国際連合食糧農業機関(FAO)が発表したナイジェリアの最新の羊肉生産量データによると、2023年の生産量は154,737トンとなっています。1961年から2023年にかけて、生産量は着実に増加し、一部の年で減少も見られたものの、長期的には全体的に顕著な増加傾向を維持しています。特に1970年代後半から1990年代にかけて、生産量が大きく上昇しており、ここ数年では横ばいの傾向が見られます。このデータは、ナイジェリア国内の畜産業の変遷や社会経済的背景を理解する上で重要な指標となります。
---
ナイジェリアの羊肉生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 154,737 |
4.81% ↑
|
2022年 | 147,636 |
-0.4% ↓
|
2021年 | 148,236 |
-0.18% ↓
|
2020年 | 148,509 |
-1.85% ↓
|
2019年 | 151,306 |
-1.78% ↓
|
2018年 | 154,044 |
2.56% ↑
|
2017年 | 150,202 |
2.5% ↑
|
2016年 | 146,539 |
2.5% ↑
|
2015年 | 142,965 |
2.5% ↑
|
2014年 | 139,478 |
2.5% ↑
|
2013年 | 136,076 |
10.7% ↑
|
2012年 | 122,923 |
-28.37% ↓
|
2011年 | 171,600 |
0.65% ↑
|
2010年 | 170,500 |
14.58% ↑
|
2009年 | 148,809 |
2.4% ↑
|
2008年 | 145,321 |
0.41% ↑
|
2007年 | 144,722 |
2.32% ↑
|
2006年 | 141,438 |
3.01% ↑
|
2005年 | 137,302 |
2.21% ↑
|
2004年 | 134,332 |
2.33% ↑
|
2003年 | 131,271 |
1.02% ↑
|
2002年 | 129,943 |
1.66% ↑
|
2001年 | 127,820 |
10.77% ↑
|
2000年 | 115,390 |
9.38% ↑
|
1999年 | 105,490 |
10.8% ↑
|
1998年 | 95,205 |
9.42% ↑
|
1997年 | 87,010 |
26.56% ↑
|
1996年 | 68,750 |
4.34% ↑
|
1995年 | 65,890 |
6.21% ↑
|
1994年 | 62,040 |
22.61% ↑
|
1993年 | 50,600 |
4.55% ↑
|
1992年 | 48,400 |
2.33% ↑
|
1991年 | 47,300 |
7.5% ↑
|
1990年 | 44,000 |
5.26% ↑
|
1989年 | 41,800 |
5.56% ↑
|
1988年 | 39,600 |
2.86% ↑
|
1987年 | 38,500 |
2.94% ↑
|
1986年 | 37,400 |
3.03% ↑
|
1985年 | 36,300 |
4.76% ↑
|
1984年 | 34,650 |
6.78% ↑
|
1983年 | 32,450 |
3.51% ↑
|
1982年 | 31,350 |
1.79% ↑
|
1981年 | 30,800 |
9.8% ↑
|
1980年 | 28,050 |
6.25% ↑
|
1979年 | 26,400 |
9.09% ↑
|
1978年 | 24,200 |
15.24% ↑
|
1977年 | 21,000 |
5.26% ↑
|
1976年 | 19,950 |
22.09% ↑
|
1975年 | 16,340 |
13.47% ↑
|
1974年 | 14,400 |
6.67% ↑
|
1973年 | 13,500 |
7.14% ↑
|
1972年 | 12,600 |
0.8% ↑
|
1971年 | 12,500 |
3.31% ↑
|
1970年 | 12,100 |
10% ↑
|
1969年 | 11,000 |
16.28% ↑
|
1968年 | 9,460 |
-1.15% ↓
|
1967年 | 9,570 |
7.41% ↑
|
1966年 | 8,910 |
1.25% ↑
|
1965年 | 8,800 |
8.11% ↑
|
1964年 | 8,140 |
5.71% ↑
|
1963年 | 7,700 |
7.69% ↑
|
1962年 | 7,150 |
4.84% ↑
|
1961年 | 6,820 | - |
ナイジェリアの羊肉生産量は、データの記録が始まった1961年には6,820トンと比較的小規模でしたが、その後、急激な増加を遂げ、2023年には154,737トンに達しました。特に1975年以降急激に生産量が伸びており、1990年代にはさらに大幅な増加が見られます。例えば、1990年の44,000トンから1999年には105,490トンと、約10年間で2倍以上の増加を記録しています。この飛躍的な成長は、ナイジェリアの人口増加と都市化の進展、国内での動物性タンパク質需要の高まりに対応した畜産業の拡大が背景にあると考えられます。
一方で、2010年以降のデータを見ると、2011年の171,600トンというピークを記録した後、翌年である2012年には122,923トンと急激な減少が見られました。この大幅な変動は、地域的な環境問題や社会的要因、例えばナイジェリア北部での牧草地不足や社会的な不安定さが関連している可能性があります。また、この時期は世界的な食料安全保障問題が注目された時代でもあり、洪水や干ばつのような自然災害が畜産業に影響を与えたことも考えられます。
その後、2013年以降は徐々に回復し、2018年には154,044トンに達しましたが、2019年以降、再び停滞または微減の傾向も見られるようになります。特に2020年から2022年にかけてのわずかな減少は、新型コロナウイルスのパンデミックによる家畜供給チェーンへの悪影響や、ナイジェリア国内での社会的・経済的不安の増大が影響を及ぼしたと考えられます。
2023年には154,737トンと、再び微増が見られましたが、長期的に見ると、過去数十年の急成長に比べると緩やかな伸びであり、安定への転換期に差し掛かっている可能性があります。
さらに、ナイジェリアの地政学的背景を踏まえると、地域衝突や武装勢力の活動が牧畜業に与える影響は無視できません。牧草地の奪い合いや放牧地の減少が、恒常的な生産量の増加を阻む要因として現れています。また、気候変動も長期的に見た課題であり、たびたび報告される干ばつや洪水は、牧草地や水の供給不足をもたらし、畜産業全体に負担をかけています。
今後の対策として、まずは牧畜用インフラの整備が不可欠です。例えば、安定した放牧地の提供や効率的な水資源管理の導入が、生産量の安定化に寄与するでしょう。また、持続可能な畜産業を目指して、熱帯性気候に適した家畜品種の開発や、飼料の現地生産の強化が有望です。さらに、紛争や地域衝突を抑制するためには、政府や国際機関による調停および適切な税制支援が鍵となるでしょう。
また、輸出市場へのアクセス強化も重要です。アフリカ地域内の貿易協力を活性化させ、ナイジェリア産羊肉の競争力を向上させることで、生産量の増加が経済成長につながる可能性があります。国際的には、他国との知識共有や技術協力を通じて、より効率的な生産方法を採用することも検討する必要があります。
総括すると、ナイジェリアの羊肉生産量は過去数十年にわたり大幅に増加してきましたが、気候変動や社会不安の影響、さらには経済的不確実性を克服するためには、戦略的な施策が必要です。これらの取り組みが実現すれば、同国の畜産業はさらなる成長を遂げ、国民の食糧安全保障の向上と経済の発展に貢献するでしょう。