Skip to main content

カナダの羊の毛生産量推移(1961年~2023年)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによると、カナダの羊の毛生産量は、1961年の2,798トンをピークに全体的な減少傾向が続き、2022年には1,212トンにまで落ち込んでいます。この60年以上の期間において、生産量は約56%減少したことになります。特に1960年代から1970年代にかけて急激な減少が見られ、その後も断続的に低下しています。

---

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 1,189
-1.88% ↓
2022年 1,212
-0.61% ↓
2021年 1,220
-0.78% ↓
2020年 1,229
-0.7% ↓
2019年 1,238 -
2018年 1,238
-1.01% ↓
2017年 1,251
-1.29% ↓
2016年 1,267
-1.88% ↓
2015年 1,291
0.17% ↑
2014年 1,289
-0.81% ↓
2013年 1,299
-0.04% ↓
2012年 1,300
3.01% ↑
2011年 1,262 -
2010年 1,262
-5.73% ↓
2009年 1,339
-1.52% ↓
2008年 1,359
-1.4% ↓
2007年 1,379
-1.45% ↓
2006年 1,399
-7.96% ↓
2005年 1,520
6.2% ↑
2004年 1,431
-0.92% ↓
2003年 1,445
-0.76% ↓
2002年 1,456
-1.44% ↓
2001年 1,477
0.63% ↑
2000年 1,468
-2.16% ↓
1999年 1,500
15.38% ↑
1998年 1,300
-6.47% ↓
1997年 1,390
-20.57% ↓
1996年 1,750
15.13% ↑
1995年 1,520
-4.22% ↓
1994年 1,587
4.48% ↑
1993年 1,519
1.4% ↑
1992年 1,498
0.2% ↑
1991年 1,495
5.28% ↑
1990年 1,420
5.73% ↑
1989年 1,343
8.13% ↑
1988年 1,242
3.93% ↑
1987年 1,195
6.13% ↑
1986年 1,126
-7.63% ↓
1985年 1,219
-6.66% ↓
1984年 1,306
-3.4% ↓
1983年 1,352
-2.8% ↓
1982年 1,391
-1.14% ↓
1981年 1,407
19.95% ↑
1980年 1,173
10.04% ↑
1979年 1,066
15.24% ↑
1978年 925 -
1977年 925
-13.79% ↓
1976年 1,073
-15.24% ↓
1975年 1,266
-10.21% ↓
1974年 1,410
-4.86% ↓
1973年 1,482
-5.84% ↓
1972年 1,574
-3.02% ↓
1971年 1,623
9.44% ↑
1970年 1,483
1.58% ↑
1969年 1,460
-0.61% ↓
1968年 1,469
-9.21% ↓
1967年 1,618
-8.33% ↓
1966年 1,765
-13.82% ↓
1965年 2,048
-11.27% ↓
1964年 2,308
-4.71% ↓
1963年 2,422
-9.32% ↓
1962年 2,671
-4.54% ↓
1961年 2,798 -

カナダの羊の毛生産量は1960年代を境に大きく変動しており、1961年の2,798トンから1969年には1,460トンへと急激に減少しています。この低迷は、1960年代後半における合成繊維の普及や羊毛の需要減少といった国際市場の変化が影響要因として挙げられます。その後、1970年代から1980年代にかけては低い水準での安定期が続くものの、再び減少が進み、2022年には1,212トンという水準に至っています。これは、羊毛生産の効率性や羊毛産業の競争力の低下、さらには羊の飼育頭数そのものの減少が関連している可能性があります。

背景として、カナダの地理的条件と経済事情を考慮する必要があります。カナダは寒冷な地域が多く、広大な土地を活用した農業が主体となっていますが、羊毛の生産市場においては、オーストラリアやニュージーランドのような主要輸出国に比べると生産規模が小さく、輸出市場での競争力が限定的です。この点が、生産量の減少傾向に拍車をかけたと考えられます。また、1960年代以降、合成繊維をはじめとする代替素材が増加したことにより、羊毛への需要そのものが低下したことにも留意する必要があります。

近年のデータを見ると、2020年以降のCOVID-19パンデミックによる経済的な混乱や、労働力不足の問題も羊毛生産に少なからぬ影響を与えたと考えられます。また、カナダの国内農業政策は近年動物福祉や環境問題への配慮を重視しており、羊毛を取り巻く生産コストが上昇する可能性も指摘されています。これらの要因が複合的に作用して、現在の状況につながっています。

今後の課題としては、羊毛産業の復興を図るため、オーガニック羊毛や高品質製品の開発を推進する施策が重要です。例えば、技術革新によって生産効率をさらに向上させることや、持続可能で環境に配慮した生産方法を強調することで、地元や国際的な需要を回復することが期待されます。また、カナダ政府や農業団体が小規模農家への支援や市場機会の創出を強化していくことも必要です。

さらに、地政学的背景や貿易政策の影響も見過ごせません。例えば、国際市場での原材料コストや需要動向が変動するなか、主要輸出国であるオーストラリアやニュージーランドと差別化を図る戦略が求められています。特に欧州や日本、韓国など環境保護や高級品に価値を置く市場への進出を目指して、付加価値を高めた製品を提供することが鍵となるでしょう。

結論として、カナダの羊毛産業が以前と同水準の生産量を達成するのは容易ではありませんが、持続可能性と高付加価値を軸にした戦略転換を行うことで安定した生産と収益確保が見込まれる可能性があります。そのためには、政府主導での支援策やグローバルな市場のトレンドに合わせたイノベーションが不可欠です。また、国際的な企業や機関、さらには消費者と連携した取り組みが未来の安定をもたらす鍵になると考えられます。