1961年以降、モーリシャスの羊飼養数は大きな変動を繰り返してきました。初期の安定した水準(約13,000匹)の後、1966年から急激に減少し、その後20世紀末まで数度の増加・減少を経てゆるやかな波を描きました。2000年代以降に再び飼養数が大幅に減少する傾向を示し、2010年代には低水準で推移しましたが、2018年以降、持続的な回復を見せています。2022年には4,367匹とわずかな減少が記録されましたが、長期的な減少傾向から脱しつつある兆しが見られます。
モーリシャスの羊飼養数推移(1961-2022)
年度 | 飼養数(匹) |
---|---|
2022年 | 4,367 |
2021年 | 5,034 |
2020年 | 4,626 |
2019年 | 4,622 |
2018年 | 3,806 |
2017年 | 2,934 |
2016年 | 2,845 |
2015年 | 2,752 |
2014年 | 2,722 |
2013年 | 2,510 |
2012年 | 2,211 |
2011年 | 1,931 |
2010年 | 2,022 |
2009年 | 2,023 |
2008年 | 1,548 |
2007年 | 1,600 |
2006年 | 3,412 |
2005年 | 6,469 |
2004年 | 9,409 |
2003年 | 11,000 |
2002年 | 11,500 |
2001年 | 11,500 |
2000年 | 9,800 |
1999年 | 13,500 |
1998年 | 13,000 |
1997年 | 10,200 |
1996年 | 12,500 |
1995年 | 12,200 |
1994年 | 12,200 |
1993年 | 12,200 |
1992年 | 11,200 |
1991年 | 8,000 |
1990年 | 7,000 |
1989年 | 6,500 |
1988年 | 7,000 |
1987年 | 7,000 |
1986年 | 7,000 |
1985年 | 7,000 |
1984年 | 7,000 |
1983年 | 7,500 |
1982年 | 8,000 |
1981年 | 9,000 |
1980年 | 12,000 |
1979年 | 9,000 |
1978年 | 9,100 |
1977年 | 9,200 |
1976年 | 9,300 |
1975年 | 9,400 |
1974年 | 9,500 |
1973年 | 9,600 |
1972年 | 8,500 |
1971年 | 7,000 |
1970年 | 4,200 |
1969年 | 5,000 |
1968年 | 5,000 |
1967年 | 5,000 |
1966年 | 5,000 |
1965年 | 12,000 |
1964年 | 12,500 |
1963年 | 13,000 |
1962年 | 12,000 |
1961年 | 13,000 |
モーリシャスにおける羊の飼養数推移データによると、羊飼育の変遷は多くの要因によるものと推測されます。特に、1966年に飼育数が13,000匹から5,000匹に急減しており、この背景には農業政策の変更、気候条件の変化、あるいは羊毛または肉の需要低下といった経済的要因が影響している可能性があります。その後の1980年代から1990年代半ばにかけては比較的安定した水準が維持され、12,200匹付近で推移しましたが、1997年以降、再び減少が目立つようになりました。
21世紀初頭、2006年から2008年にかけて飼養数が急激に1,600匹程度まで減少した要因については、農業従事者の減少、新たな輸入食品の普及、都市化による農地の縮小、さらには気候変動の影響が挙げられます。この時期は世界的にも農業に対する経済的圧迫が強まったことが原因の一つと考えられます。ただし、2010年代の後半から2020年にかけては、3,000匹から5,000匹台へと回復が見られるため、羊飼育の需要、政策支援、技術進歩の影響による改善が関わっている可能性があります。
モーリシャスの地理的条件と気候は、羊飼育に適した環境を提供する一方で、島国特有の制約も伴います。他の国々との比較を行うと、日本や韓国のように限られた土地資源の中で農産業の効率性向上が課題とされる国と似た課題を共有していると言えるかもしれません。一方、オーストラリアやニュージーランドのように羊飼育が重要な産業となっている国々では、政策による支援や輸出促進が羊産業安定の鍵となっています。
モーリシャスにおける課題としては、小規模農家の経済的困難、気候変動の影響、そして羊肉や羊毛市場における競争激化が挙げられます。これらの要因が持続可能な羊飼育への取り組みを制約しています。さらに、疫病や羊特有の病害のリスクが、飼養数のさらなる減少を招く可能性も無視できません。
これに対する具体的な対策として、いくつかの政策提案が考えられます。例えば、農業技術の導入により飼育効率を向上させることは、持続可能な羊飼育への第一歩となるでしょう。また、地域協力による羊肉または羊毛の輸出市場の拡大や、農業従事者への助成金提供などの財政支援も重要です。加えて、気候変動への適応策として、風土に適した新品種の繁殖や災害リスクを軽減するための管理体制の強化が特に求められます。
さらに、地政学的観点から見れば、モーリシャスはアフリカ大陸やインド洋諸国との貿易・物流の要地でもあるため、これを活用して羊に関連する産業を経済的に強化する可能性を追求すべきです。特に、気候変動の影響で他国が抱える農業面のリスクを見越しつつ、地域間連携による新たな事業モデルを模索することが重要となります。
結論として、モーリシャスの羊飼養数推移データは、島国の農業部門が直面する複雑な課題と、それを解決するための潜在的な道筋を示しています。政府、農業関係者、そして国際支援団体が一体となり、持続可能な羊飼育の実現を目指す具体的な取り組みが求められます。それにより、モーリシャスは地域内での持続可能な食糧供給に寄与するだけでなく、国全体の経済的安定にも役立つ可能性があります。