Skip to main content

え?カロリー高いのに激やせ!?キムチの驚くべきダイエット効果!!

 韓国の伝統的な発酵食品「キムチ」。そのピリ辛な風味と豊富な栄養価で世界中の食卓に広がっていますが、最近、TBS系バラエティー番組(2月12日放送)で「キムチを食べると痩せるのか?」というテーマで検証が行われました。実験では、ザ・たっちの2人(双子)が発酵食品「キムチ」を食事にプラスするだけでやせるのかを徹底検証。3日間の比較実験の結果、驚くべき事実が判明しました。キムチ以外の摂取カロリーは同じなのに、キムチをプラスして食べた方が体重が減少したのです!
 しかし、本当にキムチを食べることで痩せるのでしょうか?では、この現象の背後にある理由を探っていきましょう。

なぜ今キムチが注目されているのか?

 近年、乳酸菌に関する研究が世界中で急速に進んでいます。腸内環境が健康や免疫力、さらにはメンタルヘルスにも影響を与えることが明らかになり、「腸活」という言葉が一般にも浸透しつつあります。特に、発酵食品に含まれる乳酸菌が体に良い影響をもたらすことが次々と科学的に証明されており、その中でもキムチは強い関心を集めています。

 さらに、近年の健康ブームにより、自然由来の発酵食品が見直される動きが強まっています。ヨーグルトや納豆と並び、キムチは低カロリーでありながら栄養価が高く、健康志向の人々の間で人気が高まっているのです。

キムチに含まれる「植物性乳酸菌」と「動物性乳酸菌」

 キムチがダイエットに効果的だと言われる理由のひとつが、豊富に含まれる乳酸菌です。しかし、乳酸菌には「植物性」と「動物性」の2種類があり、それぞれ異なる働きを持っています。

1. 植物性乳酸菌

 ・発酵食品に多く含まれる(例:キムチ、味噌、漬物)

 ・胃酸に強く、生きたまま腸に届きやすい

 ・腸内環境を整え、代謝を活性化

 ・免疫力向上にも貢献

2. 動物性乳酸菌

 ・ヨーグルトやチーズに多く含まれる

 ・腸内で善玉菌を増やすが、一部は胃酸で死滅

 ・消化を助け、腸内のバランスを整える

 キムチには特に植物性乳酸菌が豊富で、腸まで届きやすいため、ダイエット効果が期待できるのです。

キムチのダイエット効果はなぜ起こるのか?

 では、なぜキムチを食べることで体重が減るのでしょうか?科学的に考えられる理由は以下の3つです。

1. 腸内環境の改善

 キムチに含まれる乳酸菌が腸内の善玉菌を増やし、腸内フローラを整えます。腸が健康になることで、便秘解消や代謝向上につながるのです。

2. 脂肪燃焼を促進するカプサイシン

 キムチの主成分である唐辛子には、脂肪燃焼を促進する「カプサイシン」が含まれています。カプサイシンは体温を上昇させ、エネルギー消費を増やす働きがあるため、ダイエットに有効です。

3. 満腹感を得られやすい

 発酵食品であるキムチは、噛みごたえがあり、少量でも満腹感を得やすいのが特徴です。結果的に食事量が抑えられ、摂取カロリーをコントロールしやすくなります。

キムチをプラスするとやせる!?科学的根拠をチェック!

 韓国科学技術情報通信部(MSIT)傘下の世界キムチ研究所(WiKim)は2024年10月23日、キムチの抗肥満効果を人体実験で確認したと発表しました。

 驚きの研究結果!キムチで脂肪燃焼が加速!?

 世界キムチ研究所キムチ機能性研究団のホン・ソンウク博士研究チームと釜山大学校病院のシ・ミョンジュン教授チームと共同研究が行われました。研究は、BMIが20~30㎏/㎡の過体重の成人を対象に、1日60g相当のキムチカプセルを3か月間摂取する試験が実施されました。その結果、

  ・キムチを食べたグループの体脂肪量が2.6%減少

  ・キムチを食べなかったグループの体脂肪量が4.7%増加

  ・キムチを食べ他グループの腸内の有益菌が増加し、肥満関連菌が減少

 この研究により、キムチの摂取が脂肪の代謝を促進し、腸内環境を改善する可能性が示されました。

 さらに、キムチに含まれる「カプサイシン(唐辛子成分)」には、脂肪燃焼効果があるとされており、エネルギー消費量の増加に寄与すると考えられています。(農畜産業振興機構 [野菜情報 2021年6月号]:世界のトウガラシ類とその機能性

世界キムチ研究所の研究成果は、2024年10月号の「Journal of Functional Foods」に掲載されました。

日本人が知らない!キムチの意外な組み合わせ料理

 キムチは単体で食べても美味しいですが、実は意外な食材と組み合わせることで、より美味しく、健康的に楽しめます。

1. キムチ×納豆(腸活最強コンビ)

 ・納豆のナットウキナーゼとキムチの乳酸菌が相乗効果を発揮

 ・腸内環境を整え、便秘解消・代謝アップ

2. キムチ×アボカド(美容&ダイエット効果抜群)

 ・アボカドの良質な脂肪がキムチの辛みをマイルドに

 ・満腹感が得られやすく、ダイエット向き

3. キムチ×サバ缶(EPA・DHAで脂肪燃焼)

 ・サバのオメガ3脂肪酸が脂肪燃焼を促進

 ・キムチと合わせることで旨味が増し、ご飯にもぴったり

 これらの組み合わせを試せば、飽きずにキムチを食べ続けることができます!

キムチは健康&ダイエットの強い味方!

 今回のテレビ番組の検証でも明らかになったように、キムチを食べることで腸内環境が整い、脂肪燃焼が促進されるため、ダイエット効果が期待できます。
  キムチのダイエット効果をより高めるために、
    ✅ 1日1~2回、1回50g程度が目安(約小皿1杯分)
    ✅ 納豆やアボカド、サバ缶と組み合わせる
    ✅ 発酵食品を意識して摂る
  といった習慣を取り入れてみましょう。
 あなたも今日からキムチ習慣を始めてみませんか?
 「試してみた!」「こんな食べ方が美味しい!」などの感想があれば、ぜひ教えてください!