国際連合食糧農業機関が発表した最新のデータによると、ベトナムのヤギ飼養頭数は1961年の15万頭から2022年の約285万頭まで増加しています。特に2000年以降、飼養頭数の増加には顕著な伸びが見られ、一部の期間において増減はあるものの、全体的な長期トレンドとして持続的な成長を続けています。この増加の背景には、農業経済政策や国内需要の変化、輸出市場の拡大などが関連していると分析されます。
ベトナムのヤギ飼養頭数推移(1961-2022)
年度 | 飼養頭数(頭) |
---|---|
2022年 | 2,852,566 |
2021年 | 2,699,623 |
2020年 | 2,654,573 |
2019年 | 2,609,198 |
2018年 | 2,683,942 |
2017年 | 2,556,268 |
2016年 | 2,021,003 |
2015年 | 1,992,656 |
2014年 | 1,600,275 |
2013年 | 1,394,608 |
2012年 | 1,343,642 |
2011年 | 1,267,800 |
2010年 | 1,288,351 |
2009年 | 1,375,132 |
2008年 | 1,483,500 |
2007年 | 1,777,600 |
2006年 | 1,525,300 |
2005年 | 1,314,100 |
2004年 | 1,020,196 |
2003年 | 780,354 |
2002年 | 621,913 |
2001年 | 572,448 |
2000年 | 543,867 |
1999年 | 470,800 |
1998年 | 514,300 |
1997年 | 515,000 |
1996年 | 512,800 |
1995年 | 550,500 |
1994年 | 427,900 |
1993年 | 353,000 |
1992年 | 312,300 |
1991年 | 312,500 |
1990年 | 372,300 |
1989年 | 387,500 |
1988年 | 410,100 |
1987年 | 413,800 |
1986年 | 432,400 |
1985年 | 402,600 |
1984年 | 354,700 |
1983年 | 271,800 |
1982年 | 224,900 |
1981年 | 196,500 |
1980年 | 173,400 |
1979年 | 200,700 |
1978年 | 201,300 |
1977年 | 197,200 |
1976年 | 189,200 |
1975年 | 189,000 |
1974年 | 189,000 |
1973年 | 189,000 |
1972年 | 189,000 |
1971年 | 189,000 |
1970年 | 178,000 |
1969年 | 185,000 |
1968年 | 190,000 |
1967年 | 190,000 |
1966年 | 175,000 |
1965年 | 170,000 |
1964年 | 163,000 |
1963年 | 160,000 |
1962年 | 155,000 |
1961年 | 150,000 |
ベトナムにおけるヤギ飼養頭数は1961年の15万頭から始まりましたが、1970年代中盤までは緩やかな増加傾向が続きました。しかしながら、1970年代後半から一時的な増減や停滞を見せる期間もありました。この当時の変動要因として、ベトナム戦争の影響による農村経済の打撃や飼養に必要な資源・管理体制の制約が挙げられます。その後、1980年代に入ると改革開放政策(ドイモイ政策)を契機に農業部門全体が立て直しを図り、ヤギ飼養も急速に回復していきました。この時期、農民による家畜飼養の奨励が行われたほか、農村地域でヤギが食肉や乳生産の重要な財源として位置付けられたことも影響しています。
特に2000年以降、ヤギ飼養頭数は急拡大を見せ始めます。2000年代初頭まで50万頭未満で推移していた飼養頭数が、2004年には100万頭を超え、2007年には180万頭に達しました。この増加の背景には、国内外でのヤギ肉やヤギ乳製品需要の拡大があり、それに応じて飼育投資が活発化しました。同時に、改良品種の導入や管理技術の進化が、生産性の向上を後押ししました。また、2000年代には中国やその他近隣諸国向けの輸出需要も高まり、これも飼養頭数増加の大きな要因となっています。
しかしながら、2008年以降は一部の年で減少傾向も見られました。2008年の経済危機や、それに伴う肉製品市場の落ち込みがヤギ生産にも影響したと考えられます。2010年代では徐々に回復の兆しを見せながら、2017年には250万頭を超え、2022年には285万頭を記録しています。この成長は食料安全保障の向上を目的とした政府の農業支援政策や、地域経済が徐々に安定した中で農業生産能力が拡充した点を表しています。
一方で、急激な拡大に伴い、いくつかの課題も浮上しています。第一に、ヤギ飼養の急増が環境面で潜在的な問題を引き起こす可能性が指摘されています。ヤギは放牧地や森林を利用することが多いため、過剰な増加は土地劣化や森林減少のリスクを伴います。第二に、家畜の健康や管理技術の不足が、生産コストの上昇や疾病リスクに繋がる可能性があります。特に新型コロナウイルス感染症の流行を経て輸送や管理面の課題が浮き彫りとなり、小規模農家ほどその影響を受けやすい状況です。
未来に向けては、持続可能なヤギ飼養を目指す施策が必要です。具体的には、適切な放牧管理や森林保全を促進する規制の導入が考えられます。また、農家に対する疾病管理や高度な飼養技術に関する教育プログラムを展開することで、家畜死亡率や医療コストを削減し、長期的な生産性向上を実現できるでしょう。さらに、地域間での協力体制を強化し、効率的な供給チェーンを構築することで、国内外の市場需要に柔軟に対応することが重要です。
結論として、ベトナムにおけるヤギ飼養頭数の増加は、農業経済にとって明るい兆しを示していますが、一方で持続可能性と環境保全の観点を重視した対応が不可欠です。国際連合を含む多国間機関や隣国との連携も視野に入れながら、将来的なマイナス影響を最小限に抑えつつ、この成長トレンドを活用する施策を打ち出すべきです。