Skip to main content

パキスタンの羊飼養数推移(1961年~2023年)

国連食糧農業機関(FAO)が発表した最新のデータによると、パキスタンの羊の飼養数は1961年の10,230,000匹から2022年の31,969,000匹に増加しました。この間、一部の時期に減少が見られるものの、全体的には堅実な成長が確認され、特に1970年代や2000年代後半以降の増加傾向が顕著です。

年度 飼養数(匹) 増減率
2023年 32,347,000
1.18% ↑
2022年 31,969,000
1.18% ↑
2021年 31,595,000
1.18% ↑
2020年 31,225,000
1.19% ↑
2019年 30,859,000
1.18% ↑
2018年 30,498,000
1.18% ↑
2017年 30,141,000
1.18% ↑
2016年 29,789,000
1.19% ↑
2015年 29,440,000
1.19% ↑
2014年 29,095,000
1.18% ↑
2013年 28,755,000
1.19% ↑
2012年 28,418,000
1.18% ↑
2011年 28,086,000
1.19% ↑
2010年 27,757,000
1.18% ↑
2009年 27,432,000
1.18% ↑
2008年 27,111,000
1.18% ↑
2007年 26,794,000
1.16% ↑
2006年 26,488,000
6.28% ↑
2005年 24,923,000
0.72% ↑
2004年 24,744,000
0.72% ↑
2003年 24,566,000
0.69% ↑
2002年 24,398,000
0.67% ↑
2001年 24,236,000
0.63% ↑
2000年 24,084,000
0.61% ↑
1999年 23,938,000
0.58% ↑
1998年 23,800,000
0.56% ↑
1997年 23,668,000
0.53% ↑
1996年 23,544,000
-19% ↓
1995年 29,065,000
2.49% ↑
1994年 28,358,000
2.49% ↑
1993年 27,668,000
2.49% ↑
1992年 26,995,008
2.49% ↑
1991年 26,338,000
2.49% ↑
1990年 25,698,000
2.5% ↑
1989年 25,072,000
2.49% ↑
1988年 24,463,008
2.49% ↑
1987年 23,868,000
2.49% ↑
1986年 23,287,008
-6.99% ↓
1985年 25,037,008
3.15% ↑
1984年 24,272,000
3.15% ↑
1983年 23,531,008
3.15% ↑
1982年 22,812,000
3.15% ↑
1981年 22,115,008
3.15% ↑
1980年 21,439,008
-11.35% ↓
1979年 24,185,008
8.5% ↑
1978年 22,291,008
8.49% ↑
1977年 20,546,000
8.5% ↑
1976年 18,937,008
8.5% ↑
1975年 17,454,000
8.49% ↑
1974年 16,088,000
8.5% ↑
1973年 14,828,000
8.49% ↑
1972年 13,667,000
3.6% ↑
1971年 13,192,000
0.74% ↑
1970年 13,095,000
0.73% ↑
1969年 13,000,000
0.39% ↑
1968年 12,950,000
0.39% ↑
1967年 12,900,000
0.39% ↑
1966年 12,850,000
4.56% ↑
1965年 12,290,000
5.49% ↑
1964年 11,650,000
4.02% ↑
1963年 11,200,000
4.87% ↑
1962年 10,680,000
4.4% ↑
1961年 10,230,000 -

1961年から2022年に至るパキスタンの羊飼養数の推移を見ると、初期段階から長期的な上昇基調が見られます。特に、1970年代は急激な成長期であり、1970年の13,095,000匹から1979年には24,185,008匹と10年間でほぼ倍増しました。この期間は、農業や畜産業が国家的に奨励されていたことが影響している可能性があります。

一方で、一時的な減少も観察されます。1980年代半ばから1990年代初頭にかけては、飼養数に停滞感が見られました。さらには1996年には23,544,000匹までの低下が記録されています。このような減少は、地域的な干ばつや経済政策の変動、または過放牧による草地の劣化が原因であると考えられます。それ以降、安定的な増加が再開し、2000年代後半からは再び着実な成長を遂げ、2022年には31,969,000匹と過去最高を記録しました。

こうした成長は人口増加や食肉需要の高まり、さらには羊毛産業の発展といった複数の要因に支えられていると考えられます。しかし、この増加が一貫して順調でないことから、パキスタンの農牧業が抱える課題も浮き彫りになっています。

地政学的背景も無視できません。パキスタンは頻発する地域紛争や自然災害に直面しており、これらが羊やその他の家畜資源に与える影響は甚大です。乾燥地帯が多い国土は羊の飼養に適していますが、一方で気候変動による水資源不足や土壌の劣化に対する脆弱性も高まっています。また、新型コロナウイルスのパンデミックは、2020年以降、輸送や市場流通に影響を与え、家畜産業にも間接的な制約をもたらしました。

未来に向けた課題として、まず過放牧による環境の悪化を防ぐために、持続可能な牧草地管理制度を構築する必要があります。さらに羊の飼養効率を高めるための技術支援や政策的な支援も重要です。他国、特に農畜産の効率化が進んでいるオーストラリアやニュージーランドなどの成功事例を参考にすることで、パキスタンの羊産業全体を活性化させる可能性があります。

具体的な対策としては、地域別での生産効率データを収集し、それに基づいて畜産の最適化を図る政策が挙げられます。また、羊関連産業のバリューチェーン構築を重視し、輸出市場へのアクセスを強化することも経済の安定化に寄与するでしょう。その一環として国際的な協力や技術移転の枠組みを整備することは、有益な方策となるでしょう。

結論として、パキスタンの羊飼養数が長期的に増加している背景には、人口増加や産業需要の拡大がある一方で、気候変動や資源の持続可能性といった重い課題が存在します。これらの課題を克服し、さらに安定した成長を遂げるためには、革新的な政策と国際協力が鍵となるでしょう。特に地元コミュニティを支える育成プログラムを通じて、持続可能な羊産業の未来を築くことが期待されます。