Skip to main content

コートジボワールの羊肉生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、コートジボワールの羊肉生産量は1961年の2,430トンから着実に増加しつつ、幾度かの減少を経ながらも、2023年には10,876トンに達し、過去最高を記録しています。生産量は総じて長期的には拡大傾向にあり、特に2016年以降は顕著な成長が見られます。ただし、1970~1980年代や一部の近年にかけては、生産量の年次変動が大きく、地域的・経済的課題を反映している可能性があります。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 10,876
26.03% ↑
2022年 8,630
-15.16% ↓
2021年 10,172
3.71% ↑
2020年 9,808
3.84% ↑
2019年 9,445
4.01% ↑
2018年 9,081
10.78% ↑
2017年 8,198
7.81% ↑
2016年 7,604
3.87% ↑
2015年 7,321
-9.8% ↓
2014年 8,116
-7.56% ↓
2013年 8,780
1.5% ↑
2012年 8,650
3.59% ↑
2011年 8,350
0.6% ↑
2010年 8,300
1.22% ↑
2009年 8,200
0.49% ↑
2008年 8,160
21.85% ↑
2007年 6,697
-22.71% ↓
2006年 8,665
2.86% ↑
2005年 8,424
4.65% ↑
2004年 8,050
12.89% ↑
2003年 7,131
0.27% ↑
2002年 7,112
-5.6% ↓
2001年 7,534
0.83% ↑
2000年 7,472
-3.01% ↓
1999年 7,704
-1.72% ↓
1998年 7,839
19.88% ↑
1997年 6,539
0.6% ↑
1996年 6,500
1.01% ↑
1995年 6,435
1.02% ↑
1994年 6,370
1.03% ↑
1993年 6,305
5.43% ↑
1992年 5,980
0.44% ↑
1991年 5,954 -
1990年 5,954
1.78% ↑
1989年 5,850
4.65% ↑
1988年 5,590
-2.27% ↓
1987年 5,720
-3.3% ↓
1986年 5,915
-4.21% ↓
1985年 6,175
10.47% ↑
1984年 5,590
-4.44% ↓
1983年 5,850
4.65% ↑
1982年 5,590
-8.51% ↓
1981年 6,110
28.63% ↑
1980年 4,750
-2.06% ↓
1979年 4,850
-10.19% ↓
1978年 5,400
16.13% ↑
1977年 4,650
1.09% ↑
1976年 4,600
-8% ↓
1975年 5,000
3.09% ↑
1974年 4,850
1.04% ↑
1973年 4,800
-2.04% ↓
1972年 4,900
8.89% ↑
1971年 4,500
7.14% ↑
1970年 4,200
5% ↑
1969年 4,000
1.27% ↑
1968年 3,950
10.03% ↑
1967年 3,590
10.8% ↑
1966年 3,240
9.83% ↑
1965年 2,950
6.12% ↑
1964年 2,780
4.91% ↑
1963年 2,650
6% ↑
1962年 2,500
2.88% ↑
1961年 2,430 -

コートジボワールにおける羊肉の生産量は、1961年から2023年にかけて長期的には増加基調を辿っています。1961年には2,430トンであった生産量が、2023年には10,876トンと約4.5倍に増加しました。このような成長は、国民の食肉需要の拡大、農業政策の強化、および後年に進んだ技術革新による生産効率の向上に関連すると考えられます。

生産推移をみると、2000年代に一定の安定期が存在し、その後2010年代半ばから再び増加の兆しが見られました。2021年から2023年にかけては特に高い伸びを示しており、2023年には過去最高値を更新しています。ただし、2022年には一時的に8,630トンへと減少しており、この減少は天候不順や地政学的リスク、新型コロナウイルスの影響などが要因として考えられます。

このデータから分かるもう一つの特徴は、一部の期間における不安定な推移です。特に1970年代後半から1980年代初頭、また2000年代前半にかけては、生産量が大きく増減していることが確認できます。これは、この時期における農村部の経済的困難や政治的混乱、また内戦や地域衝突といった要因が羊肉の生産体制に影響を与えた結果だと考えられます。羊肉生産の安定が国の食料安全保障や農民の生計維持において重要である一方で、こうした波及的リスクを緩和するための仕組みづくりが欠かせません。

国際的な文脈で見ると、コートジボワールの羊肉生産量は依然としてアフリカ地域全体で中程度の規模に位置しています。例えば、アフリカ地域では人口規模が類似する場合でも、農業施策やインフラ整備状況の違いから、国ごとの差が顕著に現れます。羊肉は他の肉と比較して耐久性に優れ、土地資源を効率的に活用できるため、多くの新興国・発展途上国で重要な食料供給源となっています。しかし、コートジボワールでは市場開拓や輸出量にまだ大きな進展が見られていないため、国際競争力を持つ輸出産業としての成長余地が存在します。

課題の一つとして挙げられるのは、生産基盤の強化策です。例えば農村部を中心とした近代的な牧畜技術の普及や、気候変動への適応力を高めるための支援、土地利用の効率化が重要です。さらに、羊肉の生産量が自然災害や地域的衝突による影響を受ける可能性を考えると、持続的な成長を促進するための長期的な農業開発計画が求められます。

具体的な対策としては、小規模生産者への技術指導や、農業協同組合を通じた生産インフラの共同整備、生産物の市場流通促進政策を提案できます。加えて、国際市場への参入を見据えた品質基準の整備や、輸出経路の多角化も検討すべきです。これらの政策が実現すれば、国内での羊肉供給の安定だけでなく、地域経済の競争力向上にも寄与するでしょう。

結論として、コートジボワールの羊肉生産量は長期的に成長しているものの、一部の期間では不安定な推移が確認されています。これを改善するためには、安定した生産基盤の構築、気候変動や紛争リスクへの対応、さらに地域産業の競争力を高める施策が必要です。国際機関や近隣諸国との協力も不可欠であり、これらを通じて将来的な食料安全保障および農村経済発展への寄与が期待されます。