Skip to main content

コロンビアの羊の毛生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、コロンビアの羊の毛生産量は1961年の645トンから2022年の4,429トンまで増加しています。生産量は1970年代から1980年代にかけて着実に伸びを見せ、その後1990年代半ばから一時的な急増と減少期が見られました。2000年代以降は概ね安定した成長傾向が伺えますが、最新の10年間(2013年から2022年)では年間約4,000トンを基準に小幅な変動が続いています。これには市場需要や環境要因、政策の影響が関与している可能性があります。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 4,433
0.08% ↑
2022年 4,429
-0.49% ↓
2021年 4,451
0.9% ↑
2020年 4,411
-0.64% ↓
2019年 4,439
1.96% ↑
2018年 4,354
1.64% ↑
2017年 4,284
3.1% ↑
2016年 4,155
-3.59% ↓
2015年 4,310
3.72% ↑
2014年 4,156
3.89% ↑
2013年 4,000 -
2012年 4,000 -
2011年 4,000 -
2010年 4,000
2.04% ↑
2009年 3,920
1.22% ↑
2008年 3,873
1.67% ↑
2007年 3,809
-4.78% ↓
2006年 4,000
-7.69% ↓
2005年 4,333
17.74% ↑
2004年 3,680
13.23% ↑
2003年 3,250
22.18% ↑
2002年 2,660
-9.34% ↓
2001年 2,934
-1.38% ↓
2000年 2,975
6.25% ↑
1999年 2,800
7.69% ↑
1998年 2,600
-13.33% ↓
1997年 3,000
76.47% ↑
1996年 1,700
-20.97% ↓
1995年 2,151
-0.57% ↓
1994年 2,163
6.99% ↑
1993年 2,022
6.53% ↑
1992年 1,898
6.99% ↑
1991年 1,774
6.87% ↑
1990年 1,660
3.75% ↑
1989年 1,600 -
1988年 1,600 -
1987年 1,600 -
1986年 1,600 -
1985年 1,600
6.67% ↑
1984年 1,500 -
1983年 1,500
1.42% ↑
1982年 1,479
1.51% ↑
1981年 1,457
1.96% ↑
1980年 1,429
2.44% ↑
1979年 1,395
11.42% ↑
1978年 1,252
7.01% ↑
1977年 1,170 -
1976年 1,170
6.36% ↑
1975年 1,100
6.8% ↑
1974年 1,030
3.94% ↑
1973年 991
-18.77% ↓
1972年 1,220
-3.17% ↓
1971年 1,260
15.81% ↑
1970年 1,088
-9.33% ↓
1969年 1,200
20% ↑
1968年 1,000
0.4% ↑
1967年 996
4.73% ↑
1966年 951
4.97% ↑
1965年 906
5.96% ↑
1964年 855
12.35% ↑
1963年 761
10.93% ↑
1962年 686
6.36% ↑
1961年 645 -

コロンビアの羊毛生産は、1961年時点の645トンと控えめな数字でスタートしましたが、経済成長と農業技術の発展が相まって、1970年代には1,000トンを超える水準に到達しました。その後、特に1991年から1994年にかけては年間130トンから200トンほどの加速度的な増加が見られ、1994年には2,163トンとなりました。この急成長は、農地の拡張や羊毛の国際市場での需要が一因と考えられます。ただし、1996年には1,700トンへの急激な減少が見られ、同時期にコロンビアが抱えていた経済危機や治安悪化が背景にあることが示唆されます。

1997年の3,000トンという驚異的な上昇は注目すべき動きです。これはコロンビア製羊毛への国際的な需要増加や国内生産の拡大政策が影響していると推測されます。ただしその後、若干の減少が続き、2000年代初頭には最高3,250トン付近で推移しました。

2005年から2011年にかけては、4,000トンを中心に安定化が進みました。この期間には、生産者への補助金や技術支援が国家的プロジェクトとして強化され、特定の地域では灌漑システムや牧草生産環境の改善が行われた可能性があります。2013年から2022年では緩やかな成長を示し、特に2019年から2022年のデータでは4,400トン前後で推移しました。ただし新型コロナウイルス感染症による物流の混乱や国内農業環境への影響は、多少の変動要因として排除できません。

コロンビアの羊の毛生産量をさらに増加させるには、いくつかの課題があります。第一に環境配慮型の持続可能な生産体制の確立が必要です。地球温暖化や森林破壊が先住民族の居住地や農地に与える影響は、特に農牧業に密接に関連しており、生産効率を高めるだけでなく、生物多様性を保護する適切な政策が欠かせません。第二に、国際市場の動向に対する柔軟な対応能力の強化が求められます。例えば、オーストラリアやニュージーランドといった羊毛大国との競争を念頭に置き、品質向上やブランド化を進める必要があります。

また、内需を支えるため、国内市場での羊毛関連製品の加工産業にも注力を図るべきです。他国の事例として、ドイツやフランスは生産国でありながら加工技術やデザイン性で羊毛製品を高付加価値化し、その結果輸出を増加させています。コロンビアでも類似の取り組みが有効でしょう。

地政学的背景の観点では、コロンビア特有の内部紛争や農地問題に着目すべきです。農牧業の発展は地方経済の安定化に直結しますが、現在の生産規模拡大がなされる一方で、治安の悪化や土地利用の不平等が生じる可能性があります。この点に配慮し、公平な農地配分や生産支援の社会的ルールを確立することが重要です。

結論として、コロンビアの羊毛生産の歴史的推移は、経済成長と生産技術の向上を背景に段階的向上を遂げてきました。しかし、持続的発展には課題が山積しています。国際市場との適切な連動、環境への配慮、国内での加工産業の振興が今後の鍵となるでしょう。国際協力機関とも連携しつつ、農牧業の総合的発展を支える政策が期待されます。