国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した2024年7月時点での最新データによると、オランダの羊肉生産量は2023年に18,000トンに達しました。この数値は過去20年間の平均値を上回るものであり、特に2020年以降の急回復の兆候が読み取れます。1960年代から2000年までは全体的な増加傾向が見られましたが、2000年代中期以降は一時的に停滞傾向が続いていました。近年の復調の背景には、農業技術の改良や需要の増加があると考えられています。
オランダの羊肉生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 18,000 |
13.14% ↑
|
2022年 | 15,910 |
1.86% ↑
|
2021年 | 15,620 |
-1.95% ↓
|
2020年 | 15,930 |
20.05% ↑
|
2019年 | 13,270 |
11.7% ↑
|
2018年 | 11,880 |
-3.7% ↓
|
2017年 | 12,336 |
-1.71% ↓
|
2016年 | 12,550 |
-3.31% ↓
|
2015年 | 12,980 |
2.53% ↑
|
2014年 | 12,660 |
4.5% ↑
|
2013年 | 12,115 |
-6.82% ↓
|
2012年 | 13,002 |
1.09% ↑
|
2011年 | 12,862 |
-2.3% ↓
|
2010年 | 13,165 |
-7.22% ↓
|
2009年 | 14,190 |
4.66% ↑
|
2008年 | 13,558 |
-16.04% ↓
|
2007年 | 16,149 |
4.11% ↑
|
2006年 | 15,511 |
15.19% ↑
|
2005年 | 13,466 |
-9.31% ↓
|
2004年 | 14,849 |
-2.53% ↓
|
2003年 | 15,235 |
-7.77% ↓
|
2002年 | 16,518 |
-15.7% ↓
|
2001年 | 19,594 |
7.48% ↑
|
2000年 | 18,231 |
11.13% ↑
|
1999年 | 16,405 |
3.45% ↑
|
1998年 | 15,858 |
6.03% ↑
|
1997年 | 14,956 |
-16.26% ↓
|
1996年 | 17,859 |
15.32% ↑
|
1995年 | 15,487 |
-7.39% ↓
|
1994年 | 16,722 |
-6.64% ↓
|
1993年 | 17,912 |
6.92% ↑
|
1992年 | 16,752 |
2.43% ↑
|
1991年 | 16,354 |
1.15% ↑
|
1990年 | 16,168 |
24.37% ↑
|
1989年 | 13,000 |
8.33% ↑
|
1988年 | 12,000 |
20% ↑
|
1987年 | 10,000 |
-3.23% ↓
|
1986年 | 10,334 |
1.67% ↑
|
1985年 | 10,164 |
12.22% ↑
|
1984年 | 9,057 |
-16.14% ↓
|
1983年 | 10,800 |
-12.4% ↓
|
1982年 | 12,329 |
-23.39% ↓
|
1981年 | 16,094 |
-21.4% ↓
|
1980年 | 20,475 |
15.03% ↑
|
1979年 | 17,800 |
9.88% ↑
|
1978年 | 16,200 |
3.85% ↑
|
1977年 | 15,600 |
-4.88% ↓
|
1976年 | 16,400 |
-2.96% ↓
|
1975年 | 16,900 |
9.74% ↑
|
1974年 | 15,400 |
53.62% ↑
|
1973年 | 10,025 |
-8.86% ↓
|
1972年 | 11,000 |
-5.38% ↓
|
1971年 | 11,625 |
4.73% ↑
|
1970年 | 11,100 |
33.33% ↑
|
1969年 | 8,325 |
-3.48% ↓
|
1968年 | 8,625 |
1.47% ↑
|
1967年 | 8,500 |
-4.49% ↓
|
1966年 | 8,900 |
-19.27% ↓
|
1965年 | 11,025 |
85.29% ↑
|
1964年 | 5,950 |
-22.98% ↓
|
1963年 | 7,725 |
-7.76% ↓
|
1962年 | 8,375 |
15.52% ↑
|
1961年 | 7,250 | - |
オランダの羊肉生産量は長期的に見ると、1960年代には5,000~7,000トン程度で推移していた一方、1970年代後半から顕著な増加を見せ、市場の拡大や生産技術の進化が背景にあると考えられます。例えば1975年には16,900トン、1980年には20,475トンというように、政策的な支援や輸出市場への適応が成長を後押ししました。しかし1990年代中期以降は、生産量が16,000~18,000トンの水準で推移するものの、その後の1995年以降は一部下降傾向へ転じる時期が見られます。
2000年代中期には、14,000トン台と停滞する時期が続きました。この要因としては、ヨーロッパ全体での食肉の消費トレンドの変化や家畜病(口蹄疫など)の影響、また環境問題に関連した厳しい規制などが挙げられます。一方で、2019年以降に生産量が急回復し、2023年には18,000トンまで増加しました。この復調には、持続可能な農業へのシフトや現地消費者の羊肉需要の変化が影響している可能性があります。
オランダの農業は高効率な国際競争力を持つことで知られていますが、羊肉の生産に関しては、ドイツやフランスのような近隣国に比べて供給量が比較的少なく、イギリスやニュージーランドのような主要輸出国と比べても規模が限定的です。特にニュージーランドの羊肉市場は世界的に支配的であり、輸出にも大きく依存しています。その中でオランダが一定の生産増を実現した背景には、国内市場向けの高品質化の取り組みやヨーロッパ内での輸入代替戦略があると考えられます。
地政学的観点から見ても、近年オランダを含むヨーロッパでは食料自給率の向上が政策課題として強調されています。気候変動やウクライナ危機の影響でエネルギーや輸送コストが増大し、輸入に依存しない地域的な畜産の重要性が認識されています。これにより、羊肉の生産を地域政策の一環として支援する動きが進む可能性があります。
2020年以降の生産量の上昇は、新型コロナウイルスの流行による影響も見逃せません。輸入物流の遅延や価格上昇が発生したため、地産地消の重要性が再認識されたことが背景にある可能性が高いです。また、感染症対策による労働力確保の困難や市場の縮小が短期的な障害となった一方、持続可能な畜産技術を用いることで、その障害を克服した事例と言えます。
今後、オランダの羊肉生産のさらなる高みを目指すには、いくつかの課題に対応する必要があります。環境規制との両立を図るため、二酸化炭素排出量を抑制しつつ効率的に生産を拡大する新技術の導入が重要です。また、輸入依存を軽減するためには、加工食品や高付加価値商品への転換が求められるでしょう。そして、ヨーロッパだけでなくアジア市場も視野に入れた輸出促進の戦略が検討されるべきです。
結論として、オランダの羊肉生産量は長期にわたる変動を経て、今後も成長の機会が見込まれる分野です。しかし、環境・規制・市場の変化に柔軟に対応しながら、将来的な食料安全保障の観点も重視することで、持続可能な発展のモデルケースとなる可能性があります。