Skip to main content

南アフリカの羊の毛生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表したデータによると、南アフリカの羊の毛生産量は、1960年代初頭には毎年13万トンから15万トンの間で推移していたものの、その後徐々に減少し、1980年代以降には10万トン以下となりました。1990年代から2000年代にかけて一段と減少し、2020年代前後には年間4万トンから5万トン程度で安定して推移しています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 45,252
0.42% ↑
2022年 45,063
0.21% ↑
2021年 44,966
0.22% ↑
2020年 44,870
-2.93% ↓
2019年 46,223
1.94% ↑
2018年 45,344
-0.39% ↓
2017年 45,524
-1.67% ↓
2016年 46,297
-7.01% ↓
2015年 49,788
10.15% ↑
2014年 45,200
2.96% ↑
2013年 43,902
10.02% ↑
2012年 39,904
-3.53% ↓
2011年 41,365
-4.88% ↓
2010年 43,489
3.75% ↑
2009年 41,919
-3.36% ↓
2008年 43,378
-0.2% ↓
2007年 43,465
3.17% ↑
2006年 42,130
-2.81% ↓
2005年 43,346
0.37% ↑
2004年 43,188
10.73% ↑
2003年 39,004
-13.92% ↓
2002年 45,310
-9.31% ↓
2001年 49,959
1.16% ↑
2000年 49,385
-11.86% ↓
1999年 56,032
6.58% ↑
1998年 52,572
-0.93% ↓
1997年 53,065
-8.75% ↓
1996年 58,153
-13.97% ↓
1995年 67,600
-12.55% ↓
1994年 77,300
5.31% ↑
1993年 73,400
-11.57% ↓
1992年 83,000
-19.1% ↓
1991年 102,600
6.32% ↑
1990年 96,500
1.68% ↑
1989年 94,906
4.41% ↑
1988年 90,900
1.45% ↑
1987年 89,600
-7.05% ↓
1986年 96,400
-7.66% ↓
1985年 104,400
-4.31% ↓
1984年 109,100
-3.28% ↓
1983年 112,800
2.17% ↑
1982年 110,400
5.65% ↑
1981年 104,500
1.16% ↑
1980年 103,300
1.37% ↑
1979年 101,900
-3.78% ↓
1978年 105,900
2.92% ↑
1977年 102,900
-4.1% ↓
1976年 107,300
-0.83% ↓
1975年 108,200
2.95% ↑
1974年 105,100
-4.28% ↓
1973年 109,800
-7.58% ↓
1972年 118,800
-4.19% ↓
1971年 124,000
-18.15% ↓
1970年 151,500
2.09% ↑
1969年 148,400
3.34% ↑
1968年 143,600
3.83% ↑
1967年 138,300
-7.49% ↓
1966年 149,500
0.74% ↑
1965年 148,400
10.58% ↑
1964年 134,200
-3.38% ↓
1963年 138,900
1.76% ↑
1962年 136,500
-4.28% ↓
1961年 142,600 -

南アフリカの羊毛の生産量は、1961年の142,600トンから2022年の45,063トンまで、約60年の間に大幅に減少しました。このデータは、気候変動、土地利用の変遷、経済摩擦、そして飼育技術の進化といった複合的な要因が絡み合う中で、南アフリカの羊毛産業に生じた変化を具体的に示しています。

1960年代は南アフリカにとって羊毛生産が非常に活発な時期であり、ピークとなる1966年には149,500トンが生産されました。しかし、その後の1970年代から徐々に低迷が見られるようになり、特に1973年以降は年間10万トンを下回る水準が定着しました。この減少は、干ばつや牧草地の劣化、局地的な人口増加に伴う土地の農地転用など、多様な環境的および経済的課題によって引き起こされています。さらに、1970年代後半から羊畜産を取り巻く国際市場の需要減少が拍車をかけ、羊毛製品の需要が盛んな他国との競争が激しくなったことも見逃せません。

1990年代には特に顕著な減少が見られ、生産量は1993年の73,400トンを経て1996年には58,153トンへと下がりました。この時期は南アフリカの経済変革が進む中で、農業部門全体の再構築が必要とされた時期でした。国際的には、合成繊維の普及が羊毛のシェアを脅かしており、それが南アフリカにも影響を及ぼしていました。

2000年代になると、年間生産量は顕著に低迷しながらも徐々に安定しました。特に、2000年以降の生産量は4万トンから5万トン前後で落ち着きを見せる一方で、世界市場での羊毛の相対的な重要性は減少しました。ここには、オーストラリアやニュージーランドといった羊毛生産の主要国との競争激化だけでなく、輸出市場の縮小、また南アフリカ国内での繊維産業の衰退も影響していると推測されます。

現在の課題と将来への提言としては、南アフリカ産羊毛の品質向上と国際市場でのブランド力強化が必要です。オーストラリアでは、メリノ種の高品質な羊毛が世界中で評価されており、このような高付加価値製品の開発が南アフリカでも求められます。また、環境面では干ばつや気候変動のリスクを抑えるため、水管理技術の導入や、耐乾性に優れた牧草品種への転換も効果的と考えられます。

さらに、国際的な貿易枠組みや協力機関との連携を強化することが重要です。例えば、アフリカ連盟(AU)の農業政策やFAOの技術支援を受けることで、新たな輸出市場の開拓や持続可能な農業モデルの確立が進むでしょう。また、デジタル農業技術を活用した畜産管理は、効率性を高めると同時に、生産コストを抑える有望な手段となり得ます。

結論として、南アフリカの羊毛生産は長期的な減少傾向を示していますが、戦略的な投資や政策の実施によって回復の余地は十分にあります。特に品質管理や環境適応を柱とした持続可能な羊毛産業の発展が、地元経済の活性化と国際競争力の向上に寄与するでしょう。国際機関、地域政策、そして国内企業が協力してこの課題に取り組むことが、今後の鍵となります。