Skip to main content

ノルウェーの羊の毛生産量推移(1961年~2023年)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が2024年7月に更新した最新データによると、ノルウェーにおける羊の毛の生産量は、1961年に4,100トンからスタートし、一度5,710トン(1986年)まで増加した後、徐々に減少傾向にあります。最近の2022年では3,443トンにまで落ち込みました。このデータは、ノルウェーにおける農業経済、気候変動や市場動向の影響を反映している可能性が伺えます。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 3,414
-0.83% ↓
2022年 3,443
-0.17% ↓
2021年 3,449
-4.49% ↓
2020年 3,611
-1.39% ↓
2019年 3,662
-6.39% ↓
2018年 3,912
-3.46% ↓
2017年 4,052
-7.7% ↓
2016年 4,390
8.91% ↑
2015年 4,031
2.23% ↑
2014年 3,943
0.03% ↑
2013年 3,942
-0.93% ↓
2012年 3,979
-4.24% ↓
2011年 4,155
-4.88% ↓
2010年 4,368
-0.09% ↓
2009年 4,372
-2.1% ↓
2008年 4,466
-0.53% ↓
2007年 4,490
-8.39% ↓
2006年 4,901
-3.22% ↓
2005年 5,064
-2.33% ↓
2004年 5,185
1.77% ↑
2003年 5,095
-1.18% ↓
2002年 5,156
0.51% ↑
2001年 5,130
3.49% ↑
2000年 4,957
-2.9% ↓
1999年 5,105
-1.05% ↓
1998年 5,159
-2.14% ↓
1997年 5,272
-3.92% ↓
1996年 5,487
1.09% ↑
1995年 5,428
-5.24% ↓
1994年 5,728
9.92% ↑
1993年 5,211
-1.83% ↓
1992年 5,308
1.34% ↑
1991年 5,238
5.52% ↑
1990年 4,964
2.77% ↑
1989年 4,830
-0.6% ↓
1988年 4,859
-8.1% ↓
1987年 5,287
-7.41% ↓
1986年 5,710
9.62% ↑
1985年 5,209
2.1% ↑
1984年 5,102
-7.05% ↓
1983年 5,489
4.93% ↑
1982年 5,231
12.13% ↑
1981年 4,665
1.17% ↑
1980年 4,611
-3.21% ↓
1979年 4,764
11.52% ↑
1978年 4,272
0.85% ↑
1977年 4,236
0.67% ↑
1976年 4,208
-1.71% ↓
1975年 4,281
10.65% ↑
1974年 3,869
-2.32% ↓
1973年 3,961
-3.32% ↓
1972年 4,097
-3.98% ↓
1971年 4,267
-4.63% ↓
1970年 4,474
-7.37% ↓
1969年 4,830
-6.79% ↓
1968年 5,182
4.62% ↑
1967年 4,953
-6.58% ↓
1966年 5,302
6.04% ↑
1965年 5,000
4.17% ↑
1964年 4,800 -
1963年 4,800
6.67% ↑
1962年 4,500
9.76% ↑
1961年 4,100 -

ノルウェーの羊毛生産は、過去60年以上にわたる変動を示していますが、総じて減少の傾向が確認されます。1960年代は羊毛の生産量が年々増加していた時期で、農業政策の支援や羊毛の重要性が高まった時代でした。しかし、その後、1970年代から断続的な生産量の減少が見られました。この減少の背景には、国内の羊毛の需要減少、羊毛生産を取り巻く国際的な競争の激化、および人工繊維の普及といった市場の変化が影響した可能性があります。

生産量が一時的に回復した1980年代は、ノルウェーの農業政策が羊毛生産を促進した時期と一致すると考えられます。この当時には5,710トン(1986年)のピークを迎え、過去60年で最高値を記録しました。しかしその後、1990年代以降はほぼ一貫して減少を続けています。特に2010年代に入ってからは、持続的な縮小傾向が明らかで、2022年には3,443トンという過去最低水準に達しました。これは、気候変動の影響や農業従事者の高齢化、国内の羊肉市場の収縮による羊の飼育頭数の減少などが要因として考えられます。また、新型コロナウイルス感染症による世界的な物流遅延や経済活動への影響も、間接的に産業に打撃を与えた可能性があります。

ノルウェーの羊毛生産量の推移を他国と比較すると、オセアニア地域(特にオーストラリアやニュージーランド)が依然として世界の主要な羊毛生産国であり、ノルウェーはこれに遠く及びません。日本のように羊毛の生産そのものがほとんど行われていない国もありますが、中国やインドでは羊毛生産が多様な繊維市場戦略の一環として堅調に行われています。これに比べ、ノルウェー国内では気候や地形的な制約もあいまって、羊毛生産が他の農業活動と比べて優先されていない現状が見えてきます。

ノルウェーの羊毛産業が直面する課題は、労働力確保や生産性の向上、市場からの需要減少に対する対応といった点に集約されます。また、気候変動の影響で羊の飼育環境が変化し、生産効率が低下するリスクも懸念されます。一方で、環境負荷の低い製品が注目される中で、サステナブルな羊毛製品に対する需要が高まる可能性は新たな希望となり得ます。

このような状況を踏まえ、ノルウェー政府や農業団体は、いくつかの具体的な対策を講じるべきです。まず、羊毛生産者への直接的な経済支援や技術導入の促進が必要です。これには、若年層の労働力を農業に引き込むための魅力的な雇用条件や働き方の提供が含まれます。また、地域間の協力と国際的な羊毛市場との連携が重要であり、高品質なノルウェー産羊毛のブランド化を進めるべきです。さらに、地政学的リスクを低減するために、輸出先の多角化や輸出手続きの効率化も議論の対象となるべきでしょう。

結論として、ノルウェーの羊毛生産量の推移は、国内外の市場動向や政策要因、さらには気候の変動がいかに農業に影響を与えるかを示す重要な指標です。このデータを踏まえ、環境に負担をかけずに持続可能な技術革新を取り入れることで、低迷する羊毛産業を復活させるとともに、地球規模の課題である気候変動にも貢献する取り組みが求められています。