Skip to main content

クロアチアのイチゴ生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによれば、クロアチアのイチゴ生産量は1992年の860トンから2022年の3,200トンまで推移しており、全般的には大幅な増加傾向が見られます。しかし、生産量の変動は大きく、特に1999年に4,842トンという大幅な増加があった一方、2000年には1,085トンへの急激な減少も記録されています。この変動の要因と、それに伴う課題が明らかにされています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 2,380
-25.63% ↓
2022年 3,200
63.27% ↑
2021年 1,960
-25.48% ↓
2020年 2,630
-13.2% ↓
2019年 3,030
13.48% ↑
2018年 2,670
-16.8% ↓
2017年 3,209
-5.14% ↓
2016年 3,383
37.8% ↑
2015年 2,455
-22.48% ↓
2014年 3,167
-19.09% ↓
2013年 3,914
205.54% ↑
2012年 1,281
-34.71% ↓
2011年 1,962
10.47% ↑
2010年 1,776
21.39% ↑
2009年 1,463
9.02% ↑
2008年 1,342
14.6% ↑
2007年 1,171
-54.13% ↓
2006年 2,553
18.41% ↑
2005年 2,156
41.84% ↑
2004年 1,520
12.01% ↑
2003年 1,357
1.95% ↑
2002年 1,331
19.48% ↑
2001年 1,114
2.67% ↑
2000年 1,085
-77.59% ↓
1999年 4,842
35.48% ↑
1998年 3,574
25.93% ↑
1997年 2,838
-3.11% ↓
1996年 2,929
35.98% ↑
1995年 2,154
9.84% ↑
1994年 1,961
88.56% ↑
1993年 1,040
20.93% ↑
1992年 860 -

クロアチアにおけるイチゴ生産量の動きは、過去30年以上にわたって大きな変動を見せています。1992年に860トンだった生産量は着実に増加を続け、1999年には4,842トンまで達しました。しかし翌2000年には1,085トンと急減し、その後の10年間は年間1,000トンから2,500トン弱の生産量にとどまる不安定な状態が続きました。このデータは、地中海性気候の中にあるクロアチアの農業環境が農作物の生産において影響を受けやすいことを示しています。特に、異常気象や収穫技術の限界が生産量にどのように影響しているかを検討する必要があります。

また、2013年や2016年、2022年など、特定の年に生産が顕著に増加していることも興味深い点です。この増加は、農業政策の変化や特定の地域での市場拡大、輸出需要の増加の可能性が考えられます。一方で、2021年には直前の数年と比較して大きく減少した状況が見られ、輸送や貯蔵面のインフラ整備や、作物自体の病害対策が急務であることを浮き彫りにしています。

クロアチアのイチゴ生産における挑戦のひとつには、気候変動の影響が挙げられます。異常気象や干ばつは、イチゴの生育に大きなダメージを与えることでしょう。さらに、2020年以降の新型コロナウイルスによる影響も見逃せません。労働力不足や物流の制限が、生産から市場に至る供給チェーンに大きな混乱をもたらした可能性があります。

クロアチアのイチゴ生産は、他の主要イチゴ生産国と比べても規模では大国に及ばないものの、欧州市場に重要な供給地としての役割を果たしています。例えば、スペインやオランダなどの工業的規模でのイチゴ生産と比べると、クロアチアは主に小規模な生産者が多く、これが経済的な持続可能性に課題を与えています。このような背景を踏まえ、地域資源を活用しながら、生産や輸送における効率化を図る必要があります。

未来の課題として、クロアチア政府および国際的な農業支援機関は、イチゴ生産の安定性を向上させるための具体的な対策を講じるべきです。例えば、持続可能な灌漑システムの導入や気候変動に強い品種への転換が挙げられます。また、国内外での需要予測に基づいて市場の需給バランスを確保するため、生産者間の協力や地域間の農業ネットワークの強化が必要です。さらに、気候変動リスクへの対応力を高めるための技術の導入や、農業セクター全体を支える政策の見直しも考えられます。

クロアチアのイチゴ生産は、過去のデータからも分かるように、多くの変動要因と向き合いながら成長を遂げています。この変動が国の食糧安全保障や経済発展に及ぼす潜在的な影響を考えると、政府や生産者が連携して政策を整備し、安定した供給と市場の拡大を目指すことが重要であると言えます。未来に向けては、気候変動への適応技術の開発や、イチゴ加工品などの付加価値を高める戦略的な取り組みが、クロアチアの農業部門にとって鍵となるでしょう。