Skip to main content

ウルグアイのヤギ飼養頭数推移(1961-2022)

国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、ウルグアイにおけるヤギの飼養頭数は、1961年には19,000頭でピークを迎えた後、1970年代には12,000頭に急減しました。その後は比較的緩やかな増加傾向を見せ、2022年には18,245頭にまで回復しています。ただし、この変化の背後には農業政策、経済的要因、そしてウルグアイ社会の需要変化などの複合的な問題が絡んでいることが示唆されます。

年度 飼養頭数(頭)
2022年 18,245
2021年 18,145
2020年 18,045
2019年 17,998
2018年 17,802
2017年 17,655
2016年 17,530
2015年 17,438
2014年 17,400
2013年 17,500
2012年 17,300
2011年 17,000
2010年 16,700
2009年 16,700
2008年 16,700
2007年 16,500
2006年 16,500
2005年 16,000
2004年 16,000
2003年 16,000
2002年 15,000
2001年 15,000
2000年 15,000
1999年 14,800
1998年 14,800
1997年 14,800
1996年 14,800
1995年 14,800
1994年 14,800
1993年 14,800
1992年 14,500
1991年 14,000
1990年 13,800
1989年 13,500
1988年 13,500
1987年 13,000
1986年 12,500
1985年 12,000
1984年 12,000
1983年 12,000
1982年 12,000
1981年 12,000
1980年 12,000
1979年 12,000
1978年 12,000
1977年 12,000
1976年 12,000
1975年 12,000
1974年 12,000
1973年 12,000
1972年 12,000
1971年 13,000
1970年 14,000
1969年 15,000
1968年 16,000
1967年 18,000
1966年 17,000
1965年 17,000
1964年 19,000
1963年 18,000
1962年 18,000
1961年 19,000

ウルグアイにおけるヤギ飼養頭数のデータは、農業の利用パターンや畜産業の発展、さらには食糧生産構造の変化を理解する上で重要な指標となります。特に、1961年から2022年に渡る長期的な推移データは、同国の農業の変遷や経済的背景を反映しています。1961年には19,000頭と高い水準を記録していましたが、その後1970年代には急激な減少が見られ、1970年にはわずか14,000頭、さらに1975年を通じて12,000頭に固定された期間が続きました。この時期の減少は、国内外の需要が低下したことや、多目的家畜としてのヤギの役割が他の動物に置き換えられた可能性が考えられます。

1980年代以降、ヤギ頭数は12,000頭を底としつつ、徐々に回復傾向を示しました。1990年代にかけては14,000頭台に達し、その後2000年代では16,000頭台まで回復しました。この回復傾向にはいくつかの要因が考えられます。第一に、世界的に乳製品や肉類の多様化の波が進む中で、ヤギの乳や肉への需要が再び注目され始めたことです。また、ウルグアイ自体が輸出型の農業・畜産経済を推進してきたことも影響したと見られます。

2020年代に入ると、ヤギの飼養頭数の増加ペースはさらに加速しており、2022年には18,245頭にまで達しました。この背景には、持続可能な農業を促進するための国際的な圧力があり、気候変動に適応しやすい家畜としてヤギが改めて評価されていることが挙げられます。ヤギは比較的少ない水分や飼料で飼育可能であるため、気候変動の影響を受けやすい地域での利用価値が高まっています。

ただし、ウルグアイのヤギ産業にはいくつかの課題が残されています。特に、飼育頭数が回復傾向にあるものの、他国、特にインドや中国のような世界的な主要生産国と比べれば依然として低水準です。これらの国では、ヤギの乳製品や肉製品が国内需要や輸出産業として極めて重要な位置を占めています。一方でウルグアイでは、ヤギ産業は主要施策の一環としては十分に活用されておらず、農業や畜産部門における優先順位はまだ低い状態です。

また、地政学的リスクや気候変動の問題も無視できません。異常気象や水資源の減少が長引く場合、ヤギは通常の畜産家畜と比較して適応能力に優れているとされますが、それでも飼育頭数の安定的確保には長期的な政策とインフラ整備が欠かせません。

具体的な対策としては、ヤギ乳製品や肉製品の加工能力向上のための投資や、国内外市場への輸出促進のためのマーケティング戦略の強化が挙げられます。また、ヤギを気候変動に適応するサステナブルな農業の一部として位置づけるための法整備も重要です。さらに、地域住民がヤギ飼育から直接的な利益を得られるよう、労働力や技術支援の提供も政策の一環として検討すべきです。

結論として、ウルグアイのヤギ飼養頭数が増加しつつある現状は明るい兆候と言えますが、これを持続可能な発展につなげるためには、国内外の需要に対応した戦略的な基盤づくりが必要です。これには、農畜産業全体の競争力を高める施策が求められます。国際連合や地域機構との協力を活用しつつ、地元産業の強化を図ることが重要です。