Skip to main content

世界のイチゴ生産量ランキング2022(最新)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した2022年度のイチゴ生産量ランキングによると、1位は中国で3,354,804トン、2位はアメリカ合衆国で1,261,890トン、3位はトルコで728,112トンという結果でした。これに続く上位10か国には、エジプトやメキシコ、スペインなどがランクインしており、日本は164,431トンの生産量で11位となっています。全体的に見ると、アジアとアメリカ大陸が世界のイチゴ生産を大きく支えており、欧州ではスペインが最も生産が多い国として挙げられます。

順位 国名 地域 生産量(トン)
1 中国 アジア 3,354,804
2 アメリカ合衆国 北アメリカ 1,261,890
3 トルコ アジア 728,112
4 エジプト アフリカ 637,842
5 メキシコ 南アメリカ 568,272
6 スペイン ヨーロッパ 325,880
7 ロシア連邦 ヨーロッパ 254,800
8 ポーランド ヨーロッパ 199,400
9 大韓民国 アジア 192,889
10 ブラジル 南アメリカ 183,923
11 日本 アジア 164,431
12 ドイツ ヨーロッパ 133,140
13 モロッコ アフリカ 132,297
14 イギリス ヨーロッパ 119,143
15 コロンビア 南アメリカ 113,949
16 イタリア ヨーロッパ 100,680
17 ギリシャ ヨーロッパ 99,640
18 オランダ ヨーロッパ 87,080
19 ベラルーシ ヨーロッパ 81,984
20 フランス ヨーロッパ 78,490
21 イラン(イスラム共和国) アジア 63,606
22 オーストラリア オセアニア 58,979
23 ウクライナ ヨーロッパ 54,720
24 ベルギー ヨーロッパ 48,640
25 ペルー 南アメリカ 45,812
26 アルゼンチン 南アメリカ 45,570
27 ベネズエラ (ボリバル共和国) 南アメリカ 43,363
28 セルビア ヨーロッパ 32,943
29 イスラエル アジア 31,338
30 チリ 南アメリカ 28,375
31 カナダ 北アメリカ 25,072
32 ポルトガル ヨーロッパ 18,090
33 ルーマニア ヨーロッパ 17,600
34 オーストリア ヨーロッパ 16,930
35 フィンランド ヨーロッパ 16,040
36 スウェーデン ヨーロッパ 15,670
37 グアテマラ 南アメリカ 13,977
38 南アフリカ アフリカ 12,863
39 モルドバ共和国 ヨーロッパ 12,300
40 ウズベキスタン アジア 10,501
41 チュニジア アフリカ 10,078
42 中国、台湾 中国省 アジア 9,204
43 スイス ヨーロッパ 8,389
44 カザフスタン アジア 8,106
45 アイルランド ヨーロッパ 7,200
46 ノルウェー ヨーロッパ 7,052
47 パレスチナ国 アジア 6,426
48 アルバニア ヨーロッパ 6,290
49 北マケドニア ヨーロッパ 6,017
50 デンマーク ヨーロッパ 5,960
51 ヨルダン アジア 5,959
52 ブルガリア ヨーロッパ 5,130
53 ハンガリー ヨーロッパ 5,080
54 コスタリカ 南アメリカ 4,972
55 ボスニア・ヘルツェゴビナ ヨーロッパ 3,960
56 パラグアイ 南アメリカ 3,877
57 ボリビア (多民族国家) 南アメリカ 3,307
58 クロアチア ヨーロッパ 3,200
59 フィリピン アジア 3,019
60 ニュージーランド オセアニア 2,453
61 リトアニア ヨーロッパ 2,410
62 スロベニア ヨーロッパ 2,310
63 キルギスタン アジア 2,121
64 レバノン アジア 1,931
65 チェコ ヨーロッパ 1,830
66 エストニア ヨーロッパ 1,700
67 キプロス アジア 1,550
68 パキスタン アジア 1,478
69 エクアドル 南アメリカ 1,448
70 グルジア アジア 1,300
71 スロバキア ヨーロッパ 1,240
72 ラトビア ヨーロッパ 1,230
73 マルタ ヨーロッパ 1,150
74 ケニア アフリカ 489
75 クウェート アジア 401
76 ジンバブエ アフリカ 228
77 バングラデシュ アジア 167
78 マラウイ アフリカ 131
79 イラク アジア 25
80 ルクセンブルク ヨーロッパ 10

2022年度のイチゴ生産量に関するデータは、各国の農業生産における重要な要素となる果実作物であるイチゴの地理的分布や生産規模を示しています。イチゴはその高い収益性や輸出需要により、世界中で生産されているフルーツですが、生産量には顕著な地域差がみられます。

最も生産量が多い中国は、総生産量で3,354,804トンを記録しており、全体の規模においてダントツの1位です。この大きな生産量は、中国が国内最大級の農業用地を持ち、イチゴの需要が食品加工や新鮮果実市場で高いことに由来します。また、効率的な栽培技術の導入や国土の広大さ、気候の多様性も、この驚異的な生産量を支えています。

アメリカ合衆国は1,261,890トンで2位に位置しています。カリフォルニア州やフロリダ州など、気候条件がイチゴの栽培に非常に適した地域での専門的な栽培体制が、この生産量を可能にしています。さらに、アメリカのイチゴ農業は輸出だけでなく、国内の加工食品産業の需要も大きく影響しています。

東欧や西欧では、スペイン、ポーランド、ドイツなどが主要な生産国であり、特にスペインは325,880トンを生産し、欧州内での最大生産国として際立っています。イチゴの栽培は、ヨーロッパでは高い品質基準と持続可能な農業に注力して進められていることが特徴的です。

日本の生産量は164,431トンで、全体ランキングでは11位でした。日本国内では高品質で甘みの強い品種が中心に栽培され、輸出よりも国内消費を主軸に展開されています。しかし、日本の総生産量は中国やアメリカと比較すると大きな差があります。この背景には、耕作地の限界や気候条件、農業従事者の減少といった課題が挙げられます。

一方で、生産量の上位国と比較して日本の順位が低下しがちな理由には、単なる生産量だけでなく、収益性や品質に重きを置く日本の農業方針が影響している可能性もあります。例えば、日本のイチゴである「とちおとめ」や「あまおう」などのブランドが国内外で高評価を受けており、市場価値が非常に高いことが特筆されます。

将来の課題としては、気候変動や農業従事者の高齢化、特に台風や豪雨などによる自然災害の頻発が挙げられます。また、近年の新型コロナウイルスのパンデミックにより、物流や輸出入に制約が発生し、生産者が販売機会を失う事例も増えていました。このような影響が今後も続く可能性があるため、生産地の地域別政策と世界的な共同輸出プラットフォームの整備が求められます。

地政学的リスクについては、ロシア連邦やウクライナの状況も一部影響を及ぼしています。特にヨーロッパにおける農業資材の輸入経路の混乱や価格高騰が、イチゴ栽培に必要な肥料や農薬の調達に影響を与える可能性があります。

今後、持続可能な農業の実現のためには、効率的な栽培方法をさらに研究するとともに、農地の環境保護を重視した政策が不可欠です。たとえば、日本を含む各国では、防災システムの強化、気象データを活用した天候変動予測システムの導入、小規模農家や新規参入者への支援が考慮されるべきです。また、国際協力により、輸出入の円滑化を図ることや、ブランド戦略を活かした高付加価値を提供するマーケティングが有効となるでしょう。

このランキングから示唆されるのは、イチゴ生産が単なる数量ではなく、いかに産業全体の持続可能性や地域特性を活かして発展するかという課題が、今後の国際社会における重要なテーマとなるということです。データに基づく戦略的な農業政策の導入が、これらの課題解決のカギを握るといえるでしょう。