国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に更新した最新データによると、ジンバブエのトウモロコシ生産量は、過去数十年にわたり大きな変動を経験しています。ピーク時である1981年の生産量は約283万トンに達しました。同国は特に1990年代初頭や2000年代中期、2010年代後半などに生産の低迷期を迎えましたが、2022年の生産量は150万トンと一定の回復を見せています。しかしながら、過去の最盛期と比較するとその水準は低く、安定的な改善のための取り組みが求められています。
ジンバブエのトウモロコシ生産量推移(1961-2022)
年度 | 生産量(トン) |
---|---|
2022年 | 1,500,000 |
2021年 | 1,469,664 |
2020年 | 1,202,347 |
2019年 | 773,976 |
2018年 | 1,560,100 |
2017年 | 1,532,572 |
2016年 | 511,816 |
2015年 | 642,793 |
2014年 | 974,956 |
2013年 | 939,282 |
2012年 | 1,095,954 |
2011年 | 1,010,473 |
2010年 | 1,192,399 |
2009年 | 700,000 |
2008年 | 496,000 |
2007年 | 1,509,210 |
2006年 | 1,997,403 |
2005年 | 1,255,822 |
2004年 | 2,357,152 |
2003年 | 1,058,786 |
2002年 | 604,758 |
2001年 | 1,526,328 |
2000年 | 1,619,651 |
1999年 | 1,606,588 |
1998年 | 1,195,929 |
1997年 | 1,552,703 |
1996年 | 2,065,347 |
1995年 | 884,962 |
1994年 | 2,109,283 |
1993年 | 2,063,003 |
1992年 | 361,900 |
1991年 | 1,585,760 |
1990年 | 1,971,542 |
1989年 | 2,018,538 |
1988年 | 2,341,209 |
1987年 | 1,130,840 |
1986年 | 2,545,600 |
1985年 | 2,828,000 |
1984年 | 1,132,803 |
1983年 | 909,786 |
1982年 | 1,808,376 |
1981年 | 2,833,395 |
1980年 | 1,510,739 |
1979年 | 1,141,916 |
1978年 | 1,628,234 |
1977年 | 1,613,285 |
1976年 | 1,837,752 |
1975年 | 1,763,075 |
1974年 | 2,104,356 |
1973年 | 955,358 |
1972年 | 2,317,167 |
1971年 | 1,855,499 |
1970年 | 1,085,327 |
1969年 | 1,571,520 |
1968年 | 975,436 |
1967年 | 1,517,590 |
1966年 | 900,000 |
1965年 | 822,000 |
1964年 | 716,000 |
1963年 | 720,000 |
1962年 | 894,000 |
1961年 | 1,014,000 |
トウモロコシはジンバブエにおいて主食として重要な役割を果たしており、また農業経済の基盤でもあります。データから明らかな通り、1961年から2022年の過去60年以上にわたり、同国のトウモロコシ生産量は大きな変動を示してきました。この変動にはいくつかの要因が影響しており、それぞれが生産の増減に直接的または間接的な影響を与えています。
特に注目すべきは、1981年の約283万トンという過去最高記録と、1992年のわずか約36万トンという最低記録です。この大幅な違いは、異常気象や干ばつの影響、さらには農業政策の変化に起因しています。ジンバブエ国内で頻発する干ばつは、1980年代から90年代初頭にかけての最も深刻な問題として農業生産を大きく揺るがしました。1992年の大幅な減少もこの干ばつによるものであり、可変的な気候に対応する農業技術やインフラの未整備が課題として浮き彫りになっています。
トウモロコシ生産量の推移を振り返ると、1985年、1986年、および2004年などは比較的高い生産量を記録しています。これらの年は降水量に恵まれた年であり、自然環境が農業生産に直接影響を及ぼしていることが示唆されます。一方で、2000年代初頭から2008年にかけての急激な減少は、気候的な要因に加えて、2000年代に進められた土地改革政策の影響が重なって発生しました。この政策は、農業における生産性低下と経済的混乱を招き、生産基盤を大きく損なう結果となりました。
近年の状況を見ると、2017年から2022年にかけてのデータでは生産量が一定水準で推移しており、最悪期を脱しつつある兆候も見られます。ただし、2019年に再び約77万トンとなるなど、依然として気候変動や経済の影響が生産に影を落としています。同様に、2020年から2022年にかけてのトウモロコシ生産量の増加(150万トン前後)は、政府や国際機関の支援による灌漑施設の改善や新品種の導入が奏功している可能性があります。
ジンバブエのトウモロコシ生産が安定しない主な原因には、持続的な気候変動や災害に加えて、制度の未整備と技術革新の遅れがあります。国際間で比較すると、ジンバブエの現在のトウモロコシ生産量はアフリカやアメリカ、アジアの主要農業国と比べてはるかに低い水準です。たとえば、アメリカは同じトウモロコシの主要生産国ではありますが、その生産量は2020年時点で約3億8500万トンとされ、ジンバブエの生産量を大きく上回っています。また、近隣諸国でも農業改革が進んでいる南アフリカは、同時期における生産量で比較すると、ジンバブエの4倍程度を誇っています。
今後の課題としては、安定的な灌漑システムの構築、耐干ばつ性を高めたトウモロコシ品種の普及、農業技術のトレーニング提供が重要です。これとともに、国際社会による協力を通じた食糧安全保障の強化も欠かせません。たとえば、農業従事者に対する技術研修の拡充や、長期的な気候リスクへ対応可能なインフラの整備が効果的です。
加えて、地政学的リスクにも留意する必要があります。同国はこれまで、政治的不安定さにより国際的支援を十分に活用できなかった側面がありますが、地域間での協力体制を強化し、食糧生産の安定化を図ることが重要です。アフリカ連合や地域経済共同体の枠組みを活用し、知識共有や支援拡大を進めることで、農業生産高を押し上げる可能性も期待されます。
結論として、ジンバブエのトウモロコシ生産量は過去数十年にわたり波が大きかったものの、持続的な農業改革や地域間の協力により、生産の安定とさらなる成長が見込まれます。この取り組みを進めることで、地域の食糧安全保障が強化されると同時に、経済全体への好影響も期待できるでしょう。