Skip to main content

ベルギーの羊肉生産量推移(1961年~2023年)

FAO(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによると、ベルギーの羊肉生産量は2000年以降減少と回復を繰り返しながら、長期的には減少傾向を示しています。特に2000年代中頃に大きく減少した後、やや持ち直したものの、2023年には1,770トンと直近20年間で最も低い水準となっています。この状況は、国内の需要動向や農業政策の変化、EU全体での食肉産業の動きにも影響されていると考えられます。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 1,770
-18.81% ↓
2022年 2,180
-20.44% ↓
2021年 2,740
3.4% ↑
2020年 2,650
-0.75% ↓
2019年 2,670
-2.55% ↓
2018年 2,740
-7.12% ↓
2017年 2,950
5.36% ↑
2016年 2,800
10.98% ↑
2015年 2,523
3.4% ↑
2014年 2,440
6.32% ↑
2013年 2,295
10.66% ↑
2012年 2,074
-13% ↓
2011年 2,384
-9.59% ↓
2010年 2,637
267.78% ↑
2009年 717
-40.4% ↓
2008年 1,203
-10.22% ↓
2007年 1,340
-2.76% ↓
2006年 1,378
-58.43% ↓
2005年 3,315
-5.29% ↓
2004年 3,500
12% ↑
2003年 3,125
-2.34% ↓
2002年 3,200
-38.46% ↓
2001年 5,200
15.81% ↑
2000年 4,490 -

ベルギーの羊肉生産量の推移を見ると、2000年の4,490トンをピークに、生産量は大幅な変動を経て2023年には1,770トンまで減少しました。2000年代初頭の比較的高い水準から、2006年から2009年にかけて急激な減少が見られ、この時期には1,000トン台前半という低水準に落ち込みました。この減少の背景には、家畜の病気への懸念や農業従事者の高齢化、羊肉市場での競争激化などが影響した可能性があります。また、EU内の他国(例えばフランスやオランダ)からの輸入品が増加し、国内生産の縮小を助長したとも言えます。

その後、生産量は2010年代にかけて一旦持ち直し、2016年から2018年にかけて2,800トン台を記録する安定期に入りました。しかし、2022年以降に再び減少傾向が顕著となり、2023年には20年前と比較して半分以下の水準になっています。このような減少の一因として、国内の食生活の変化も挙げられます。近年、健康志向や環境問題への配慮から羊肉の消費が減少しており、植物性食品や鶏肉、豚肉のような他の食材に需要が移行していることが考えられます。

さらに、2020年からの新型コロナウイルス(COVID-19)パンデミックは、畜産業界全体に大きな影響を与えました。流通の停滞や労働力不足の問題が生産量低下につながっただけでなく、パンデミック後の国際食肉市場の混乱や輸送費の高騰が、輸出競争力にも影響を及ぼしたと思われます。加えて、近年の環境政策の強化や家畜の持続可能性を重視するヨーロッパ全体の潮流が、羊肉の生産規模縮小を推進しています。

将来的な課題としては、ベルギーの羊肉生産者が直面するコスト競争力の低下や、世代交代の遅れ、気候変動が挙げられます。異常気象による牧草不足や、国内の農地の使用制限が生産環境をさらに難しくしています。一方、食肉以外の利用価値を広げ、ウール産業や観光資源として羊を活用することも、生産者が模索すべき方向性の一つかもしれません。

政策の観点からは、ベルギー政府やEUが農業従事者への補助金拡大や、始業支援プログラムを充実させることが重要です。また、地域間での協力強化を進めることも有益でしょう。例えば、フランスやドイツなどの隣国との提携を強化し、労働力の共有や技術導入を推進することで、生産効率を高めることが期待されます。また、消費者との接点を増やすため、付加価値型の地産地消プロモーションも効果的です。

結論として、ベルギーの羊肉生産量の長期的な減少は、国内外の経済的・社会的要因の影響を大きく受けています。この現状を打破するには、沿革と現代の課題に即した持続可能なアプローチが重要です。食文化の多様性を維持しながら、農業文化を次世代に継承するための具体策が求められます。