Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が発表した2024年7月の最新データによると、コスタリカのオレンジ生産量は1961年から2022年の間で大きく変動を見せています。当初は4万トン前後で推移していましたが、1990年代後半以降、大規模な増加と一時的な減少を繰り返し、ピークは2009年の50万トンに達しました。その後、安定せずに大幅な減少も見られ、2022年には21万7千トンとここ数年に比べ低い水準となっています。特に近年では、気候変動や病害、農地活用の変化も影響している可能性があると考えられます。
コスタリカのオレンジ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 198,736 |
-8.48% ↓
|
2022年 | 217,160 |
23.87% ↑
|
2021年 | 175,320 |
-32.11% ↓
|
2020年 | 258,234 |
55.56% ↑
|
2019年 | 166,001 |
-35.09% ↓
|
2018年 | 255,729 |
8.88% ↑
|
2017年 | 234,877 |
1.74% ↑
|
2016年 | 230,855 |
1.77% ↑
|
2015年 | 226,844 |
3.11% ↑
|
2014年 | 220,000 |
-21.43% ↓
|
2013年 | 280,000 | - |
2012年 | 280,000 |
-1.58% ↓
|
2011年 | 284,486 |
12.89% ↑
|
2010年 | 252,000 |
-49.6% ↓
|
2009年 | 500,000 |
79.86% ↑
|
2008年 | 278,000 |
-34.43% ↓
|
2007年 | 424,000 |
-5.53% ↓
|
2006年 | 448,800 |
17.27% ↑
|
2005年 | 382,704 |
-14.42% ↓
|
2004年 | 447,168 |
21.84% ↑
|
2003年 | 367,000 | - |
2002年 | 367,000 |
-15.93% ↓
|
2001年 | 436,564 |
7.79% ↑
|
2000年 | 405,000 |
43.01% ↑
|
1999年 | 283,195 |
-14.04% ↓
|
1998年 | 329,432 |
10.37% ↑
|
1997年 | 298,483 |
80.9% ↑
|
1996年 | 165,000 |
10% ↑
|
1995年 | 150,000 |
15.76% ↑
|
1994年 | 129,573 |
-19.02% ↓
|
1993年 | 160,000 |
19.4% ↑
|
1992年 | 134,000 |
0.75% ↑
|
1991年 | 133,000 |
20.16% ↑
|
1990年 | 110,690 |
33.36% ↑
|
1989年 | 83,000 |
1.22% ↑
|
1988年 | 82,000 |
0.61% ↑
|
1987年 | 81,500 |
0.62% ↑
|
1986年 | 81,000 |
1.25% ↑
|
1985年 | 80,000 |
3.23% ↑
|
1984年 | 77,500 | - |
1983年 | 77,500 |
0.65% ↑
|
1982年 | 77,000 |
1.32% ↑
|
1981年 | 76,000 |
1.33% ↑
|
1980年 | 75,000 |
1.35% ↑
|
1979年 | 74,000 | - |
1978年 | 74,000 |
2.07% ↑
|
1977年 | 72,500 |
3.57% ↑
|
1976年 | 70,000 |
2.94% ↑
|
1975年 | 68,000 |
4.62% ↑
|
1974年 | 65,000 |
1.56% ↑
|
1973年 | 64,000 |
3.23% ↑
|
1972年 | 62,000 |
3.33% ↑
|
1971年 | 60,000 |
1.52% ↑
|
1970年 | 59,100 |
3.68% ↑
|
1969年 | 57,000 |
3.64% ↑
|
1968年 | 55,000 |
7.42% ↑
|
1967年 | 51,200 |
4.07% ↑
|
1966年 | 49,200 |
4.24% ↑
|
1965年 | 47,200 |
7.76% ↑
|
1964年 | 43,800 |
3.79% ↑
|
1963年 | 42,200 |
5.5% ↑
|
1962年 | 40,000 |
2.04% ↑
|
1961年 | 39,200 | - |
コスタリカのオレンジ生産は、過去60年以上にわたり非常に興味深い推移を示してきました。1961年の段階では約3万9千トンと小規模な産業でしたが、数十年をかけて全国的に拡大し、70年代から80年代は毎年着実に増加しました。この時期の平均成長率はゆるやかで、国内需要に応じた生産が進んでいたと考えられます。しかし、1990年代に差し掛かると成長速度が急激に上昇し、1997年には約30万トン、2000年代には40万トンを超える水準に達しました。この成長の一因として、輸出市場の拡大と農業技術の進歩が挙げられます。
2009年に生産量は50万トンを記録し、これがコスタリカのオレンジ生産のピークとなりました。しかしその後、2010年に25万2千トンと約半分近くに減少しました。ここからは気候変動や世界的な経済状況の影響が考慮されます。また、具体的には、害虫の被害や土壌の劣化、農家の人手不足および果樹の老化なども大きな要因であったと推測されます。この一時的な下降の後、2010年代後半には限られた範囲で回復を見せ、2020年には25万8千トンまで再び増加しましたが、再び2021年には17万トン、2022年には21万7千トンと減少傾向となっています。
生産量変動の一因として、気候変動による降水量の変化やハリケーンなどの自然災害が挙げられます。特に中米地域は自然災害のリスクが高く、これがオレンジの収穫量に直接的な被害を及ぼしてきました。また、コロナウイルスのパンデミックも、労働力不足と輸送の遅延を引き起こし、農業全般に影響を与えたことが考えられます。
今後の課題として、まず労働力の確保と農業技術のさらなる向上が求められます。具体的な対策例として、国内外からの人材育成やロボット・ドローン技術の導入による収穫作業の自動化が考えられます。また、気候変動への対応として、耐病性や耐乾燥性に優れたオレンジ品種の導入や、農地の灌漑技術の近代化を進めることが重要です。さらに、輸出先を多角化することで市場リスクを分散することも戦略の一部になるでしょう。
地域情勢にも目を向けると、コスタリカのオレンジ産業は中米全体の経済の一部としての役割を果たしており、隣国との農業協力や共通基準の設定が将来的な成長を支える一助となるかもしれません。ただし、中米地域では時折発生する地域間衝突や資源分配を巡る緊張関係も警戒する必要があります。これらが進展すれば、国際輸送ルートや農業資源の供給に悪影響を及ぼす可能性があるからです。
結論として、コスタリカのオレンジ生産量の推移は、経済的、自然環境的、そして地政学的な要因から影響を受けています。この課題に対応するには、国内資源を有効活用しつつ国際的な協調の枠組みを築くことが重要です。政府や国際機関による長期的な農業支援政策や、持続的な成長を目指した研究開発への投資が急務となるでしょう。コスタリカはこれまでに示された強靭な成長力を基に、オレンジ産業を再び活気づけるための指針を見いだす必要があります。