サモアのバナナ生産量は、1961年の36,000トンから徐々に減少を見せつつ、1970年代から1980年代にかけて22,000トン前後で安定的な推移を示しました。しかし、1989年には13,000トンまで大幅に減少、その後1990年代にはさらに9,000トン前後まで縮小しました。2000年代に徐々に回復し、2010年代から2020年代には22,000トンから23,000トン前後でおおむね一定の生産量を維持しています。特に近年のデータでは安定傾向にあるものの、2022年にはやや減少しています。
サモアのバナナ生産量推移(1961-2022)
年度 | 生産量(トン) |
---|---|
2022年 | 21,974 |
2021年 | 22,431 |
2020年 | 23,271 |
2019年 | 23,000 |
2018年 | 22,727 |
2017年 | 22,443 |
2016年 | 22,091 |
2015年 | 21,914 |
2014年 | 22,823 |
2013年 | 23,581 |
2012年 | 24,039 |
2011年 | 24,449 |
2010年 | 24,854 |
2009年 | 25,502 |
2008年 | 23,745 |
2007年 | 23,000 |
2006年 | 22,000 |
2005年 | 21,717 |
2004年 | 21,575 |
2003年 | 21,441 |
2002年 | 21,500 |
2001年 | 20,000 |
2000年 | 20,000 |
1999年 | 20,000 |
1998年 | 19,000 |
1997年 | 16,000 |
1996年 | 14,000 |
1995年 | 12,000 |
1994年 | 9,000 |
1993年 | 9,000 |
1992年 | 9,000 |
1991年 | 10,000 |
1990年 | 14,000 |
1989年 | 13,000 |
1988年 | 23,300 |
1987年 | 23,000 |
1986年 | 22,600 |
1985年 | 22,300 |
1984年 | 22,200 |
1983年 | 22,000 |
1982年 | 22,000 |
1981年 | 22,000 |
1980年 | 20,000 |
1979年 | 20,000 |
1978年 | 20,000 |
1977年 | 20,000 |
1976年 | 23,000 |
1975年 | 22,000 |
1974年 | 22,000 |
1973年 | 22,000 |
1972年 | 22,000 |
1971年 | 26,000 |
1970年 | 25,000 |
1969年 | 26,000 |
1968年 | 22,000 |
1967年 | 22,000 |
1966年 | 15,000 |
1965年 | 33,000 |
1964年 | 40,000 |
1963年 | 41,000 |
1962年 | 44,000 |
1961年 | 36,000 |
サモアのバナナ生産量は、その経済において重要な指標の一つであり、輸出農産品としても国内消費においても大きな役割を果たしています。Food and Agriculture Organization(FAO)の最新データから、1961年から2022年にかけての約60年間の推移を分析すると、一時期の急激な減少や安定した生産量、ならびに近年の微妙な変動が見て取れます。この変動は、地政学的要因や気候変動、疫病、災害など多岐にわたる要因が複合的に影響していると考えられます。
1960年代初頭の生産量は36,000トンから44,000トンと比較的高水準にありましたが、1966年には一気に半分以下の15,000トンに落ち込みました。この減少の背景には、気候異常や疫病の発生がある可能性が示唆されており、バナナの生育を阻害するパナマ病(バナナのカビ病)などの影響が考えられます。その後も安定生産が難しく、1970年代から1980年代には22,000トン前後での推移が続きましたが、高い持続的回復を記録することはありませんでした。
1980年代後半以降は再び急激な減少が見られ、1989年には13,000トン、1990年代前半には9,000トンまで減少しました。この大幅な減産は、サモアの地政学的リスクや災害に起因しているとみられ、特に1980年代末のサイクロンによる農地の甚大な被害がその背景にあると考えられます。ただし1995年以降、徐々に生産量が回復し、2000年代には再び20,000トンを超える水準へと戻りました。
2010年代以降は23,000トン前後で一定の生産を維持しており、持続可能な農業生産体制がある程度確立されたとも捉えられます。しかし、新型コロナウイルス感染症のパンデミックが世界的に拡大した2020年代前半には物流面の課題や国内労働力不足の影響が避けられず、生産力に一定の圧力がかかったと推定されます。また、2022年には21,974トンと若干の減少を記録しており、今後の気候変動とその影響を考慮する必要があります。
サモアのバナナ生産を長期的に持続可能とするためには、いくつかの課題が挙げられます。まず、気候変動に対処するための農地管理の改善と、耐病性のあるバナナ品種の導入が急務です。また、自然災害が頻発する地域特性を考慮し、災害リスク管理と早期警戒システムの整備が求められます。さらに、国際市場での競争力を高めるため、輸出用バナナの品質基準を強化するとともに、サプライチェーンのトレーサビリティ(追跡可能性)を確立する必要があります。
国際的には、太平洋諸島国間での農業技術の共有や協力プラットフォームを構築することで、地域全体の競争力を高めることが考えられます。また、国際援助機関やパートナー国と連携して、新たな農業インフラの整備や農民への補助金プログラムの導入も効果的です。
結論として、サモアのバナナ生産量の推移は、同国の経済と社会の脆弱性を反映しているだけでなく、気候や地政学的リスク、人為的課題の複雑な相互作用を示しています。今後、地域的・国際的枠組みを活用しつつ、具体的な対策を講じることで、生産量の安定化と農業分野における競争力の向上が期待されます。