国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新のデータによると、2023年のコスタリカのココナッツ生産量は20,058トンでした。この数値は2022年の17,215トンから増加しており、近年での回復を示しています。一方で、過去数十年間のデータを振り返ると、生産量は多くの変動を見せています。1960年代から1980年代半ばにかけて生産量は右肩上がりで上昇しましたが、その後の1990年代から減少が見られ、2010年代には再び大きく落ち込む傾向が強まりました。しかし2020年代に入ると、一定の回復基調が見られるようになっています。
コスタリカのココナッツ生産量推移(1961年~2023年)
| 年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
|---|---|---|
| 2023年 | 20,058 |
16.51% ↑
|
| 2022年 | 17,215 |
-4.36% ↓
|
| 2021年 | 18,000 | - |
| 2020年 | 18,000 | - |
| 2019年 | 18,000 | - |
| 2018年 | 18,000 |
7.14% ↑
|
| 2017年 | 16,800 |
13.42% ↑
|
| 2016年 | 14,812 |
5.91% ↑
|
| 2015年 | 13,986 |
15.08% ↑
|
| 2014年 | 12,154 |
-3.03% ↓
|
| 2013年 | 12,533 |
-47.35% ↓
|
| 2012年 | 23,804 |
-32.95% ↓
|
| 2011年 | 35,500 |
20.34% ↑
|
| 2010年 | 29,500 |
5.36% ↑
|
| 2009年 | 28,000 |
16.67% ↑
|
| 2008年 | 24,000 |
-4% ↓
|
| 2007年 | 25,000 |
-0.49% ↓
|
| 2006年 | 25,122 |
-3.38% ↓
|
| 2005年 | 26,000 |
17.24% ↑
|
| 2004年 | 22,177 |
13.73% ↑
|
| 2003年 | 19,500 |
2.63% ↑
|
| 2002年 | 19,000 |
5.56% ↑
|
| 2001年 | 18,000 |
2.86% ↑
|
| 2000年 | 17,500 | - |
| 1999年 | 17,500 |
9.38% ↑
|
| 1998年 | 16,000 | - |
| 1997年 | 16,000 | - |
| 1996年 | 16,000 | - |
| 1995年 | 16,000 | - |
| 1994年 | 16,000 | - |
| 1993年 | 16,000 |
-43.86% ↓
|
| 1992年 | 28,500 |
1.79% ↑
|
| 1991年 | 28,000 |
0.72% ↑
|
| 1990年 | 27,800 |
0.72% ↑
|
| 1989年 | 27,600 |
0.36% ↑
|
| 1988年 | 27,500 |
0.73% ↑
|
| 1987年 | 27,300 | - |
| 1986年 | 27,300 |
1.11% ↑
|
| 1985年 | 27,000 | - |
| 1984年 | 27,000 |
3.85% ↑
|
| 1983年 | 26,000 |
-1.14% ↓
|
| 1982年 | 26,300 |
1.15% ↑
|
| 1981年 | 26,000 |
4% ↑
|
| 1980年 | 25,000 |
1.21% ↑
|
| 1979年 | 24,700 |
-1.2% ↓
|
| 1978年 | 25,000 |
2.04% ↑
|
| 1977年 | 24,500 | - |
| 1976年 | 24,500 | - |
| 1975年 | 24,500 |
2.08% ↑
|
| 1974年 | 24,000 | - |
| 1973年 | 24,000 |
36.36% ↑
|
| 1972年 | 17,600 | - |
| 1971年 | 17,600 | - |
| 1970年 | 17,600 |
10% ↑
|
| 1969年 | 16,000 | - |
| 1968年 | 16,000 | - |
| 1967年 | 16,000 |
3.23% ↑
|
| 1966年 | 15,500 |
106.67% ↑
|
| 1965年 | 7,500 |
-1.32% ↓
|
| 1964年 | 7,600 | - |
| 1963年 | 7,600 | - |
| 1962年 | 7,600 | - |
| 1961年 | 7,600 | - |
コスタリカのココナッツ生産の歴史を見ると、1960年代はおおむね7,600トン程度の水準で推移していましたが、1966年以降大きく生産量が増加し、1970年代には17,600〜25,000トン、1980年代には27,000トンを超える水準まで成長していきました。この時期は、国内需要の拡大や農業技術の向上、また世界市場での需要増大が背景にあると考えられます。しかし、1990年代に入ると生産量は再び16,000トン程度に減少し、その後1999年にはやや回復するものの、2000年代以降も安定した高成長は見られませんでした。この衰退期には、気候変動、農業労働力不足、耕地の劣化、さらに輸出市場での競争激化などが要因として想定されます。
特に2013年から2014年にかけて、作物の病害や異常気象の影響が直接的に現れ、生産量は12,000トン台という過去最低水準となりました。このような急激な落ち込みを受けて、政府や農業関係者の間では農業灌漑や品種改良、病害対策の導入が優先課題となりました。その結果、2017年以降は徐々に生産量が回復し、2023年には20,058トンと再び20,000トンの大台を超える結果が得られました。
一方で、他国と比較した場合、インドネシアやフィリピンなどの主要生産国は数百万トン規模の生産を誇り、コスタリカの生産量は依然としてグローバル市場においては非常に限られたシェアしか持たない状況です。しかし、コスタリカは有機農業や持続可能性を重視した高付加価値製品の生産で競争力を発揮しています。そのため、高価格で販売できる専門市場へのアプローチが重要です。
現状の課題として、気候変動による異常気象やそれに関連した病害の発生は引き続き大きなリスクです。また、農業労働者の高齢化も深刻な問題となっています。このため、長期的視野に立った持続可能な農業政策が不可欠です。具体的な対策として、農業分野における新たな技術革新の導入、最新の耐病性品種や高収量品種の開発、農地管理手法の向上が挙げられます。さらに、地域レベルでは農民間の協力体制を構築することで、小規模農家が市場でより良い価格を得る機会を提供することも効果的でしょう。
国際的な視点では、気候変動に伴う生産リスク緩和のために、隣国との協力や国際機関のサポートを受けることが鍵となります。例えば、中央アメリカ地域全体での気象情報の共有や農業の適応戦略を広める取り組みが挙げられます。そのような協力を通じて、コスタリカのココナッツ生産は安定性を得て、世界市場での影響力をわずかでも拡大できる可能性があります。
結論として、コスタリカのココナッツ生産量は過去数十年間で多くの波を経験してきましたが、近年では回復基調が示されています。この状況をさらに改善するためには、持続可能な生産方法の確立、気候変動への適応策の強化、付加価値市場の開拓が必須です。この先もコスタリカ政府や農業分野の関係者たちがこれらの課題に取り組み続けるならば、ココナッツ生産業は安定的な発展を遂げるポテンシャルを秘めています。