Skip to main content

コートジボワールの牛乳生産量推移(1961年~2022年)

国連食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによれば、コートジボワールの牛乳生産量は1961年の5,500トンから年々増加し、2021年には35,760トンに達するなど、長期的な成長傾向が見られました。ただし、2022年には31,759トンと減少しています。このデータは、長期的な農業発展の成果と近年の不安定要因の両面を示しています。

年度 生産量(トン) 増減率
2022年 31,759
-11.19% ↓
2021年 35,760
2.82% ↑
2020年 34,778
1.96% ↑
2019年 34,109
1.64% ↑
2018年 33,558
1.69% ↑
2017年 33,000
1.67% ↑
2016年 32,458
1.72% ↑
2015年 31,908
-4.32% ↓
2014年 33,350
6.23% ↑
2013年 31,395
0.12% ↑
2012年 31,358
0.07% ↑
2011年 31,337
0.07% ↑
2010年 31,315
0.54% ↑
2009年 31,148
2.3% ↑
2008年 30,447
2% ↑
2007年 29,850
2% ↑
2006年 29,265
2% ↑
2005年 28,691
2% ↑
2004年 28,129
2% ↑
2003年 27,577
2% ↑
2002年 27,036
2.17% ↑
2001年 26,462
2.17% ↑
2000年 25,899 -
1999年 25,899
2.17% ↑
1998年 25,349
9.75% ↑
1997年 23,097
2.24% ↑
1996年 22,591
2.21% ↑
1995年 22,102
2.17% ↑
1994年 21,632
2.14% ↑
1993年 21,179
5.9% ↑
1992年 20,000
11.11% ↑
1991年 18,000
2.27% ↑
1990年 17,600
2.33% ↑
1989年 17,200
7.5% ↑
1988年 16,000
2.56% ↑
1987年 15,600
-2.5% ↓
1986年 16,000
-1.84% ↓
1985年 16,300
6.54% ↑
1984年 15,300
9.29% ↑
1983年 14,000
4.48% ↑
1982年 13,400
9.84% ↑
1981年 12,200
4.27% ↑
1980年 11,700
6.36% ↑
1979年 11,000
10% ↑
1978年 10,000
5.26% ↑
1977年 9,500
5.56% ↑
1976年 9,000
5.88% ↑
1975年 8,500
6.25% ↑
1974年 8,000 -
1973年 8,000 -
1972年 8,000
6.67% ↑
1971年 7,500
2.74% ↑
1970年 7,300
1.39% ↑
1969年 7,200
2.86% ↑
1968年 7,000
7.69% ↑
1967年 6,500
8.33% ↑
1966年 6,000 -
1965年 6,000 -
1964年 6,000
3.45% ↑
1963年 5,800
1.75% ↑
1962年 5,700
3.64% ↑
1961年 5,500 -

コートジボワールの牛乳生産量の推移をみると、1960年代初頭から2020年代にかけて、生産量は一貫して増加傾向にありました。この成長は、農業技術の向上、家畜管理の改善、需要の増加などが要因と考えられます。特に1970年代から1980年代後半にかけては、生産量が加速的に増加しており、1985年には16,300トン、1992年には20,000トンを突破しました。これは、コートジボワール国内における酪農業の発展が著しかった時期であることを示しています。

その後も生産量は伸び続け、21世紀初頭には25,000トンを超え、2021年には35,760トンと記録的な水準に達しました。この期間は、乳製品の需要拡大や近代農業技術の導入による生産性の向上に大きく支えられていたと推測されます。しかしながら、2022年には31,759トンと減少しており、この変化の背景にはいくつかの要因が存在すると考えられます。

過去数十年の牛乳生産量増加は、アフリカ西部全体の酪農業成長トレンドとも一致しており、地域的な農業政策や技術交流の成功も寄与している可能性があります。一方で、近年では地政学的リスク、特に地域紛争や気候変動が農業生産に影響を与えている可能性が指摘されています。コートジボワールも例外ではなく、干ばつなどの気象条件の変動や、内戦後の経済回復過程における不安定さが影響している可能性が考えられます。

また、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による影響も軽視できません。2020年以降、多くの国では物流や貿易が制約を受け、酪農業の供給チェーンが寸断されるケースが見られました。コートジボワールの牛乳生産でも、同様の影響が生じている可能性があります。

2022年の減少に関しては、乳製品需要の鈍化や政府支援策の不足、さらには近年の気象変動による長期的影響といった課題が挙げられるでしょう。この点については、他国の成功事例を参考にした政策策定が求められます。たとえば、日本やフランスのような国々では、農家支援や気候適応型農業技術の普及が成功しており、このような施策をコートジボワールにも導入することが効果的である可能性があります。特に、地域固有の条件に合わせた家畜飼育プログラムの開発や、乳製品の国内流通インフラの改善が期待されます。

さらに、気候変動対策として、耐乾燥性のある牧草の栽培や、家畜の健康管理への投資を増やすことも重要です。国際的な協力の枠組みを活用し、アフリカ諸国間で技術や知識を共有することで、持続可能な酪農業を実現する可能性があります。また、牛乳の生産や輸送時に発生する物流コスト削減を視野に入れた公共インフラ投資も、魅力的な選択肢です。

最終的に、コートジボワールの牛乳生産は、地域経済の発展や国際市場への参入可能性を左右する重要な産業セクターの一つです。2022年の減少を一時的な停滞と捉えるか、それとも構造的な問題とみなすかの評価が求められます。そのためには、精密なデータ収集を継続し、気候や経済動向の分析を深め、戦略的な対応策を進める必要があります。