Skip to main content

カタールの羊飼養数推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に更新したデータによると、カタールの羊飼養数はこれまで数十年にわたる増減を経て、特に2000年代後半から顕著に増加し、2020年に約102万匹のピークを記録しました。しかしその後は減少に転じ、2022年には約81万匹となりました。この変動には経済、環境および地政学的要因が関与している可能性があります。

年度 飼養数(匹) 増減率
2023年 810,601
-0.41% ↓
2022年 813,941
-11.66% ↓
2021年 921,379
-9.82% ↓
2020年 1,021,718
1.26% ↑
2019年 1,009,006
1.42% ↑
2018年 994,858
6.69% ↑
2017年 932,472
13.32% ↑
2016年 822,831
30.38% ↑
2015年 631,124
15.71% ↑
2014年 545,440
36.44% ↑
2013年 399,776
29.62% ↑
2012年 308,414
27.77% ↑
2011年 241,385
12.9% ↑
2010年 213,804
6.99% ↑
2009年 199,837
37.63% ↑
2008年 145,200 -
2007年 145,200
7.8% ↑
2006年 134,700
20.75% ↑
2005年 111,550
-29.7% ↓
2004年 158,670
2% ↑
2003年 155,559
2% ↑
2002年 152,510
1.81% ↑
2001年 149,798
-30.17% ↓
2000年 214,531
1.37% ↑
1999年 211,640
2.61% ↑
1998年 206,266
1.7% ↑
1997年 202,826
1.57% ↑
1996年 199,682
4.08% ↑
1995年 191,851
5.41% ↑
1994年 182,008
9.97% ↑
1993年 165,500
16.56% ↑
1992年 141,982
16.25% ↑
1991年 122,135
-6.04% ↓
1990年 129,991
3% ↑
1989年 126,205
3% ↑
1988年 122,529
1% ↑
1987年 121,316
2.21% ↑
1986年 118,692
75.42% ↑
1985年 67,661
35.59% ↑
1984年 49,900
14.6% ↑
1983年 43,544
13% ↑
1982年 38,535
-17.82% ↓
1981年 46,893
2.13% ↑
1980年 45,915
-8.01% ↓
1979年 49,915
39.37% ↑
1978年 35,814
-7.22% ↓
1977年 38,600
1.58% ↑
1976年 38,000
1.33% ↑
1975年 37,500
1.35% ↑
1974年 37,000
-1.86% ↓
1973年 37,700
3.63% ↑
1972年 36,380
3.94% ↑
1971年 35,000
2.94% ↑
1970年 34,000
3.03% ↑
1969年 33,000 -
1968年 33,000
1.23% ↑
1967年 32,600
6.19% ↑
1966年 30,700
4.42% ↑
1965年 29,400
1.38% ↑
1964年 29,000
3.2% ↑
1963年 28,100
3.31% ↑
1962年 27,200
3.03% ↑
1961年 26,400 -

カタールの羊飼養数の推移は、国内の畜産業の発展状況や国全体の経済・社会変化と密接に結びついています。データを1961年から振り返ると、羊の飼養数は初期には転機ごとに着実に増加しつつ、一時期では予期せぬ急激な変動を見せています。たとえば、1980年代から1990年代半ばにかけては大きな増加がありましたが、2000年代初頭には減少が見られます。そして、2010年代後半から急増してピークを迎えたあと、2020年以降再び減少しています。

特筆すべきは2016年から2020年にかけての大幅な増加です。この期間には、例えば2016年の約82万匹から2020年の約102万匹への増加が記録されており、わずか4年で20万匹以上の増加となっています。この現象の背景として考えられる要因には、カタール国内での畜産業への投資拡大、羊肉消費の増加、および自己供給率向上への政策的推進が挙げられます。特に2017年以降はサウジアラビアなど近隣諸国による経済封鎖の影響で、食料自給体制の強化が国の優先課題となり、羊の飼養もその一環として振興された可能性があります。

一方で、2021年以降の減少については、いくつかの要因を考慮する必要があります。コロナ禍による国際貿易の停滞や、国内の生産活動の変化がその一因として挙げられるでしょう。また、カタールの自然環境は厳しい砂漠気候であるため、極度の暑さや水資源の不足が羊の生産と管理に悪影響を及ぼし得ます。2030年を目標とした「カタール国家ビジョン」に基づく環境保護や持続可能性への方針が、動物飼養数の減少にも部分的に影響している可能性も考えられます。

他国との比較において、中東地域全体では羊の飼養が伝統的に重要な食料生産手段とされていますが、カタールの最近の減少傾向は少々異例です。同じ湾岸諸国であるサウジアラビアやクウェートの飼養数推移と比べても、その変化が急激であり、これには国土の小ささや地理的条件も関係していると考えられます。

今後の課題としては、まず気候変動への適応が挙げられます。羊の飼養に適した環境を維持するためには、効率的な水資源の利用や、暑さに強い品種の導入が必要です。また、政府としても持続可能な畜産政策を推し進め、羊飼養と環境保護のバランスを取ることが求められます。例えば、衛生施設や飼料供給の充実化といった具体策は効果的でしょう。

さらに、地域協力も鍵となります。中東諸国間での家畜の協調管理体制や飼料供給の共有が、域内の持続可能な農畜産業の発展に寄与する可能性があります。例えば、近隣諸国とパートナーシップを強化し、気候変動の影響を地域全体で最小化する枠組みづくりが検討されるべきです。

結論として、カタールの羊飼養数は経済的・地政学的な要因と強く関連しながら変動してきたと言えます。今後も安定した畜産業を構築するためには、環境適応策や地域協力の強化が必須と考えられます。このような対策は、長期的な国の食料安全保障および経済の安定にも寄与するでしょう。