スイスの羊肉生産量は、1960年代から2023年までの長期間にわたり、全体的には増加傾向を示しています。1961年には2,517トンだった生産量が、1980年代にかけて安定的に増加し、1997年にはピークの5,939トンに達しました。その後、生産量はやや減速し、近年では5,000トン前後で推移しています。2023年のデータでは5,158トンであり、近年の低迷からわずかな回復を見せています。このデータは、スイス農業の地域的特性や内需、世界の食肉需要、気候変動の影響が羊肉生産に影響を与えていることを示唆しています。
スイスの羊肉生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 5,158 |
3.8% ↑
|
2022年 | 4,969 |
-2.49% ↓
|
2021年 | 5,096 |
-0.97% ↓
|
2020年 | 5,146 |
-7.96% ↓
|
2019年 | 5,591 |
0.43% ↑
|
2018年 | 5,567 |
10% ↑
|
2017年 | 5,061 |
-0.24% ↓
|
2016年 | 5,073 |
6.31% ↑
|
2015年 | 4,772 |
-3.3% ↓
|
2014年 | 4,935 |
2.96% ↑
|
2013年 | 4,793 |
-4.18% ↓
|
2012年 | 5,002 |
-6.57% ↓
|
2011年 | 5,354 |
-2.1% ↓
|
2010年 | 5,469 |
2.21% ↑
|
2009年 | 5,351 |
-0.74% ↓
|
2008年 | 5,391 |
-0.63% ↓
|
2007年 | 5,425 |
-6.43% ↓
|
2006年 | 5,798 |
-6.15% ↓
|
2005年 | 6,178 |
-5.91% ↓
|
2004年 | 6,566 |
6.59% ↑
|
2003年 | 6,160 |
4.11% ↑
|
2002年 | 5,917 |
0.14% ↑
|
2001年 | 5,909 |
6.6% ↑
|
2000年 | 5,543 |
-8.95% ↓
|
1999年 | 6,088 |
4.03% ↑
|
1998年 | 5,852 |
-1.46% ↓
|
1997年 | 5,939 |
3.97% ↑
|
1996年 | 5,712 |
8.2% ↑
|
1995年 | 5,279 |
-0.09% ↓
|
1994年 | 5,284 |
-4.05% ↓
|
1993年 | 5,507 |
-1.56% ↓
|
1992年 | 5,594 |
9.17% ↑
|
1991年 | 5,124 |
14.48% ↑
|
1990年 | 4,476 |
8.91% ↑
|
1989年 | 4,110 |
-6.55% ↓
|
1988年 | 4,398 |
7.43% ↑
|
1987年 | 4,094 |
2.4% ↑
|
1986年 | 3,998 |
2.96% ↑
|
1985年 | 3,883 |
8.62% ↑
|
1984年 | 3,575 |
5.61% ↑
|
1983年 | 3,385 |
-3.48% ↓
|
1982年 | 3,507 |
-2.09% ↓
|
1981年 | 3,582 |
-6.21% ↓
|
1980年 | 3,819 |
4.63% ↑
|
1979年 | 3,650 |
10.11% ↑
|
1978年 | 3,315 |
-5.31% ↓
|
1977年 | 3,501 |
-0.37% ↓
|
1976年 | 3,514 |
15.55% ↑
|
1975年 | 3,041 |
5.08% ↑
|
1974年 | 2,894 |
12.78% ↑
|
1973年 | 2,566 |
-12.66% ↓
|
1972年 | 2,938 |
-2.16% ↓
|
1971年 | 3,003 |
3.41% ↑
|
1970年 | 2,904 |
-0.79% ↓
|
1969年 | 2,927 |
5.59% ↑
|
1968年 | 2,772 |
13.65% ↑
|
1967年 | 2,439 |
-0.08% ↓
|
1966年 | 2,441 |
7.34% ↑
|
1965年 | 2,274 |
-0.18% ↓
|
1964年 | 2,278 |
-7.51% ↓
|
1963年 | 2,463 |
-1.76% ↓
|
1962年 | 2,507 |
-0.4% ↓
|
1961年 | 2,517 | - |
スイスの羊肉生産量は、その地理的特性と食文化に深く結びついています。アルプス山脈を中心とした山岳地域が多いスイスでは、農業の中でも牧畜が重要な役割を果たしており、羊肉生産もその一環です。国際連合食糧農業機関(FAO)のデータに基づくと、1961年の2,517トンから1997年の5,939トンに至るまで、スイスの羊肉生産量は着実に増加傾向を辿ってきました。この伸びは、おそらく国内の食肉需要の拡大や牧畜技術の向上によるものであり、特に1980年代から1990年代前半にかけて顕著に見られます。
しかしながら、2000年代以降は減少傾向が見られ、2010年代後半以降は5,000トン前後で横ばい傾向を示しています。この変化にはいくつかの要因が関連していると考えられます。まず、近年の気候変動に伴う牧草地の変化が挙げられ、伝統的な牧畜方法が影響を受けた可能性があります。また、消費者の嗜好の変化や輸入肉の増加も国内生産に圧力をかけています。特に経済的なコストや競争力の観点から、スイスの羊肉は輸入品と比べ高コストであり、国内市場で競争するのが難しい状況にあります。
一方、世界全体で見ると、養羊業は多くの国で重要な食肉供給源であり、中国、インド、オセアニア(特にオーストラリアとニュージーランド)が主要な生産国として挙げられます。これらの国々では大規模生産が行われており、コスト面で競争優位を持っています。スイスがこれらの国々とフリー貿易協定などを通じて市場を共有していることも、国内生産の競争力低下を一因としています。
さらに、新型コロナウイルスがもたらした社会的な変化や物流の停滞も、羊肉生産に一定の影響を及ぼしました。消費者需要の一部減少や、観光業の落ち込みなど、経済活動の停滞が食肉需要全体を減らした可能性があります。2023年には5,158トンと前年度から多少持ち直したものの、この値はピーク時の約87%に留まっています。
今後の課題として、スイス国内の羊肉生産を安定させるためには、いくつかの対策が必要です。まず、持続可能な農業政策を推進することが挙げられます。たとえば、牧草地の管理を効率化し、気候変動の影響を最小限に抑える施策が重要です。また、高品質で差別化された羊肉を生産するマーケティング戦略も有効です。スイス産の羊肉の品質の高さや環境保全への取り組みを強調することで、高付加価値を持つブランド化を図るべきです。
国際的には、他の主要生産国との協力関係を強化し、供給チェーンの安定を目指すべきです。特に近年の地政学的リスクにより、輸入肉の価格や安定供給が保証されないことがあるため、国内生産を含む食糧自給率の向上は喫緊の課題といえます。さらに、若い世代に羊肉や畜産業の魅力を伝え、後継者の育成を促進することも必要です。
結論として、スイスの羊肉生産量は過去数十年間で変動を見せながらも、輸入依存への懸念や気候変動などの課題に直面しています。持続可能な農業政策や製品の差別化を図ることで、安定した生産と市場の活性化を目指すことが求められます。また、国際協力や政策支援を通して、これらの課題に具体的に対応することが、将来の農業の持続可能性を高めるための鍵となるでしょう。