国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、エクアドルの羊肉生産量は、1961年の5,880トンから2023年の7,153トンまで増加しています。1960年代から1970年代前半にかけて生産量は緩やかに増加しましたが、1977年に急激な減少が見られ、その後も長期的な不安定な推移を続けています。特に1998年以降は一時的な急増と減少の波が目立ちますが、2019年以降、再び安定した増加基調を示しています。
エクアドルの羊肉生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 7,153 |
4.1% ↑
|
2022年 | 6,871 |
5.72% ↑
|
2021年 | 6,499 |
4.05% ↑
|
2020年 | 6,246 |
3.15% ↑
|
2019年 | 6,055 |
26.44% ↑
|
2018年 | 4,789 |
5.78% ↑
|
2017年 | 4,527 |
-13.63% ↓
|
2016年 | 5,242 |
2.19% ↑
|
2015年 | 5,129 |
-10.6% ↓
|
2014年 | 5,737 |
-0.05% ↓
|
2013年 | 5,740 |
2.5% ↑
|
2012年 | 5,600 | - |
2011年 | 5,600 | - |
2010年 | 5,600 |
-33.21% ↓
|
2009年 | 8,385 |
-0.17% ↓
|
2008年 | 8,399 | - |
2007年 | 8,399 |
-8.9% ↓
|
2006年 | 9,220 |
0.71% ↑
|
2005年 | 9,155 |
-19.65% ↓
|
2004年 | 11,394 |
-23.15% ↓
|
2003年 | 14,827 |
41.7% ↑
|
2002年 | 10,464 |
1.06% ↑
|
2001年 | 10,354 |
11.5% ↑
|
2000年 | 9,286 |
10.55% ↑
|
1999年 | 8,400 |
-17.36% ↓
|
1998年 | 10,165 |
68.85% ↑
|
1997年 | 6,020 |
4.12% ↑
|
1996年 | 5,782 |
-0.05% ↓
|
1995年 | 5,785 |
24.1% ↑
|
1994年 | 4,661 |
6.62% ↑
|
1993年 | 4,372 |
33.06% ↑
|
1992年 | 3,286 |
0.65% ↑
|
1991年 | 3,265 |
-0.58% ↓
|
1990年 | 3,284 |
6.61% ↑
|
1989年 | 3,080 |
8.37% ↑
|
1988年 | 2,842 |
-7.73% ↓
|
1987年 | 3,080 |
-12% ↓
|
1986年 | 3,500 |
-14.26% ↓
|
1985年 | 4,082 |
1.94% ↑
|
1984年 | 4,005 |
-11.1% ↓
|
1983年 | 4,505 |
4.32% ↑
|
1982年 | 4,318 |
-2.08% ↓
|
1981年 | 4,410 |
12.5% ↑
|
1980年 | 3,920 | - |
1979年 | 3,920 |
3.7% ↑
|
1978年 | 3,780 |
0.75% ↑
|
1977年 | 3,752 |
-49.19% ↓
|
1976年 | 7,385 |
2.81% ↑
|
1975年 | 7,183 |
2.62% ↑
|
1974年 | 7,000 |
2.04% ↑
|
1973年 | 6,860 |
0.24% ↑
|
1972年 | 6,844 |
1.99% ↑
|
1971年 | 6,710 |
1.98% ↑
|
1970年 | 6,580 |
1.08% ↑
|
1969年 | 6,510 |
1.09% ↑
|
1968年 | 6,440 |
2.22% ↑
|
1967年 | 6,300 |
2.27% ↑
|
1966年 | 6,160 | - |
1965年 | 6,160 |
1.15% ↑
|
1964年 | 6,090 |
1.16% ↑
|
1963年 | 6,020 |
1.18% ↑
|
1962年 | 5,950 |
1.19% ↑
|
1961年 | 5,880 | - |
エクアドルの羊肉生産量の推移は、全体として増加傾向を示していますが、一部の年度では大規模な変動が確認されています。1961年から1976年まで、おおむね安定した増加が続いていましたが、1977年以降、突如として生産量が半減し、以後長い期間にわたり低迷しました。この大幅な減少は、当時の社会経済情勢や羊産業の構造的変化、気候条件の変化が主な要因と考えられます。また、1980年代から1990年代にかけて生産が縮小し続けたことについては、農業技術の不足や市場の変動にも影響された可能性があります。
1993年以降、羊肉生産量は再び回復の兆候を見せ、1998年には10,165トンと大幅に増加しました。しかしその後、再び2003年までに極端な変動が生じ、長期的な安定には至りませんでした。この間、国内の畜産政策の変更やグローバル市場の影響、そして輸出競争力の低下が影響を与えたと考えられます。特に、エルニーニョ現象などの気象異常も農業生産に悪影響を与えた可能性があります。
近年では、羊肉生産の再興、特に2019年以降の着実な生産量の増加が注目されます。この背景には、地元および国際市場に向けた品質改善の取り組みや、サステナブルな農業政策の導入が挙げられます。2023年には7,153トンに達し、この数値は1961年当時の生産量を約22%上回っています。この増加は国内の需要変化に応じた生産調整や、新たな畜産技術の普及の影響である可能性があります。
エクアドルの羊肉生産には、いくつかの課題が存在します。第一に、生産量は依然として不安定であり、天候や市場条件の変化に大きく左右されることが挙げられます。このため、気象リスクを管理するための適切な政策や技術革新が不可欠です。第二に、輸出市場での競争力が課題であり、国際水準での品質検査の基準や認証をクリアする努力が必要です。また、エクアドル国内における消費者の需要が他国に比べて相対的に低いことも生産のボトルネックとなっています。
さらに、羊肉産業は地政学的リスクや自然災害の影響も受けやすい状況にあります。特にアンデス地域では、気象条件の変動によって牧草地の利用可能性が制限されることがあり、これが持続可能な生産の障害となる可能性があります。これに加え、過去の疫病(例えば、家畜感染症)の影響が地域的に深刻だったことを考慮すると、生物多様性および家畜の健康管理が将来の重要な課題となります。
今後の具体的対策としては、資源効率の良い家畜管理技術の普及を進めることが重要です。また、新しい育成技術や高タンパク質の餌の導入、さらには地域特有の知識を活かした伝統的技術との調和が鍵となるでしょう。国際的な協力を活用し、輸出戦略を強化することも必要です。例えば、近隣諸国との貿易協定の締結や、国際市場におけるエクアドル産羊肉のブランド化の推進が考えられます。
結論として、エクアドルの羊肉生産量は安定した成長基調を見せていますが、過去の不安定な推移や地域特有のリスクを克服するには多面的な取り組みが不可欠です。持続可能な成長を実現するためには、国内市場の需要拡大と並行して、災害リスクへの対応能力を高めることが求められます。国だけでなく国際機関も支援を行い、エクアドルの羊肉産業が持続的かつ安定的に発展する仕組みを構築していくべきです。