FAO(国際連合食糧農業機関)の最新データによると、コートジボワールのヤギ飼養頭数は1961年の548,000頭から、2022年には3,805,052頭に増加しました。この増加は特に2016年以降急速に進み、2021年には過去最高の3,997,890頭を記録しています。その後、2022年には若干の減少が見られますが、全体として長期的な増加傾向が顕著です。このデータは同国の農牧業の発展状況や食料供給、経済基盤におけるヤギの役割を示す重要な指標です。
コートジボワールのヤギ飼養頭数推移(1961-2022)
年度 | 飼養頭数(頭) |
---|---|
2022年 | 3,805,052 |
2021年 | 3,997,890 |
2020年 | 3,657,168 |
2019年 | 3,323,704 |
2018年 | 2,990,240 |
2017年 | 2,526,682 |
2016年 | 1,975,338 |
2015年 | 1,424,956 |
2014年 | 1,400,000 |
2013年 | 1,378,941 |
2012年 | 1,339,038 |
2011年 | 1,331,687 |
2010年 | 1,324,377 |
2009年 | 1,307,317 |
2008年 | 1,281,683 |
2007年 | 1,256,552 |
2006年 | 1,231,914 |
2005年 | 1,207,759 |
2004年 | 1,184,077 |
2003年 | 1,160,860 |
2002年 | 1,138,098 |
2001年 | 1,115,782 |
2000年 | 1,093,904 |
1999年 | 1,093,904 |
1998年 | 1,072,455 |
1997年 | 1,052,675 |
1996年 | 1,027,000 |
1995年 | 1,002,000 |
1994年 | 978,000 |
1993年 | 954,000 |
1992年 | 931,000 |
1991年 | 908,000 |
1990年 | 888,000 |
1989年 | 875,000 |
1988年 | 856,000 |
1987年 | 825,000 |
1986年 | 815,000 |
1985年 | 850,000 |
1984年 | 850,000 |
1983年 | 850,000 |
1982年 | 850,000 |
1981年 | 850,000 |
1980年 | 900,000 |
1979年 | 900,000 |
1978年 | 900,000 |
1977年 | 1,000,000 |
1976年 | 1,000,000 |
1975年 | 980,000 |
1974年 | 960,000 |
1973年 | 924,000 |
1972年 | 893,500 |
1971年 | 862,500 |
1970年 | 832,500 |
1969年 | 803,500 |
1968年 | 795,000 |
1967年 | 790,000 |
1966年 | 770,000 |
1965年 | 741,000 |
1964年 | 672,000 |
1963年 | 603,000 |
1962年 | 568,500 |
1961年 | 548,000 |
コートジボワールにおけるヤギ飼養頭数の推移を確認すると、1960年代から1970年代にかけて順調に増加を続け、1976年には初めて1,000,000頭を達成しました。その後、1978年から1985年まで一定の減少と停滞期が見られました。この時期は、西アフリカ地域全般での干ばつや経済的困難が影響した可能性が考えられます。また、地政学的な背景として、同国が1960年に独立した後も経済発展に課題が多く、家畜管理に必要な飼料や医療資源の供給が不十分だったことが減少の原因となった可能性があります。
1986年以降は再び回復基調に転じ、1990年代には持続的な増加が見られます。これは、農業政策の改善や地域経済の安定化、畜産業への意識の高まりが貢献したと考えられます。特にコートジボワールでは、ヤギは貴重なタンパク質源としてだけでなく、重要な経済資産としての位置づけがあります。地域コミュニティでは、ヤギの飼育が食料の安定供給や収入源の多様化につながっていると言えます。
2016年以降、ヤギ飼養頭数は急激に増加しています。2016年の1,975,338頭から2021年には3,997,890頭と、わずか5年間でほぼ2倍に増えました。この急激な成長の背景として、農村地域での所得向上に伴う家畜需要の拡大、さらには都市部でのヤギ肉の消費需要の増加が挙げられます。また、この時期の政策要因として、畜産業の拡大を促進するための政府や国際機関による支援が影響している可能性があります。ヤギの繁殖や病気対策に関する技術支援が進み、それが産出効率の向上につながったと推測されます。
一方、2022年には3,805,052頭へと若干減少しています。この変化は、同国内での市場構造の変化や輸出入の動向が影響している可能性があります。また、新型コロナウイルスの感染拡大により、医療物資や飼料の供給不足が一部飼育者に影響を及ぼした可能性も考えられます。ただし、この減少は短期的なものと見られ、根本的な増加傾向には大きな変化がないと判断できます。
今後の課題としては、環境負荷への対応と持続可能性の確保が挙げられます。ヤギの増加に伴い、過放牧による草地劣化や水資源の枯渇が懸念されるため、適切な管理方法の導入が急務です。また、食料安全保障面でも、増加する需要を適宜満たしつつも価格の安定化を図ることが求められます。加えて、食肉加工と輸出産業の発展を促すためのインフラ整備も重要です。
国際的な視点では、同じく畜産業が盛んな周辺国との協力が鍵となります。例えば、輸出入規制や飼料供給の共有、技術革新への共同投資などが地域全体の持続可能性を支えるでしょう。国際機関や民間投資家によるインフラプロジェクトの支援も効果的です。
結論として、コートジボワールのヤギ飼養頭数の増加は、同国の農牧業の進展と地域経済の改善を示す重要な成果です。一方で、こうした成長を持続的に推進するには、環境保全や市場構造の強化に向けた具体的な取り組みが必要です。国際機関や隣国と連携し、農畜産業の基盤をさらに発展させることで、経済的および社会的な恩恵を長期的に享受することが期待されます。