Skip to main content

ノルウェーの羊飼養数推移(1961年~2023年)

ノルウェーにおける羊の飼養数は長期的な変動を示しており、1960年代には増加傾向が顕著でしたが、その後はいくつかの谷間やピークを迎えました。1970年代前半に一度下降し、その後徐々に持ち直しました。1980年代に入り再び増加し、1990年代に最も高い水準に達しました。その後は減少と増加を繰り返し、近年では若干減少の傾向にあります。最新の2022年のデータでは、飼養数は2,253,000匹となっています。

年度 飼養数(匹) 増減率
2023年 2,191,100
-2.75% ↓
2022年 2,253,000
-0.52% ↓
2021年 2,264,789
-1.35% ↓
2020年 2,295,736
-0.46% ↓
2019年 2,306,313
-4.06% ↓
2018年 2,403,826
-0.58% ↓
2017年 2,417,813
-2.41% ↓
2016年 2,477,400
4.07% ↑
2015年 2,380,491
4.07% ↑
2014年 2,287,410
0.59% ↑
2013年 2,273,941
1.98% ↑
2012年 2,229,734
-3.07% ↓
2011年 2,300,471
-0.34% ↓
2010年 2,308,291
0.8% ↑
2009年 2,289,862
1.75% ↑
2008年 2,250,471
-0.73% ↓
2007年 2,267,134
-3.94% ↓
2006年 2,360,062
-2.6% ↓
2005年 2,423,041
-1.78% ↓
2004年 2,466,965
-0.57% ↓
2003年 2,481,073
0.89% ↑
2002年 2,459,185
0.26% ↑
2001年 2,452,814
4.26% ↑
2000年 2,352,705
1.2% ↑
1999年 2,324,789
-0.53% ↓
1998年 2,337,200
-4.52% ↓
1997年 2,447,800
-4.29% ↓
1996年 2,557,600
1.32% ↑
1995年 2,524,200
2.53% ↑
1994年 2,462,000
6.26% ↑
1993年 2,316,900
-1.96% ↓
1992年 2,363,300
2.88% ↑
1991年 2,297,100
3.89% ↑
1990年 2,211,000
1.29% ↑
1989年 2,182,900
-1.21% ↓
1988年 2,209,700
-1.69% ↓
1987年 2,247,700
-3.94% ↓
1986年 2,339,900
-3.09% ↓
1985年 2,414,500
2.7% ↑
1984年 2,351,000
3.47% ↑
1983年 2,272,100
2.02% ↑
1982年 2,227,100
3.4% ↑
1981年 2,153,900
8.12% ↑
1980年 1,992,200
2.05% ↑
1979年 1,952,092
5.79% ↑
1978年 1,845,202
3.52% ↑
1977年 1,782,416
6.89% ↑
1976年 1,667,488
1.72% ↑
1975年 1,639,313
0.43% ↑
1974年 1,632,217
-0.93% ↓
1973年 1,647,546
0.77% ↑
1972年 1,634,915
-2.75% ↓
1971年 1,681,132
-4.09% ↓
1970年 1,752,910
-6.46% ↓
1969年 1,873,940
-3.69% ↓
1968年 1,945,732
-5.89% ↓
1967年 2,067,423
-1.38% ↓
1966年 2,096,445
5.39% ↑
1965年 1,989,201
2.51% ↑
1964年 1,940,469
3.15% ↑
1963年 1,881,200
0.91% ↑
1962年 1,864,200
0.5% ↑
1961年 1,855,000 -

国際連合食糧農業機関のデータによると、ノルウェーの羊飼養数は1961年から2022年の間に複雑な推移を辿っています。このデータはノルウェーにおける農業や畜産業の動向を理解する上で重要です。特に羊はノルウェーの牧草地資源に依存して育成されるため、その増減には農業政策、経済状況、環境問題が密接に関連しています。

1961年から1966年にかけて飼養数は急速に増加し、1966年には約2,096,445匹に達しました。この時期、主に農業の生産性向上や国内消費の増加が要因とみられます。しかし、その後の数年間は一時的に下降し、1972年には1,634,915匹にまで減少しました。この落ち込みには、農業補助金の減少や家畜病の流行といった背景があると考えられます。

その後、1973年から1984年にかけて緩やかに再び増加し、1980年代半ばには再び大幅な上昇を記録しています。1985年には2,414,500匹を記録し、このピークの時期は主に欧州市場への輸出需要増加や政策支援が影響しているとされています。しかし、1986年以降には再び下降に転じました。この現象の背景には、環境政策の強化や輸出競争力の低下といった要因が含まれる可能性があります。

1990年代以降は、緩やかな増加傾向へと変わり、1995年には過去最高の2,524,200匹に達しました。その後、2000年代後半から再び減少傾向が見られるようになり、特に2021年以降に明らかに減少が進んでいます。2022年のデータでは、羊の飼養数は2,253,000匹となり、近年の低水準にあることが分かります。

この減少傾向の要因には、農村人口の減少や若年層の農業離れ、環境意識の高まりによる牧草地の転用などが挙げられます。また、気候変動の直接的な影響や新型コロナウイルス感染症による市場動向の変化も無視できません。特定地域での異常気象や干ばつ、洪水などは牧草地や羊の飼育環境を悪化させ、間接的に飼養数の減少に寄与している可能性があります。

これに対して、将来的にはいくつかの対策が必要です。例えば、若い世代の農業参入を促すための支援プログラムや、気候変動に強い農法の導入が重要です。さらに、欧州諸国との連携を深め、輸出市場を安定させるための貿易政策を強化することも効果的でしょう。新たな技術革新を活用し、持続可能な羊飼育モデルを構築することが求められています。

結論として、ノルウェーの羊飼養数の推移は、経済、政策、環境要因が複雑に絡み合った結果であり、近年の減少には多様な課題が含まれています。これらの課題を解決し、持続可能な畜産業を実現するためには、政策対応と地域社会の協力が不可欠です。ノルウェーはこれらの課題解決に向けた具体的なロードマップを構築する必要があります。