Skip to main content

ノルウェーの羊肉生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表したデータによると、ノルウェーの羊肉生産量は1961年の14,702トンから2023年には22,370トンに増加しました。生産量は1960年代から1980年代まで大幅に増加したものの、1990年代以降はおおむね停滞気味となり、近年は減少傾向にあります。特に2023年の生産量は、2017年のピークである27,445トンから約19%減少しています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 22,370
-4.73% ↓
2022年 23,480
-3.65% ↓
2021年 24,369
-0.78% ↓
2020年 24,561
1.14% ↑
2019年 24,285
-9.97% ↓
2018年 26,973
-1.72% ↓
2017年 27,445
5.6% ↑
2016年 25,990
1.7% ↑
2015年 25,555
5.79% ↑
2014年 24,156
3.13% ↑
2013年 23,424
2.84% ↑
2012年 22,777
-2.59% ↓
2011年 23,382
-4.32% ↓
2010年 24,438
2.14% ↑
2009年 23,927
-0.78% ↓
2008年 24,115
2.94% ↑
2007年 23,426
-6.87% ↓
2006年 25,153
-3.09% ↓
2005年 25,954
-0.68% ↓
2004年 26,133
7.17% ↑
2003年 24,384
-2.35% ↓
2002年 24,971
2.71% ↑
2001年 24,313
4.3% ↑
2000年 23,311
2.75% ↑
1999年 22,688
-1.91% ↓
1998年 23,129
-4.96% ↓
1997年 24,337
-4.86% ↓
1996年 25,579
2.9% ↑
1995年 24,857
0.12% ↑
1994年 24,827
3.31% ↑
1993年 24,032
5.27% ↑
1992年 22,828
2.56% ↑
1991年 22,258
-8.99% ↓
1990年 24,456
1.55% ↑
1989年 24,082
-1.77% ↓
1988年 24,517
-4.83% ↓
1987年 25,762
1.43% ↑
1986年 25,400
2.83% ↑
1985年 24,700
1.26% ↑
1984年 24,393
5.36% ↑
1983年 23,152
-2.06% ↓
1982年 23,640
11.43% ↑
1981年 21,216
13.05% ↑
1980年 18,767
-2.29% ↓
1979年 19,207
5.28% ↑
1978年 18,243
3.86% ↑
1977年 17,565
9.56% ↑
1976年 16,033
-2.66% ↓
1975年 16,471
0.04% ↑
1974年 16,465
7.01% ↑
1973年 15,386
-1.93% ↓
1972年 15,688
-2.86% ↓
1971年 16,150
-5.08% ↓
1970年 17,014
-3.56% ↓
1969年 17,642
-1.58% ↓
1968年 17,926
-1.67% ↓
1967年 18,230
5.9% ↑
1966年 17,214
5.39% ↑
1965年 16,334
5.42% ↑
1964年 15,494
2.89% ↑
1963年 15,059
-2.93% ↓
1962年 15,513
5.52% ↑
1961年 14,702 -

ノルウェーの羊肉生産量推移データは、農業分野における生産体制や需要の変動、さらには環境や社会的要因を反映する重要な指標となっています。このデータを見ると、1960年代から1980年代半ばにかけては、生産量がほぼ一貫して増加していることがわかります。特に1980年代には20,000トンを上回る水準に到達し、1985年から1990年代半ばにかけては安定した生産量を示しました。その後、2000年代以降は生産量に変動が見られ、特に2017年以降、減少傾向が顕著になっています。

こうした傾向の背景には、いくつかの環境的および経済的要因が関与していると考えられます。まず、ノルウェーは地理的条件上、農業に適した土地が限られており、主に牧草地に依存した羊の放牧が行われています。これは、気候変動の影響を大きく受ける可能性があります。近年、気温上昇や雪解けの早期化により、牧草地の生産性の変化が地域の農産物生産に大きな影響を与えているとされています。また、羊肉の国内需要は人口の伸びや健康志向の影響で増減がある一方、国際競争の激化により市場が圧迫されている可能性もあります。

特筆すべき点としては、特に2017年からの減少傾向です。この時期は、世界的に気候変動への関心が高まり、それに伴う環境政策や労働力の不足が農業含む畜産業のコスト増加につながった時期とも一致します。さらに、新型コロナウイルスのパンデミックが引き起こした物流の停滞や輸出市場の変化も、間接的に影響を及ぼした可能性があります。また、ノルウェーでは近年、再生可能エネルギー政策や都市開発の影響で農地面積が減少していることも、羊肉生産環境に影響を与えていると考えられます。

今後の課題としては、一つは持続可能な農業体制の確立が挙げられます。具体的には、地域の気候変動への適応策を講じ、高品質な牧草の生産を維持する方法を開発する必要があります。また、輸送や供給チェーンの効率化を図り、国内外での競争力を向上させることも目標とすべきです。さらに、羊肉の国内消費を促進するためのマーケティング戦略や、オーガニック農業や地場生産品促進の取り組みも重要です。

国際的な視点から見ると、羊肉の生産と消費構造は国によって異なります。例えば、中国やインドなどの新興国では急速に需要が拡大しており、アジア市場は今後も成長すると見込まれます。一方で、ノルウェー、ドイツ、イギリスなどの欧州諸国では、消費スタイルの変化や健康志向の影響で羊肉市場が縮小傾向にあるともいえます。このように、ノルウェーが他国と比較して独自性を持つ地域特性を活用し、新たな市場における価値を生む商品開発に注力することが求められるでしょう。

結論として、ノルウェーの羊肉生産への政策的なテコ入れは現在必要不可欠です。国内需要と供給のバランスを見直しつつ、気候変動への対応策を講じることで、持続可能な農業モデルを構築することが重要です。加えて、地域間連携や国際市場への輸出促進を視野に入れた戦略を策定し、経済的および環境的な持続可能性を確保することが期待されます。