国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した2024年の最新データによると、バルバドスの羊肉生産量は過去数十年にわたり変動を示しています。1961年では64トンであった生産量は、1979年には161トンのピークを迎えましたが、1990年代以降は急激に減少し、一時は46トン(1999年)まで落ち込む傾向が見られました。その後回復の兆しを示し、2023年現在では94トンとなっています。ただし、近年の生産量は安定せず、変動がおおよそ65トンから110トンの範囲で見られます。
バルバドスの羊肉生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 94 |
10.69% ↑
|
2022年 | 85 |
30.77% ↑
|
2021年 | 65 |
-34.34% ↓
|
2020年 | 99 |
7.41% ↑
|
2019年 | 92 |
-13.87% ↓
|
2018年 | 107 |
11.71% ↑
|
2017年 | 96 |
-13.28% ↓
|
2016年 | 110 |
8.51% ↑
|
2015年 | 102 |
1.8% ↑
|
2014年 | 100 | - |
2013年 | 100 |
-3.85% ↓
|
2012年 | 104 |
-7.96% ↓
|
2011年 | 113 |
6.6% ↑
|
2010年 | 106 |
19.1% ↑
|
2009年 | 89 |
4.71% ↑
|
2008年 | 85 |
18.06% ↑
|
2007年 | 72 |
-8.86% ↓
|
2006年 | 79 | - |
2005年 | 79 |
-18.56% ↓
|
2004年 | 97 |
7.78% ↑
|
2003年 | 90 |
22.78% ↑
|
2002年 | 73 |
132.7% ↑
|
2001年 | 32 |
-31.07% ↓
|
2000年 | 46 |
0.22% ↑
|
1999年 | 46 |
-18.57% ↓
|
1998年 | 56 |
-3.45% ↓
|
1997年 | 58 | - |
1996年 | 58 |
-3.33% ↓
|
1995年 | 60 | - |
1994年 | 60 |
-3.23% ↓
|
1993年 | 62 | - |
1992年 | 62 |
3.33% ↑
|
1991年 | 60 | - |
1990年 | 60 |
-53.92% ↓
|
1989年 | 130 |
-2.11% ↓
|
1988年 | 133 | - |
1987年 | 133 |
-3.06% ↓
|
1986年 | 137 | - |
1985年 | 137 |
-2% ↓
|
1984年 | 140 | - |
1983年 | 140 |
-4.76% ↓
|
1982年 | 147 | - |
1981年 | 147 |
-4.55% ↓
|
1980年 | 154 |
-4.35% ↓
|
1979年 | 161 |
9.52% ↑
|
1978年 | 147 |
11.7% ↑
|
1977年 | 132 |
2.17% ↑
|
1976年 | 129 |
2.22% ↑
|
1975年 | 126 |
5.88% ↑
|
1974年 | 119 |
10.39% ↑
|
1973年 | 108 |
1.32% ↑
|
1972年 | 106 |
1.33% ↑
|
1971年 | 105 |
7.14% ↑
|
1970年 | 98 |
7.69% ↑
|
1969年 | 91 |
4.84% ↑
|
1968年 | 87 | - |
1967年 | 87 |
12.73% ↑
|
1966年 | 77 |
-1.79% ↓
|
1965年 | 78 |
7.69% ↑
|
1964年 | 73 |
10.64% ↑
|
1963年 | 66 | - |
1962年 | 66 |
2.17% ↑
|
1961年 | 64 | - |
バルバドスはカリブ海の小国で、農業は主に小規模な家畜飼育や畑作が中心となっています。その中でも羊肉生産は伝統的な重要性を持つ部門の一つですが、この約60年間のデータは農業セクター全体が直面する課題を浮き彫りにしています。
データを年代別に詳細に観察すると、1960年代から1970年代後半にかけては羊肉生産量が年間64トンから161トンへと増加した成長期が存在しました。この時期は農業への積極的な投資や飼育技術の向上が要因の一つと考えられます。しかし、1980年代に入ると、生産量は徐々に減少軌道に転じ、1990年代には50~60トン程度にまで落ち込みました。1990年にはわずか60トンという急激な低下が見られますが、これはおそらく気候変動の影響や農地の減少、あるいは羊の飼育に関する政策変更といった要因が影響を及ぼした可能性があります。
1990年代後半から2000年代初頭にかけてはさらに低迷が続き、1999年には46トンに達し、2001年には32トンと過去最低を記録しました。しかし2002年以降、持続的な回復の傾向が見られ、一時期90トンを超える水準まで戻しています。2023年までのデータを見ると、再び変動幅が拡大しており、2021年には65トンであったのに対し、2022年には85トン、2023年には94トンと回復がみられました。この理由としては、近年の農業政策の見直し、天候条件の改善、一部輸出需要の増加などが考えられます。
他国と比較すると、バルバドスの羊肉生産量は小規模であり、例えばオーストラリアやニュージーランドといった主要生産国とは桁違いの規模です。一方で、羊肉の国内需要を賄うための重要な要素であり、「小規模かつ地域主導型の持続可能な農業」という観点から、バルバドスの農業モデルを見直すことは意味があります。
本データが示すもう一つの課題は、気候変動と地域資源の有限性が生産量に与える影響です。バルバドスの地理的位置や規模から見て、過度な集中農業は土壌環境や生態系に負担をかけやすく、持続可能な飼育方法を確立する必要性が指摘されています。例えば、牧草管理の効率化や水資源の利用最適化が求められます。また、気候リスクに対応したバイオセキュリティの導入は、未来の生産安定性に向けた重要な課題です。
未来の方向性としては、国内農業のレジリエンス強化、地域協力によるノウハウの共有、さらには観光産業との連携の可能性を検討するべきです。例えば、持続可能な農業を観光資源として活用し、農村体験型の観光プログラムを組み合わせることで新しい収益モデルを生むことが期待されています。また、輸出対象市場を拡大することで、域外からの需要増加を狙うことも戦略の一つになるでしょう。
結論として、バルバドスの羊肉生産は経済的に重要な役割を果たしているとはいえ、一貫して課題が多い分野です。持続可能な農業方法と気候変動への対応策を導入することで、国内需要と環境保護のバランスを取りつつ、安定的な生産基盤を確立することが求められます。これにより、長期的な発展と地域経済の多様化にも寄与する可能性があります。