Skip to main content

ベトナムのバナナ生産量推移(1961-2022)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによると、ベトナムのバナナの生産量は2022年に2,514,820トンに達しました。1961年にはわずか360,000トンであったことを考えると、約60年間でおよそ7倍に拡大したことになります。1970年代以降一貫して増加傾向にあり、大きく生産量を伸ばした時期も確認されます。ただし、一部の年には減少傾向も見られ、生産環境や政策背景の影響を考察する必要があります。

年度 生産量(トン)
2022年 2,514,820
2021年 2,348,200
2020年 2,267,520
2019年 2,194,247
2018年 2,087,275
2017年 2,045,352
2016年 1,941,935
2015年 1,943,337
2014年 1,857,641
2013年 1,892,523
2012年 1,791,937
2011年 1,742,424
2010年 1,618,231
2009年 1,510,169
2008年 1,400,000
2007年 1,355,000
2006年 1,350,000
2005年 1,344,200
2004年 1,329,400
2003年 1,281,800
2002年 1,097,000
2001年 1,125,500
2000年 1,124,800
1999年 1,288,400
1998年 1,315,190
1997年 1,316,100
1996年 1,318,700
1995年 1,282,231
1994年 1,375,081
1993年 1,397,739
1992年 1,365,504
1991年 1,286,300
1990年 1,221,400
1989年 1,227,170
1988年 1,215,000
1987年 1,150,000
1986年 1,224,100
1985年 1,080,000
1984年 1,000,000
1983年 900,000
1982年 950,000
1981年 900,000
1980年 894,700
1979年 771,600
1978年 670,000
1977年 600,000
1976年 550,000
1975年 480,000
1974年 500,000
1973年 478,000
1972年 475,000
1971年 470,000
1970年 465,000
1969年 460,000
1968年 450,000
1967年 430,000
1966年 415,000
1965年 410,000
1964年 400,000
1963年 385,000
1962年 362,000
1961年 360,000

ベトナムのバナナ生産量は1961年の360,000トンから2022年の2,514,820トンまで堅調に拡大を続けています。特に1980年代後半から1990年代初頭、および2010年代後半以降の急増が顕著です。この増加の背景には、国内の農業政策の転換、バナナ市場の需要拡大、近隣国との貿易の活性化が大きな要因として挙げられます。また、気候条件に恵まれたベトナム特有の地理的特性によって、バナナ栽培が持続的に展開されています。

技術的視点では、例えば1986年のドイモイ政策(ベトナムの経済改革政策)以降、農業部門が自由化され、多様な作物への投資が促進されました。その影響で、バナナを含む果物類の生産が活発化し、国内市場だけでなく輸出市場に向けても生産が加速しました。また、2020年代以降、新しい農業技術導入による収穫量の増加が見られ、生産効率も向上しています。

一方で、生産量の伸びには波があります。1974年から1976年の期間や1999年から2002年の間には減少が確認され、この時期には社会的・経済的要因や地政学的な影響が伴っていると推察されます。例えば、1970年代後半はベトナムの戦後復興期にあたり、他の作物やインフラ整備に重心が置かれた影響も考慮する必要があります。さらに、1999年から2002年の減少には、気候変動や災害の影響が生産を停滞させた可能性も高いです。

国際比較を行うと、2022年の中国のバナナ生産量は約1,100万トンであり、ベトナムの約4.4倍に達します。これに対して日本は、気候条件の制約から生産量が非常に限られ、自給率も低い状況です。東南アジアの他国では、フィリピンがバナナ輸出国として存在感を示し、ベトナムも近年輸出に力を入れる姿勢を強めています。この競争環境の中で、ベトナムが品質向上と国際市場参入を進める努力が重要です。

将来的な課題としては、まず気候変動の影響が挙げられます。洪水や干ばつのリスクは農産物生産全般において常に潜在する脅威であり、バナナの持続可能な生産を保証するためには、災害耐性の強化や温暖化対策が必要です。また、輸出の拡大に伴い、国際規制や食品安全基準への対応も重要度を増しています。品質管理の強化や認証制度を推進することで、競争力をさらに高めることができるでしょう。

最終的に、ベトナムの農業部門がバナナ生産を通じて経済成長と貧困削減に貢献し続けるには、農家や地域社会への直接的な支援、農業技術の普及、および国際市場向けのインフラ整備が鍵となります。これにより、国内外での需要をさらに喚起し、持続的な発展を実現できる可能性が広がるでしょう。国際機関や近隣諸国との協力の枠組みも構築し、地域全体での成長を支える仕組みづくりを目指していくことが重要です。