引き起こすことがあります。これにより、アジア諸国間で緊張が高まることも考えられます。これらのリスクを未然に防ぐためには、国際的な水資源管理の枠組みが重要です。

最終的に、これらの課題を解決するためには、国際社会全体での協力が不可欠です。国連や地域機関を中心に、生産技術や気候変動の影響に関する情報共有を進めるとともに、農業従事者のための教育やトレーニングを強化する必要があります。特に日本は、自国の農業技術と食品ブランドの信頼性を活用し、国際的な農業支援を行うことで、持続可能な米生産の実現においてリーダーシップを発揮できる可能性があります。これらの取り組みを通じて、世界の食糧供給を安定させ、将来世代にも豊かな資源を引き継ぐことが期待されています。

新着記事

記事一覧を見る

キーワード検索
楽天おすすめ